
保育園での食物アレルギー事故で悩んでいます。保育園の対応に不安があります。家庭で見るべきか迷っています。
食物アレルギーのお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいのですが、保育園で誤食がありました。調理の方の認識不足でチーズ不可にも関わらずチーズが乗っているパンと一緒のオーブンで焼いたようでアナフィラキシーになり搬送されました。その後エピペンを携帯しております。
保育園の先生の対応などは今後もより一層注意するようマニュアルの改善などをしてくれてます。
この対応を信頼してそのまま通い続けるのか迷っています。保育園激戦区でして他に移れるのかは不明です。
仕事を辞めて家で見てた方がいいのか??悩んでおります。
- つばき
コメント

にゃんこ♪
お子さんも怖い体験をされて、辛かったでしょう。
現在保活中で私の息子も卵アレルギーがあるので、他人事と思えずコメントしてしまいましたが、私の地区も激戦区なので、同じ事が起こった場合、悩むと思います。
保護者会で、事案について話し合うなどして、徹底できるよう、マニュアルをしっかりするなどの対処だけで、安心かと言われれば嘘になりますよね。
かといって、他に移る事も難しいですもんね。
最後は親である自身が、信じれるかどうかという事になるかもしれませんが、
もし私なら、仕事を辞めても生活に支障がない場合なら、除去食生活が終わるまで、自宅で過ごすかもしれません。

プブカ
アナフィラキシーは、本当に怖いですよね。
ご無事で何よりです。
私の娘も、アレルギー持ちで、誤食ありました。幸い、娘はなんとも大事に至ら無かったのですが。
保育園からは、謝罪あり、その後は、間違いなく過ごせています。
他の保育園でも同じような気がしてなりません。(>_<)
アナフィラキシー起こされたという事で大変な事態なので、保育園は相当気をつけると思うんですが、そうじゃないと問題ですよね。
私だったら、年少から年長までは、保育園に入れたいので、一回出ると入りにくい地域柄だと思うので、保育園は出たくないです。
パンの時はこちらで用意しますと、持ち込みをお願いしたりするかもしれません。
-
つばき
コメントありがとうございます!
娘さんも誤食があったのですね、、、怖かったですね、、、。症状はどうでしたか??
命に関わることになったこと、、、原因が調理の認識不足とずさんさ、、、。
遊び中にも顔に発赤が出ることも時々あります。
保育園は出たくない、、、だけど命を考えると??
と堂々巡りです、、、。- 9月2日
-
プブカ
本当ですね、堂々巡りわかります。
アレルギーは乳だけですか?
うちは、卵、乳、大豆、ゴマアレルギーあって、家でごはん作るのが結構というかかなりしんどいので、給食で除去食出してもらえてるので助かってます。
誤食の時は、大豆のアレルギーのところ、味噌汁を謝って食べさせたとの事でした。味噌ってほとんど大豆のたんぱく質出ない食品なので、娘はたまたま反応しなかったんです。
不幸中の幸いでした。もともと大豆は、数値が低いので誤食しても湿疹程度でしたので、そこまで私も問題にはしなかったです。
アナフィラキシーなど心配なのは、数値の高い卵と乳です。
娘の通ってる保育園は、食にこだわってて、卵と乳は、もともとアレルギーの子が多いので給食では使用してないんです。乳の代わりは豆乳つかってます。
私は、たまたまそういう保育園だったので、まだ安心している面があります。
探せば、食にこだわってたりする保育園があるかもしれませんが転園は厳しい地域ですもんね。- 9月2日
-
つばき
卵と小麦と乳です。
うちはこども園になって初めての給食提供です。設備も良くてアレルギー専門のコーナーも設けてあるのですが、使う人の認識ですよね、、、宝の持ち腐れとはこのことでさよね、、、´д` ;
市役所や他にも聞いてみようと思います!!
夫もなんとなく他人事で私の方向性でいいよーと言われます!
ふざけるなー!って私だけのこどもじゃないんだー!とぶちまけてしまいましたf^_^;)- 9月3日
-
プブカ
えぇー!初めての給食提供でこんなんだったら、かなり不信感感じちゃいます。
しかも、設備いいとかアレルギー専門のコーナーもあれば信頼していた部分もあり、なんか裏切られた感じ。心配です。
チーズ乗ったパンとの事ですが、もしかしたら、小麦に反応だった可能性もありませんか?
おそらく、お子さんのパンは、米粉パン。
小麦のパンと一緒に焼き続けるのかな?疑問です。
再発しませんように(T ^ T)
旦那さんは、ちんぷんかんぷんなんでしょうね。うちの夫も、アレルギーの事はなかなか難しいみたいです。- 9月3日
-
つばき
栄養士ともよく話をしてたので本当に怒り爆発しました!今頃になって必死に対応食の食材探しなどしているようです、、、!
なのでお弁当を持っていくのがいちばん!!
食事を抜けば保育面ではいいように思うので余計に残念です´д` ;
そうです!米粉パンです!
小麦の粉やチーズの飛散による付着が考えられるとの事でした、、、。
本来はアレルギー用のオーブンがあるのですがつかわれなかった、、、、。
調理室には未だに信頼回復はしてません!
いくら話をしてても現場の人間に伝わらなければ意味はありませんよね、、、
夫は、、、、あきらめるしかないですね(笑)- 9月3日
つばき
コメントありがとうございます。
マニュアルや設備がしっかりしていても、最終的には認識の違いで事故は起こりますよね、、、。人材育成はすぐにはできませんしね、、、。ほかの保育園がアレルギーについて特化しているのかも不安ですし´д` ;
保育園ではたくさんの事を学びます。お弁当持参ですが、小さい子供の事です、拾ったり色々するでしょうしね´д` ;
ご意見参考になりました(^ω^)