![みちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠疑いで職長に報告し、勝手に全員に話された女性。胎嚢未確認で不安。妊娠中の経験談を求めています。
最終生理日が3/19で4/26に検査薬で陽性反応がでました。
仕事柄、定期的に1週間関東の方へ出張に行かなければならなかったので職長へ「妊娠しているかもしれないので、出張は当分控えたい」と話したところ、はっきり結果が出てからまた教えて欲しいと言われ4/27に病院へ行きました。
胎嚢ができておらずまだはっきりと妊娠報告ができる状況でなかったのですが、私が病院へ行っている日の朝礼で職長が「妊娠している疑いがある」と全員に報告をしてしまい(もちろん話していいと許可を出していません)、翌日職長へ子宮外妊娠や流産で無事に産まれてこなかった場合私は全員にその報告をしなければいけないのですか?なぜ許可もなく話をしたのだと話しました。
謝罪をされましたが、もう話してしまったことなので結果は変わらないのと、妊娠しているなら退職は許すけどダメだったら続けるんでしょう?という言葉に怒りが収まりません。
胎嚢が出来ておらず不安でいっぱいな中で尚更です。
私には先輩社員がおらず、営業所内で初めての事なので職長も妊娠について全く理解がなく、私も妊娠経験のある友人殆どが専業主婦なので何が正解なのか分かりません。
そこで、妊娠中働いていた(いる)方に
ご意見を頂きたいです。
・それが当たり前なのでお金のために働こう
・最悪、今すぐ辞めましょう
・皆様の経験談な
等お聞かせ頂けたら幸いです。
- みちゃん
![にゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんこ
わたしは仕事上重たいものを持つことが多かったので、陽性反応が出た時点で、まだ病院に行ってないからハッキリしないけど陽性出たので作業内容を変えて欲しいと頼みました😊
上司は男性ですが、職場は基本的に女性ばかりで年齢も20~50代と幅広く、妊娠には理解がある方だと思っています。(悪阻には理解ありませんでしたが😢)
現在月1回関東に行かなければいけないですが、妊娠していることを考慮して関東へ行く仕事は欠席させてもらっています👍
関東行かないで仕事とかできないですか?
![ひなとママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなとママ
職長、デリカシーがありませんね。。
わたしが同じ立場なら腹立ちながらも仕事は続けますかね😅
正社員なので辞めちゃうのは勿体ないです。
もし、流産等した場合は自分からは話したくないのでそれも職長から伝えてもらいます。
![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー
ああああ!!!!これは、私と同じパターンです😫
体外受精で妊娠したので、スケジュールが分かっていたので、通院したい日に半休取りたいから上司に妊娠報告しました。
上司は勝手に皆んなに言ってしまい、憤りを覚えたことがあります。
妊娠出産は何があるかわかりません。
結局、16週目になる前に死産と分かりました。
安定期入ってから自分で皆んなに報告したかったんですけどね。
産後休暇で2ヶ月半休む事になり、会社のほとんどの人が既に知っていて「あの人赤ちゃん死んじゃったんだってー」と噂されました。
開き直って、、、というか、私がいい例でしょ?だから、勝手にペラペラ話していいことじゃないんだよ?って事を上司に分かってもらいました。
今もその会社で開き直って働いています。
今、また妊娠していますが、上司に「絶対言うな。」と釘を刺しています。
上司だから、デリケートな話題は本人の了解なしで話してはダメということ知ってて当然と思ってたけど、大間違いでした。
私は、会社でみちゃんさんが産休をとれるなら(産後復職するかは別として)辞めずにいてもいい気がします。
妊娠=退職という会社なら、妊娠の進捗状況を12週目までは様子をみて決められてはいかがでしょうか?
勿論、働かなくてもよい家庭環境なら、辞めてもいいと思いますが😌
コメント