
離乳食に悩んでいます。いつ食べるようになるのか不安で、疲れています。休憩も考えていますが、食べなくなるのではと心配です。今後の対策を教えてください。
軽く鬱です…。離乳食を食べてくれません…。
口さえ開けないのに、離乳食を工夫しても意味はない…💦いろんなタイミングでチャレンジしつつも、イマイチ…💦
1歳になるまでは母乳で大丈夫‼︎食べなくても、いつの間にか食べるようになった‼︎と聞きますが、そのいつの間にかっていつ…⁇
いつの間にか食べるようになってたと言ってるママさんも努力されてきたんですよね…。私は今日の2回食目はもぅ諦めちゃいました…。四六時中、離乳食のこと考えるのが疲れました。正直、なんで食べないの?と娘に不満を言ってしまいます。
体重も平均値で、母乳もよく飲むため、少し離乳食を休憩しようと思いましたが、このままあげなくなったら余計食べないのではないかと不安でもあります。
今後、どうしたらいいのか…
- ちょこママ(8歳)
コメント

ロップル
いつの間にか食べるようになるなる〜♪と思いながら今3歳です。笑
食が細い子は無理しても食べないです(´•ω•̥`)
私は離乳食はほとんどうどんとバナナ、ベビーダノンしかあげてません💦
気にしても疲れるだけだし、まだ九ヶ月なら全然!!!焦ることないですよ♥

わらびもち大好き♡
お子さんのことを愛していらっしゃるから、悩むんですよね(^-^)
我が家は2人の息子ですが、1人目はよく食べ、2人目は3ヶ月ほとんど何も受け付けてくれませんでした。
その間もちろん母乳のみ。
3ヶ月経って、ようやく、カボチャとおかゆを口にしてくれたと思ったら、今度はお粥投げ、上と同じ白米が食べたい!と表現し、一気に白米へ^^;
母としては、バランスよく食べさせたいですよね。母と子は違う人間なので、なかなか思うようにいきませんね。今も下は偏食で、白米、ひき肉類、魚類、トマトくらいしか食べません。でもとっても元気でむしろ活発すぎます。
市販のものだとよく食べる子もいると聞いたことありますが、そのようなことはありませんか?
1人目は意気込んで頑張りすぎちゃいますけど、2人目になると、「なーんだ、これで大丈夫だったんだ!もっと気楽に育ててあげれば良かったな〜」なんて思ったりもします。
萌ママさんの気持ちが少しでもゆったりできるといいですね(^-^)
なんのアドバイスにもなりませんが、お互い子育て頑張りましょう
-
ちょこママ
優しいお言葉ありがとうございます( ; ; )
その3ヶ月はいつからの3ヶ月ですか⁇
ベビーフードの方が一口も食べないんです…💦唯一食べてくれるのがお粥でした…。お粥に野菜を足しても食べないし、最近はお粥さえも3口で終了。
やはり一人目なせいか心配と不安でいっぱいですが、気持ちを落ち着かせて頑張れたらいいなー(^^;;- 9月3日
-
わらびもち大好き♡
うちのこ、なんせ凄く体格良くて^^;現在進行中なのですが、よく食べるだろうなーと5ヶ月に入ってすぐ始めたと思います。そこから3ヶ月。
1ヶ月くらいは離乳食食べてたように思いますが、1歳前にはいっちょまえにお兄ちゃんと同じようなものを口にしていましたよ。
まさにその離乳食を食べるようになった頃は3口程度だったような(笑)
1人目って母も初めてだらけで、心配しちゃいますよー(^-^)
私、これでも保育関係の仕事してましたが、いろいろ遅めだった長男は心配しまくりで、障害すら疑った程です。
お子さんは、慎重なタイプではないですか?
ちなみに長男は、離乳食なんでも食べてたのにある時から好みが出てきて、食べない時期もありました。幼稚園の、お弁当に入れるとなんでも食べて帰ってくるようになりました。
ちょー偏食だった甥っ子も今じゃモリモリたべて、むしろちょっとふくよかに(笑)
いつか話してわかる時がきたら頑張って食べてみたり、案外美味しい♡ってことわかって今の悩みがなんだったんだろーって日が来ることを願いながら、お互い頑張りましょう♡
うちの次男坊も早くいろいろ食べて欲しい〜( i _ i )- 9月3日

