※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

マネーリテラシーが低く、お金の運用に悩んでいます。500万円の貯金があり、年間200万円貯金可能。子供の教育資金は確保したいが、老後資金は後回し。積み立てや学資保険について迷っています。

マネーリテラシーなさすぎてお恥ずかしいのですが😭
どなたか相談乗ってください。

現在、現金の貯金 500万 のみ
今後 年間200万ほど貯金できる
マンション購入済み
子供は二人目悩み中

みなさんなら、どんな感じでお金回しますか😣?
積み立てニーサ、ジュニアニーサ、学資保険など全くやってなくて、まずは積み立てニーサから?と思ったり、今すでにある貯金をジュニアニーサや学資保険一括払いに回した方がいいかな…?と思ったり、調べてもわけわからなくなってきてしまいました😭

老後資金はあまり貯める気になれなくて💦なら今使いたいです😂でも、子供のための教育資金だけはちゃんとしたいです😣

コメント

はじめてのママリ

貯金を全部運用にまわすとリスク高いと思うので、現金貯蓄とニーサでバランスよく組むのがいいかと思います!私も勉強中なのですが、両学長のリベラルアーツ大学っていうYouTubeがとても勉強になります!教育資金についての動画もありました✨もうご存知でしたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そうですよね😣
    半分くらい投資に回しても大丈夫ですかね?

    リベラルアーツ大学は知らなかったです!!
    ご丁寧にありがとうございます😭✨

    • 5月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    貯蓄の半分というよりかは、まずはニーサの年間可能枠内からはじめていくかなー?と思います。リベ大のYouTubeでも見てると分かってくると思いますが、投資はいきなりバンっとつぎ込むのではなく、月々コツコツと同額を積み立てていくのがリスク回避に良いそうです!
    動画めちゃめちゃあるので、見て勉強しきるまで時間かかるかもしれないですが、本も出ててそちらは簡単にまとまってるのでそこから始めても良いかと思います!

    こんなに推してますが別にサクラとかスタッフとかではありません🤣笑

    こんなご時世ですし何かあったときにぱっと動かせる現金貯蓄は大事なので、投資は焦らずやってくのがいいかもですね〜🥺

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!!
    YouTube見てると結構キリがないので😱💦
    本探してみます!

    たしかに!なんか、投資しなきゃ〜と思ってましたが、焦ることないですよね!
    親身になって聞いていただきありがとうございます🥺✨

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

その中だったらつみたてNISAだけでいいと思います。
ジュニアNISAは再来年には投資期間終了、なのにお金は18歳まで引き出せない→お金の融通利かないので✘
学資保険は今の利率なら貯金とそんな変わらないので、貯金できないタイプの人なら保険で強制的に積立して使わないようにするためにいいですが、貯金できてる人なら不要と思いますので✘
ご主人と自分のつみたてNISAをとりあえず満額やって、学費で使うも良し、遊興費に使うも良し、全然使わなければ結果的に老後への蓄えになるのでそれも良し、って感じです。

  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    横からすみません。ジュニアNISAは終了が決まって、払出し制限が解除、いつでも売却して引き出せるようになっていますよ😊使い勝手がよくなったので、利用者が増えているようです。うちもジュニアNISAで運用してます✨

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!知らなかったです!
    ありがとうございます🤗✨💖
    うちもやってみようかなぁ!
    投稿者さん、困惑させてすみません💦

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    お返事遅くなりすみません💦

    なるほど納得です!そうゆう理由で、まずは積み立てニーサなんですね!!

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    情報ありがとうございます!!😊✨

    まずは積み立てニーサ、余裕あるようならジュニアニーサ考えます!!

    • 5月4日
はじめてのママリ

わたしなら、投資に全額まわすのはリスクが高いので、投資と現金貯金とわけてリスク分散します。

生活防衛費(月の生活費×半年分〜1年分)は現金で残し、残りをつみたてNISAにまわしますかね🤔

ジュニアNISAは終了が決まっていて投資期間が短いので、つみたてNISAを夫婦名義で満額やっても余剰資金があるならやります。
学資保険は当時に比べて利率が良くないことと、途中解約すると損をする融通が利かないものなのでやらないですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    当時→投資です💦

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    お返事遅くなりすみません💦

    具体的に教えていただきありがとうございます😭✨
    ジュニアニーサ、終わっちゃうからこそやらなきゃ〜と思ってたのですが😱まずは積み立てニーサからなら、焦らずできそうです!!

    • 5月4日
青りんご🍏

私なら今ある現金はそのままにして、これから貯金する分を投資に回します。具体的には、積立NISA満額✕2で年間80万、ジュニアNISA満額で年間80万、40万は現金貯金の補填にあてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!
    上にも情報いただき、ありがたいです🥺✨こちらを見ずに返信してしまいました💦

    なるほど〜✨そうすれば、安心して色々始められますね!

    • 5月4日