
2歳の息子の言葉の発達に不安があり、自閉症の特徴について悩んでいます。一方、名前や指差しはできるなど、安心材料もあります。意見を求めています。
現在2歳1ヶ月の息子のことで相談があります。
1歳半検診のときには言葉の発達が少し遅く、2歳になったらまた様子を伺うお電話をしますと保健師さんに言われました。
それから単語自体はたくさん出てきているように感じているのですが、1歳半の頃に色々と調べていた時に見た自閉症の特徴に当てはまるものがいくつか見えてきて不安になってしまいました。
ここで判断できることではないと承知しているのですが、同じように悩んだ方や経験者の方からもご意見いただきたく投稿しました。
自閉症である疑いが強いのか、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
【不安なこと】
*2歳になっておうむ返しが増えてきた(聞き取れる単語を繰り返して言う感じ。何飲みたい?と聞くとジュース や 牛乳 と答えられますが、初めて聞く言葉やわからない言葉はおうむ返しが多いです。言葉の発達の途中なのかな?とも思っていますが…)
*おかえり ただいま と いってきます いってらっしゃいがごちゃごちゃ
*2語が言えない(お茶……のむ のような感じなら時々言える)
*いろいろな物を見てママ(の物)と言う
(スリッパをみてママ!パパ!と言ったり。所有者の名前を言うことが多い)
*無理やり目を見ようとすると目が合わないことが多い(叱るときは合いにくい。あ!!と言いながら目を見て笑ったり、いたずらするときに目を見たりはする)
*宇宙語で喋る(ぱぴや〜!まみゃ〜!など。テンションが上がると楽しそうに宇宙語で騒いでいる)
【安心していること】
*滑舌は悪いけれど単語は沢山喋れる(少しずつ動詞も増えてきました)
*自分の名前は言える
*指差しはできる
*型はめができる
*悪いことをしたと気付くと私の顔色を伺う
*何かができたりすると笑ってこちらを見る
*これ何?と聞くと答えられる
*◎◎はどこ?と聞くと指差して教えてくれる
*絵本が大好きで次から次へ持ってくる
(読んでっぽいことを言う)
*絵本のタイトルを言うと持ってくる
*◎◎してね。と言うとほとんど分かる様子
(おむつポイしてね。おしりふき持ってきてね。これで最後だよ。など)
*積み木は上手に積む
*手をつないで歩ける
*スプーンとフォークで自分でご飯を食べられる
- ゆか(8歳, 10歳)
コメント

ぴーちゃん
特定の音や大きな音、場所を嫌がりますか?
抱っこされるのはどうでしょう??
自閉症でも言葉の発達に遅滞のない子もいます😓
2歳児の自閉症の判断としてはコミュニケーションや触れ合いができるか、特定物や場所へのこだわりの強さなどがまず出てきますね…
言葉の発達だと男の子の方が遅い傾向にありますし、まだ2歳になったばかりなので、焦らなくてもいいのかなと思います☆
きっとどの子も叱られてる時は目は合わないですよ😅うちも下見たりします。
うちは単語と宇宙語からのおうむ返しが頻繁な後に2語文が出てきて、そこから3語文になりました😄

おかーたん♪
いたって普通の二歳児の様な気がしますけどねぇ?(´・_・`)
-
ゆか
ありがとうございます><
きっと私が考えすぎてるだけなんだと思うんですけど細かいところが所謂自閉傾向の特徴に当てはまる気がしてしまって…。
のんびり構えて待ちたいと思います。- 9月2日

ニコ
私も普通の子と思いました。
うちも2歳になったばかりの時は会話は成立しなかったです。おうむ返しをしながら語彙を増やしていくと思います。
うちは帰ってくるとただいまおかえり〜と言いますよ(笑)
二語文はこれからだと思います。2歳1ヶ月なら遅くもないです。
まだ二語文が言えないならママのスリッパと言えないからママ!なんじゃないでしょうか。うちも名前を知らないものはかーしゃんの!と言ったりします。それと同じですよね。スリッパがママ、という意味で使ってないので何もおかしくないです。
叱る時は目をそらしたり、視線は合わないですよ。
宇宙語やわけのわからない言葉はうちもまだ多いです。これも嬉しい時に使う言葉がわからないからじゃないでしょうか。わーい!とかやったー!とか覚えたら変わると思います。
-
ゆか
とっても安心するコメントありがとうございます><。以前初対面の方に、発達のことについて色々言われたことがあって気になって検索魔になってしまいました。。早く喋って欲しいと思ってる矢先におうむ返しがひどくなってだんだん宇宙語ばかりになって…成長と捉えられずに自閉傾向なのかと疑ってしまいました😭息子を信じてもう少しゆったり構えたいと思います。
- 9月2日

ぷりん
私の息子も同じような感じです(*^_^*)
-
ゆか
ありがとうございます><。周りの月齢が近い子たちはもうしっかりコミュニケーションが取れる子が多いのでとっても不安になってしまいました…。ママ『の』という助詞が出るようになってくれればな…と思うばかりです😢
- 9月2日
-
ぷりん
3歳くらいまでは個人差が大きいですもんね(^^)私の周りでは逆に3歳でもまだママ、パパくらいしか言えない子がいたり、女の子だけど言葉があまり出ない…とかが多いので逆にうちは成長が早い方だと言われてますよ(^^)でもネット検索しだすと不安になりますよね、分かります(^^)
安心していいと思いますので育児楽しんでくださいね♡- 9月2日

イブりん
うちは2歳になったばかりなんですが、【不安なこと】と【安心してること】全部当てはまります😰
【不安なこと】は自閉症の症状ならば………これが普通だと思ってだと自分を責めたくなります😩
また、【安心してること】の中で自分の名前はうちの息子は全く言えません。
-
ゆか
返信ではなくコメント欄でお返事をしてしまいました><すみません😭🌀
- 9月2日

まれ
自閉症の子供を育ててます。
指さした方向を見ますか?
目を合わせようとしなくてもがっつり見つめ合う事ができますか??
-
ゆか
コメントありがとうございます。普段のコミュニケーションの中では目が合います。こちらが訪ねたことに答えるときも目を合わせてくれてると思います><
また、指をさした方も見ることができます、- 9月2日
-
まれ
ほぼ心配ないです。
なぜかと言うと私は自分の息子含め毎日療育で自閉症の子供にたくさん会いますが、全員目が合いません、たまに偶然合うくらいで、がっちり合う事はないです。
(療育を何年も受けてる子は違います)
また指さした方向をみる、指さしをするなら自閉症を心配すること自体が不思議です。
自閉症の子供は指さした方向を見るのではなく、音が出てる口を見ます。
そこから音が出てるからそこを見るのです。
普通の子供は指さしたら、指さした方向を見ますが自閉症の子供はそれがわからないのです‥‥
説明がヘタですみませんが、心配ないと言うとこです!- 9月2日

ゆか
不安にさせてしまい申し訳ありません😭言葉の遅れを指摘されて検索をしまくっていたので、細かい部分まで気になってしまっていました。きっとこれくらいの月齢なら当たり前の仕草や成長なんだと思います><私が神経質なだけだと思うのでもっとどっしり構えて今だけの可愛い時期を楽しまなきゃですね😢
ゆか
ありがとうございます><神経質になりすぎなんだろうなと思います。。きっと大丈夫だろうと思いつつ、周りの子との差にいつも一喜一憂してしまって息子に申し訳なくなってしまいます。
宇宙語からお喋りが上手になっていくんですね!もう少しのんびり楽しみに待ってみようと思います◎