m.h.a
甘いものもダメですか?
わたしもかなりなやみました💦
とにかく娘の好きな食べ物はないかめちゃくちゃ探りました💦
バナナダメだったんですけど、生バナナ食べられるようになってから大好きになってくれてバナナで誤魔化しながらあげてます!
-
ちょこママ
ベビーフードのリンゴなどの甘い系はダメでした💦でもバナナはママ友が蕁麻疹でたから気をつけて!と言われて以来怖かったんですが、バナナ挑戦してみます!最初は加熱したりしてあげましたか?
- 9月3日
-
m.h.a
バナナもアレルギーあるみたいなので加熱して一口からで様子見た方がいいと思います!
うちの子は温めたバナナが苦手で一口食べて身震いしてました(^◇^;)
萌ママさんの赤ちゃんもバナナ好きだといいですね❤️ちなみにバナナに限らず桃とかぶどうとかでも食べてくれます!
試してみてください👍🏻- 9月3日

ばったんばったん
私が読んだ子育て漫画で、
助産師さんが「私、3歳までほぼ母乳で育った子供知ってるよ」と言うシーンがありました。
私の子供は、数週間くらい前から離乳食を食べなくなりました。
固定されてるのが嫌なのかな?と思い台所をウロチョロしている横から食べさせましたが(これも別の漫画からの受け売りです)、それでも全然食べない時が結構あります💦
幸い体重がかなりある子供なので、あまり食べなくてもまぁ良いか、と開き直って、最近は食事というよりつかみ食べの練習みたいにしてます。
数口でも口に運んでくれたらラッキー(笑)
-
ちょこママ
3歳まではスゴイですね‼︎
たしかに数口だけでも口に入ったらラッキーという気持ちは大事ですよね(^^
つかみ食べとして、何をあげてますか?- 9月3日
-
ばったんばったん
定番のバナナ(最初は加熱した物をスプーンであげて、大丈夫そうだったので生のバナナを切ってあげてます)
軟飯に野菜と片栗粉を混ぜて焼いたおやき
加熱した野菜(芋類とか)
でも大抵は細かく刻んで加熱した野菜と軟飯です。
子供はおむつ一丁、私も下着のみになり食事開始、床に撒き散らし身体になすりつけるので、食べるのが終わったらシャワーと床の掃除です。
適当にやってます😄- 9月3日

スワヒリ
息子も離乳食食べてくれません😳
初めの三週間ぐらいだけでした
お気持ちが痛いほど、わかります☺️
いろいろ試して、保健師さん、栄養士すん、医師と相談しました。
一歳になるとたべてくれるというのは万人に、共通じゃない気がします笑
離乳食の事わわたしも四六時中考えてました😢
母乳を良く飲まれるんですね
休憩しましたよ
8.9カ月は休んでました😣
ココロおれましたよ
まわりで離乳食食べない悩みの人がいなくて、食べ過ぎて困るみたいな話を聞くばかりで凹んでました
周りと比べないようにしようとしてもいつもかるくノイローゼみたいでしたよ😳
11ヶ月手前でバナナがありたべるかわからないけどあげたらたべました
せれからバナナだけが続き、いまはパンです。
食パン一回に一枚自分でたべます🎶
大丈夫ですか?
疲れますよね
お疲れさまです😊
諦めた頃に食べ始めたので、まだ人並みではないですが、無理しないでくださいね👌🏻
-
ちょこママ
共感していただいてありがとうございます( ; ; )食べ物、環境などをいろいろ変えても食べなければ、心折れますよね…。
スワヒリさんと同じく、周りのママ友はみんな食べ過ぎるという話を聞き、ビッグベイビーばかりで尚更相談できずにいました。
私もバナナをあげてみます!
少し気が楽になりました(^^- 9月3日

