![ムーニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
毎日5:30に起きて、午前中に眠くなります。保育園でお昼ご飯を食べられず、同じ悩みを持つ方いますか?困っています。
毎日5:30ぴったりに起きて、午前中に一度眠くなってしまいます。
保育園でのお昼が11:00〜ですがだいたいいただきますの時には眠くなっちゃって、お昼ほぼ食べられず……
こんなのがここ1年ずーっとつづいています。
同じようなお子さんいらっしゃいませんか😢?
前の託児所では「もう2歳なんだから、午前中寝るのも無くしたいし、お昼も皆と一緒に食べられないと困る」ようなニュアンスで言われて、それが辛くてこの4月から転園しました。
急に体力つけろなんて言われても無理だし、毎日お昼になると眠くて泣いて……
とにかく先生たちにも申し訳ないし、お昼もちゃんと食べて欲しいし、慣れるしかないのかもしれませんが……
- ムーニー(5歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何時に寝かせても5時半ですかね?
少し寝る時間遅くしたら遅く起きるのであれば
そのようにして昼寝時間長めにしたらどうでしょうか?
保育園で寝てる時間プラス夕方少し寝かせる時間を作るとか?
![さつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつき
5:30に起きてすぐ活動しますか?起きてもいいけど遊びの相手はせず、寝室からは出ないようにとかできますか?(うちは寝室のクローゼットの一角を秘密基地みたいに遊びのスペースにして、夜中覚醒したり朝早起きしすぎた時はそのスペースで勝手に遊んでて〜って感じにしてる時期がありました)
うちの子は疲れすぎたら夜泣きがひどいし、活動量が少なくて体力が有り余っていたらいつまでも寝られないしで、ベストな疲労感を探る毎日でした😅なのでお風呂を遊びの一つにカウントして、遊び足りない日は1時間以上お風呂で色水遊びとかして、疲れている時はさっさと上がって調整してます。お風呂上がったらテレビはつけずに電気も暗めに調光。無音でゆったり遊ぶ時間を経て寝室に移動し、絵本よんで寝ます。
保育園から帰ってきて眠くて機嫌悪いとかであれば、うちは30分ほど夕寝させるとスッキリして晩ご飯よく食べます。就寝時間はいつも目標21時半頃。晩ご飯を満足に食べられなかった翌朝はお腹すいて早起きしたりします。
-
ムーニー
すぐに私をおこして「いく〜」と体を引っ張り階段を降ります。笑
ベストな疲労感、めっちゃ難しいですよね😭😭😭😂
とても詳しくアドバイス頂いて嬉しいです!
教えていただいたこと、試してみたいと思います!- 5月7日
ムーニー
ありがとうございます!
19時に寝ても21時に寝ても、5:30に起きちゃうんですよね😢
夕飯って何時頃食べさせてますか🤔?
退会ユーザー
うちの上の子もそうです🙋♀️何時に寝かせても5時半ごろに起きます*笑*
夕飯は17時から18時の間
19時から20時の間には寝てました!《現在は保育園行くようになり昼寝時間があるため20時半ぐらいから21時に寝る感じのスタイルです》
ムーニー
上のお子さんくらいくらい大きくなれば、体力ついてきますかね😭
うちと同じようなスタイルですね🥺
退会ユーザー
うちの子の場合、新生児からずっとこのリズムなので*笑*
体力的に少し気になるなら休みの日などは午前中散歩や公園へ行くのはどうでしょうか?
うちは上の子が3ヶ月からずっと午前中は子供達が疲れるくらいたくさん遊ばせる時間を作ってます!
だから、家に1日中いる日は昼寝なしで過ごせちゃうほどです😱
ムーニー
とりあえず外に出ると帰りの車で100%ねちゃうのがずーっと続いているのですが、もしかしたらそうやって体力もついて行くんですかね🥺