
アドバイスください何かうまく行かなかったり、私がもう少し育児に参加…
アドバイスください
何かうまく行かなかったり、私がもう少し育児に参加して欲しいとかいうと不機嫌になる夫
いつもは私がご機嫌取りをしたり、平日働いてるから土日休みたいんだもんね、ごめんね等言ってなだめて何も解決しないで機嫌が良くなるのを待ってました。
母乳で育ててるから俺が育児に参加しにくいんだと以前言われていたので、離乳食初日の最初の一口目は夫にお願いしていました。
その日はまたいろいろあって機嫌悪く、説得して離乳食を無事食べさせることができましたが、また寝室に戻りふて寝をしてしまいました。
頭にきてしまい、息子と実家に帰ったら
子供を人質にとるな!人権侵害だ!今時の無断で子供を連れて実家に帰る奴なんかいない!誘拐!
とブチギレているそうです。
夫の要求は私に頭を冷やして早急に戻ってこいって言ってるそうです。
私の両親とかは夫が状況説明や場合によっては謝罪をしに実家まで赴くべきだと言ってなかなか解決しません。
こんな状況で戻りたくはないのですが、どうすべきだと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

ひよこ
人様の旦那さんにこんな事言うのは申し訳ないんですが旦那さんの考え方が根本的に間違っていると思うので帰っても変わらないと思います。
人質にとるなというならお前一人で育児できんのけ?って感じです😅
育児をするのに旦那の機嫌取らないといけないなんてしんどいでしょうに。逆に今までよく我慢されてたと思います😅本音で話し合ってみてらちあかないなら私ならまず別居します。

こめ☆
頭を冷やすべきは、旦那さんですよね^^;
一体、何が人権侵害なんでしょう。
0歳児の育児、ただでさえ大変なのに、夫の協力が得られないどころか、ご機嫌取りが必要だなんて、こちらがブチギレるところです。
今のままの状態で、言われるがままに戻っても、同じ事の繰り返しだと思います。
理解してくれる実家があるのなら、私なら夫が頭を冷やして反省し、謝罪して迎えに来るまで、実家に留まります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
夫はなんで勝手に出て行ったのに、俺が謝罪して迎えに行かなきゃいけないのかと最後まで納得いっていない様子でしたが、迎えにきました。
謝罪も色々私の両親に言い訳を言いながら一応してくれたのでとりあえず帰って話し合いをしようというとこまで来ましたが、まだ話し合えてない状態です笑- 5月9日

姉妹ママ
私なら戻らず実家にいます。
こちらに非があるように思えないので。
ご機嫌取りをしないといけないとか小さいお子さんおるのに大変です。
子どもじゃないんやから…と思います。
ほな1日1人で面倒見てよ!って言いますね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
夫が迎えに来て形だけかもしれませんが私と両親に謝罪をしてくれました。
出て行った数日間は私に対して相当暴言吐いてたみたいです。
出て行ったのはお前
お前は勝手にしていいけど、子供は置いていけ
完母で育ててるけどミルク飲ませるからお前がいなくても大丈夫等言ってたそうです。
まだ話し合いはしてませんが、この上記の話について聞くべきかどうか悩んでます。- 5月9日
-
姉妹ママ
ミルクさえあげればなんとかなると思ってるんですかね🤔
そんなんで育児にならんわ!と私なら腹立って言ってしまいそう😐
子どもを人質にとかいってるけど、はじめてのママリさんおらんかったら、なんも出来んやろ!って言いたくなりますね。
旦那さん、とりあえず謝った感じに思えてしまうので、「何がゴメンなん?」と私なら追求しちゃうと思います😥- 5月10日

mamma
母親業というお仕事は、24時間休憩なし。子どもの命を守るために、自分の時間もない中で働き続けてます、
しかもそれを当たり前と思われている為、ねぎらいの言葉もかけて貰えない方が多いのが現実です。
旦那さんに私はママとして頑張ってるんだ!と主張すると、俺だって仕事頑張ってる!と、張り合いになるだけです。
あなたと一緒に育児を楽しみたいんだ。今しかない可愛い息子の姿を一緒に味わい感動し、大きくなってきた頃にこんな姿もあったねと、振り返りを楽しみたいんだ。と、話し合ってみて下さい。
旦那さん、育児に参加したいけれど強制的なのは嫌で、参加したいけれど仕方もわからなくて。妻を息子にとられて寂しさもあり。仲間外れな気分なんだと私は思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
夫が迎えにきて、とりあえずは家に帰ってきました^ ^
まだ話し合いはできてない状態ではありますが、mammaさんの意見を参考にしようと思います!- 5月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。約一週間後に迎えにきました。
迎えにきましたが、まだ話し合いができていない状態ではあります。
0か100かの極端な考え方の夫は全部の家事を一人でやろうとしてて、なんだかなーって感じです。笑