なんたん
うちは本当に離乳食食べなかったです!
けど、食べなくてもいいやって
感じで作るのは作って
ご飯の時は座らせていただきます、ごちそうさま。
してました。
が、大概食べないですがw
けど
一歳を前に断乳して
母乳を飲まなくなったその日から、
嘘かと思うくらい食べるようになりましたよ!😂😂
食べるこ食べないこ
いると思います。
食べない理由も様々です。
食器がいやだ。
硬さがいやだ。
味がいやだ。
雰囲気がいやだ。
食べたい気分じゃない。
お腹がすいてない。
甘いのがいい。。
私は幼児食の勉強してますが、
本当に様々です。
その子その子で違います😣
けど、ご飯を食べない人間なんていません!
本当にいつかは食べるようになりますよ😊
-
ちょこママ
断乳したことによって、離乳食食べるようになったんですね‼︎
ホントに食に関しては、個人差や理由が様々なんですね…
座らせて食べさせても、つかまり立ちや動き回りたいみたいでジタバタしてるので食への興味や、気分ではないかもしれません。
いつの間にか食べてた!と思える日が来てほしいです(^^- 9月3日

mmm
全く同じことで悩んでいました。毎日子どもが寝てから手間暇かけて離乳食を作っても食べてくれなくて泣きながら食材を捨てていました。
私の場合は、8ヶ月の頃に痺れを切らし、思い切って大人と同じモノをあげたらパクパクと食べたのでそこで離乳食は終了しました(O_O)
そこからはモリモリ何でも食べてくれるようになりました(*^◯^*)
-
ちょこママ
大人と同じものに興味があったんですかね⁇味を薄めずそのままあげましたか⁇
離乳食のような流動食がキライというのもあるかもですね…(^^;;- 9月3日
-
mmm
はい!普通に薄めずあげてました!
- 9月4日

海月まひ
ウチも色が細く、一歳半で保育園に
行き始めて食べる様になりました。
何を作っても食べない、
何時間かけても食べない。
母や義母が作ると食べたり。
料理好きじゃないけど、キミの
為に頑張ってるのになんで!?
とわからない本人を前に
泣いたこともあります。
食えー食えー食えー
って顔して見てた様な気がします(笑)
最近チョット怖いですけど、
私は1日一個手作りのおかずが
あればオッケー!あとは市販品、
バナナ、ダノン、とかでした。
手作りのおかずもウドンとか(笑)
作るものも、レシピをみて何種類か
決めちゃってました。
-
ちょこママ
一歳半で保育園の給食がキッカケですか⁇
わたしも料理は苦手というか嫌いだけど頑張ってるのに…と本人の前で悲しんだり、イライラしてます(^^;;知らず知らずプレッシャーを与えてるはずです💦- 9月3日
-
海月まひ
私の育休が一年半だったので
一歳半から保育園に通わせてます。
友達が食べてると、楽しいのか
負けたくないのかあれもこれも
食べましたーと報告貰いました(笑)
今では、保育園で栄養とれてるから
適当でいっかとなってます(笑)- 9月3日

一姫ブゥ太
なにかよく食べるものないですか?
ベビーダノンとか果物とか…
それを食べさせて
食べる楽しみを教えてみる!
掴み食べをさせてみる!
そして自分がご飯食べる姿も
しっかりみせる!
全てしてたらすみませんT^T
あと母乳を早くきりあげるとか
離乳食優先にしてあげるとか…
きっと好きな食べ物があるはずです♪
うちの子はバナナ、リンゴ等
果物大好きでした!
掴み食べはワヤワヤでしたが
以外に食べてくれます♪
離乳食も作るの大変だし
食べてくれないと
もぉー💢😭ってなりますよね…
根気強く頑張りましょうT^T
-
ちょこママ
唯一お粥だけ食べてましたが、最近は3口で終了…( ; ; )
つかみ食べもまださせてません!ごはん食べてる姿は見てるはず…⁇おなか減ったらすぐ母乳です💦
頑張ってるつもりが、まだまだ努力不足のようです(^^;;- 9月3日
-
一姫ブゥ太
一切食べないわけぢゃないなら
大丈夫ですょ♪
9ヵ月ならまだ焦らなくても
ボチボチ増やしていけば
いいのでわ…とも思います♥
9ヵ月ということなら
つかみ食べのできるメニューも
増えてくるし
やってみたらぃいと思います(^-^)
遊びながらにはなると思いますが
いつか食べる楽しみを
分かってくれるはずです♪
クックパッド等に
簡単なやつ沢山乗ってますょ( ˊᵕˋ )- 9月3日
ちょこママ
やっぱり食が細いと頑張ってもお腹いっぱいなんでしょうか( ; ; )
バナナはママ友が蕁麻疹でたから気をつけて!と言われて以来なかなか手を出せませんでしたが挑戦してみます‼︎
ありがとうございます(^^