
コメント

なーちゃん
朝は7時くらいにはカーテンを開けて日を浴びさせる!暗いときは電気をつける。
夜は7時には暗い部屋に移動させていました*\(^o^)/*

こぶじいさん
特別なことは何もしていないんですが、朝は朝日と共に起き(というか遮光カーテンじゃない上に東側に窓があったので勝手に朝日がガンガン入ってきていました。笑)、決まった時間に沐浴をし、寝る一時間前から部屋を暗くして…という感じでした!
でも新生児のころは何をしようが全く寝ませんでした!笑
1ヶ月検診のあたりからリズムが付いてきたのか夜決まった時間頃には眠るようになりましたよ〜(^^)
-
min♡
朝陽が入る明るいおうちですね!
教えて下さりありがとうございました(*^^*)- 9月3日

びっちゃん
起床(カーテンを開ける)、入浴、就寝(ベッドへ移る)時間を毎日同じ時間にすることを徹底しました!
もちろんカーテン開けても起きない時、ベッドに移しても寝ない時ありましたが…今ではしっかり朝晩の区別がつきましたよ(*´∀`)日中は起きる時間長く、夜は4〜5時間まとまって寝てくれます!
ちなみに7時半起床、19時半お風呂、20時半入床です!
-
min♡
詳しく教えて下さりありがとうございました(*^^*)
- 9月3日

モカmama
昼はリビング、夜は寝室と過ごす部屋をかえる。
日の光を浴びさせる。
夜の授乳の際は、部屋を明るくせず豆電球みたいな明るさでおむつ替えや授乳をする。
こんな感じでやってました!
上の子がいるので出来たこともあるかも。
今のところ生活リズムできています(^^)
-
min♡
もうリズムができてるなんて♡
教えて下さりありがとうございました(*^^*)- 9月3日

MTBK©️
自分が生活のリズムを作ることをしました。
朝は遅くとも7時までには起きて、洗濯、掃除、朝食作りなどして寝ていようが起きていようが生活音をたてていました。
夜は暗くして、音も小さくしてと。
おかげでリズムばっちりです。
-
min♡
ばっちりリズムついてるなんて、見習いたいです!ありがとうございました(*^^*)
- 9月3日

かもめ
朝の授乳からカーテン開けて明るくして、夜は7時頃から間接照明のみで過ごしてます!
まだ2ヶ月ですが自然と昼間ほぼずっと起きてて夜は長めにおとなしく寝てくれます\( ˆoˆ )/
-
min♡
日中ずっと起きてるのですね!リズムばっちりですね!ありがとうございました(*^^*)
- 9月3日

はなめがね
朝同じ時間にカーテン開ける→お湯で絞ったガーゼで顔を拭く→お風呂は同じ時間→授乳は暗い部屋で→そのまま寝かしつける
こんな感じでした。
新生児期はそれでもダメでしたが、2ヶ月入る前かな?このリズムで整い、今では20時に寝て8〜10時間睡眠してくれます!(*^_^*)
-
min♡
8時間睡眠だなんて!教えて下さりありがとうございました(*^^*)
- 9月3日
min♡
教えて下さりありがとうございました(*^^*)