
仕事と育児の両立が難しく、サポートが不足しています。育休後のプレッシャーや不安もあり、保育園問題も悩んでいます。切り抜け方や仕事の選択肢についてアドバイスを求めています。
カテ違ったらすみません(;^_^A
仕事と育児、やっぱり両立難しいですか?
コツとかポイントがあれば教えて下さい。
ちょっと愚痴も入りますし、長いです…。
すみません。
4月から育休明ける予定なんですが
主人が仕事忙しすぎてサポートは皆無です。
両親は祖母の介護とか、まあ色々あって頼りには出来ません。
多分、私が1人で子育てしないときっと成立しません。
役職についてるので、育休後はそれなりの成果を求められます。
また、待遇も優遇されて復帰するので、まわりからのプレッシャーは当然あると思います。
仕事は好きですが、子育てしながら、以前通り仕事するんであれば、正直無理です。
体を壊します…(T ^ T)
最近、娘と2人きりでいると寂しくてたまらなくなります。
まわりから置いて行かれてるような気持ちで不安になります(^^;;
仕事したら忙しいし、人との関わりも生まれて変わるのかな?とも思ってしまいます。
勿論娘は凄く可愛いし、大好きです。
仕事で私の代わりはいるけど、お母さんの代わりはいないことも承知してます。
もう、一体私は何考えてるんだー!贅沢者が!
って感じなんですが、上手く切り抜けてる方がいれば教えて下さい。
仕事辞めるか、部署変えるしかないんですかね?
保育園問題も認可外を今の時期は見学してますが、なんだかピンとこないです…。
同僚も私のような例はなくって、家庭を優先させてます。
不安だ〜!
- りんごちゃん(8歳)
コメント

にゃん♪
旦那様のサポートは、どんなに忙しい方でも強制したほうが良いと思います。もちろんできる範囲で。
うちも夫は朝から仕事、終電帰りの毎日ですが、朝家事(皿洗い、風呂掃除、ゴミ捨てなど)は担当させてます。
土日も1人で預けられるように仕込み、わたしは自分の時間を作れるようにしています。
復職前に、夫婦の分担表を突きつけるのがオススメです。
具体的に言わないと伝わりませんので。
仕事については、退職を考えるのは尚早と思います。長い目で見て、共働きは大きなリスクヘッジです。
しかし子持ち女性の転職、再就職は至極困難なので、ぜひ今の職場で踏ん張ってみてください。
異動もありとは思いますが、閑職に追いやられてくすぶる可能性もあるので、よく職場内を見極めて決めるのが良いと思います。

miu
お仕事、役職につかれているんですね。
でしたらきっと仕事と育児の両立、一人でしないといけない場合はちょっと大変かなと思います。
私はサービス業の管理職をしていますが、出産後1ヶ月で徐々に復帰し今は時短勤務で週に3、4日で4時間程度勤務、たまに家に宿題持って帰っています。
私の場合は同居で義母が協力的なのでとても助かっていますが、一人ならきっと無理かな、と今弱気になっている所です…ふゆゆさんは来年4月まで育休でしたらゆっくり娘さんと過ごせますね✨
何の参考になっていないかもしれませんが(>_<)
復帰して頑張りすぎて体を壊さないように気をつけて下さいね。
-
りんごちゃん
優しいお言葉ありがとうございます!
やはり1人はキツイですよね…。;_;
お義母様、頼もしいですね!(^ν^)
しかもmiu23さんは1ヶ月から復帰なんて凄すぎます!体もまだ本調子じゃないですから、時短でもキツイですよね。
とりあえず、あと半年はあるので、ゆっくり考えて行きたいです(o^^o)- 9月3日

nyve
ファミサポやシッター登録はお済みでしょうか?
子どもが病気で保育園を休まなければいけない時に、病児シッターなら自宅にきてみていてくれます
プレッシャーはすごいと思いますが、いまから半年後の事を悩んでかわいい子どもとの蜜月を憂鬱にしてしまうなんてもったいないですよ!
やれるだけの事をやって、あとは野となれ山となれ、です
-
りんごちゃん
シッター登録は、市のコンシェルジュさんや姉に勧められてしました。
ファミサポはまだなので、確認します!
確かに、今憂鬱になっても時間が勿体ないですよね!やることやって、可愛い娘との時間を大切に過ごしたいです。
前向きなご意見ありがとうございます。- 9月3日

9re0
食器洗い機、洗濯乾燥フル活用して少し楽してます!こどものご飯はレトルトも用意しといて復帰してすぐのときはものすごく活用してました!やさいなども切れるときに切ってまとめて袋にいれ、使う分だけだしてます!
子どもとの時間はその時しかないのでいつかは仕事をやめてパートか何かをするつもりです!
-
りんごちゃん
食器洗い機いいですねー(o^^o)購入検討したいです。
あと、ルンバとかも楽そう…。
使えるものは、使いたいです!
料理は私も、結婚してからは冷凍保存や作りだめが多いので、今後も出来ればしたいな…。
離乳食、レトルト活用!ぜひ復帰したら参考にしたいです(o^^o)
ご意見ありがとうございます。- 9月4日

かな☆かな☆
一人で育児と家事はかなり難しいと思います💦
私も旦那のサポートが皆無で…というかほとんど家に帰ってきません💦4月から復帰しましたが、もう体がしんどくて辞めると来週会社に言う予定です😫
-
りんごちゃん
毎日お疲れ様です。
凄く分かります…。(T ^ T)
現実的に考えたら、かな☆かな☆さんと同じ状態になりそうです…。
毎日仕事クタクタの中、育児夜泣き対応となれば、もう倒れそうですよね…。
どうかお身体、ご自愛下さいね。- 9月4日
りんごちゃん
やはり、辞めるのは勿体ないですよねー(;^_^A
産休入る前にまわりや同僚からも、同じことをかなり言われました。
旦那さんは、あと2年は朝6時に出社して夜2時とか4時とかに帰ってくるブラック企業状態なので、家事お手伝いはゴミ捨てとか、休みの日の皿洗いくらいかもしれないです。(´・_・`)