
産後1ヶ月〜回復するまで、お子さんがいる方に質問です。里帰りや実母の手伝いがない場合、ご主人や上の子の食事はどうしていますか?産後の回復中にどのように乗り越えたか教えてください。産後でも楽に過ごす方法を知りたいです。
お子さんが数人いる方に質問です!
上の子がいる中、産後1ヶ月〜(回復するまで) ご主人・上の子のご飯どうしましたか??
特に 里帰りをしなかった、又は実母の力を借りてない方はどうしたのか気になります!
何に頼って乗り越えたよーとか(食品)教えてください!
コープを頼もうか迷ってます、、
意外と産後でもいけた!って方もいるのかな??
私は1人目の時回復するためなのかすごくすごく眠くて、、、次も眠くなるのは目に見えてるので 回復するまでは出来るだけ楽をしたいです。。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)

🐼たれぱんだ🐼
里帰りもサポートもなし、です( ´ ▽ ` )ノ
野菜たっぷりコトコトスープをよく作って、アレンジでうどん入れたり、短時間でできるものを子供達寝てる時にパパッと作り置きしてましたね。あと、夜子供寝かせてから作り置きできる時はいつもしてました!
パルシステムに加入してますが、割高だし、家の裏スーパーだし正直買いに行った方が安く済むので買いに行ってました。何もしたくない時は惣菜だった日も😃
産後の経過は悪くなかったと思いますが、確かにめちゃめちゃ眠かったです。でも、上の子の面倒見なきゃだし、疲れたーとか考える暇ないくらいフル回転ですね、今もですが🤣

あい
大変なときはレトルトや冷食に頼りました!冷凍されたお野菜は何か簡単に作ろー!と思った時にすごく使えました(^^)国産だったので子どもたちにも安心してあげてました!

はじめてのママリ🔰
今回3人目で里帰り,サポートなしでした😵
いやーー…眠い😂
夕飯は一品料理とか多く一汁三菜なんて皆無、カレーとか、シチュー、あとスーパーで売ってるあげるだけになっているとんかつなど買ってました!
コープ悩んだのですが義母が会員で欲しいもの(主にチキンライスやピラフ)取ってくれるので加入せず、夫の帰宅後に上の子たちを連れてスーパーへ行ってました!

いろは
里帰りもサポートもありませんでした🤣
2人目がすっごいよく寝る子で、手がかからず、全然普通に料理していました🥺
しんどい時はお鍋やうどんを作っていましたー🤲
あと、自分たちのご飯はなんでもいい時、上の子のごはんはレトルトカレーとか、BFとかよくありました🤣

▶6人の怪獣
1度も里帰りもサポートもなしでした😊
退院した日から普通に動き、買い物は旦那が行ったり自分で行ったりでした!🍀
うちはみんな手のかからない子だったので全然やれちゃいました🤣
コメント