
コメント

ぱんだ☆★
うちの子はそんな言葉使いはじめた瞬間に私や夫から叱られるので、悪口には使わないですね。
「ちんちん」とか「うんこ」は無意味に使ってるのは放置して、「嫌やでー」くらい言いますが、誰かに向かって言ったとなれば、説教です。怒鳴らなくても長々説教してたら誰かに悪口を言わなくなりました。

退会ユーザー
年中だとまだ言わなかったですね!
年長後半になってから言い始めました😂
-
ままり
うちの保育園は年少〜年長までの混合保育だからですかねー💦
年少の頃から徐々に悪い言葉覚え始めました😂
それに影響された下の子も言葉が悪くなりました😂- 5月2日

退会ユーザー
本当に喧嘩してる時は妹に「もうきらい!」て言います😅
ふざけてるときは、うんこ!ですね😅
-
ままり
「うんこ!」かわいすぎます😂
「きらい!」もよく言います😓
私も何回も言われました😓
私も大人気ないので「あっそ。じゃあ知らん」ってなってしまいます😂- 5月2日
-
退会ユーザー
わたしもまったく同じこと言います😂
で、「知らんって言わんといてぇええええ😭😭」て泣かれて余計にめんどくさくなります笑
あと「はあ?」「うっさいわ」は言いますね!悪口というか単純に口悪いです🥲笑
私の影響ですが😥- 5月2日
-
ままり
かわいいー😂💓
うちの子はそんなこと言わずにしばらくたってから普通に話しかけてきます💧
「なに?さっき嫌いって言ったじゃん」とか言ってしまう私はほんと大人気ない😭
私も口悪いのでよくわかります😭
グチグチ言う感じすごく私の言い方に似ててすごくやです😭笑- 5月2日
-
退会ユーザー
「知らん」が息子の悲しくなるポイントらしく😭ムカついた時はわざと言ってしまいます😂
私もいつも大人気ないです。反省しつつ直りません笑
4歳になると言うことも大人と同じ感じで腹立ちますよね🤦♀️- 5月2日
-
ままり
こうしないようにしようって反省だけはいっちょ前にするんですよね😂めっちゃわかります😂
そう考えるとまあ子どももいっしょかと気付かされました😂笑
20数年生きてきてもなおせないのにたかが数年じゃなおらないですよね💦
なんかすごく心が軽くなりました!!笑
口ごたえが立派になってきてほんと腹立ちますがお互い様なんですよね、きっと😂
私もきっとそう言ってるんだろうなーって思いました。
なんか・・・ありがとうございます!!- 5月2日
-
退会ユーザー
ほんとに!私も褒められた性格してないし、片付けも嫌いだし食べ物の好き嫌いも多いし、息子とおなじやーん!と😂それを産まれて数年の子にイライラしてしまう自分が情けないです😂夜はこうして反省タイム入るけど朝になったら忘れてますね☺️笑
GWあと3日、、、頑張りましょう😱🙌❤️- 5月2日

退会ユーザー
うちはまだジジイ、ババアは語彙にありませんが、妹とケンカして、よく「◯◯(妹の名前)、バカ!」とか「◯◯、ウンチ!」は言ってますね😅
家で注意しても保育園のお友達がよく言ってるようで、中々直りません😅
-
ままり
多分保育園の影響大きいですよね💦
うちは混合保育なので余計に年上の子たちの影響うけてどんどん悪い言葉覚えてきます😓- 5月2日

いくみ
そういう言葉が好きな時期ですよね。
私は、汚い言葉を知らないと、キレイな言葉の本当の綺麗さがわからないと思っているので、1度注意して、あとは取り合わないことと、パパやママなどの身近な大人が汚い言葉を使わないようにして、使ってしまったら、あーあ汚い言葉使っちゃったぁ気をつけなきゃ、みたいに言うようにするのを続けていくと、そのうちやめると思います。
-
ままり
やっぱりそういう時期ってあるんですかね💦
「○○じゃねーよ!」とか「おい!」とかも使うので・・・その都度注意はしてるんですけどもちろん聞いてくれるはずもなく・・・私も高校生まで親に注意され続けたしなぁと思いつつ😓
なるほど😣それ実践してみます!!ありがとうございますm(*_ _)m- 5月2日

ママリ
うちの娘の一番悪い言葉は、
ママきらーい
ママと遊んであげないもーん
くらいですかね!
これくらいの言葉でも私がめちゃくちゃ怒るので滅多に言いませんが😅
-
ままり
かわいいです😂
自分が怒りすぎたなってときに言われたり、弟がやりすぎたときとかよく言うので、上の子ばっかせめることも出来なくて・・・😭
難しいです😭- 5月2日
-
ママリ
兄弟間だと確かに難しいですね😭
おにーちゃんばかりせめて我慢させるのも違いますしね😭
下のお子さんもまだまだ加減も分からないですしね😭- 5月2日
-
ままり
そうなんです😭😭
同じ育てかたでも次男はやっぱりやりたい放題に育ってしまうみたいでよけいに💦
悪口と同様、殴ってしまう気持ちもわかる・・・とか😭
叱るとこなのか叱らないとこなのかまったくわかりません😂- 5月2日

m&m
バカじじぃばばぁは言いません。
お母さんは汚い言葉が嫌い!と伝えてるので、うるせぇとかオラオラ系の言葉遣いもしませんし、テレビとかで言ってる人が居たら、この人汚い言葉だね…。と言うくらいです😂
うんこちんちんは幼稚園で絶対避けて通れない言葉だと思ってるので、家だけだよ!外では恥ずかしい言葉だからね。と伝えてるので、外で言いません😊
年齢だからしょうがない部分もあるとは思いますが、バカとかはちゃんとどう言う意味なのか、どうして人に言っちゃいけないのか、と言うのを私はきちんと説明しました。
子供ってきっと、意味分かってないで使ってると思うので。
それからは一回も言わなくなりましたよ!
-
ままり
息子もテレビ見て「こういう言葉いっいゃいけないんだよね!!」とか言うのに自分は普通に使います😓
きちんと躾が行き届いててすごいです。
ちなみにバカはどういう意味なのかって説明したか教えてもらえませんか?😣- 5月2日
-
m&m
バカっていう言葉は、頭が悪いって意味なんだよ!
息子も毎日一生懸命ワークで勉強してるのに他の人に頭悪いねー!って言われたらどういう気持ちになる?
と伝えて、悲しい気持ちになるし、嫌な気持ちになる。
と返事が返って来たので、
だから、他の人には絶対言ってはいけない言葉なんだよ。と伝えたら納得しました。
ちなみに、その時に、死ねとか殺すって意味も教えました。- 5月2日

ぽぽろ
普段は女の子みたいな優しい話し方をする子なのですが、年少で幼稚園に行き出して、「やめろーおまえあっち行けぇ!」と急にフレーズで悪口?が出てきてびっくりしました🤣わぁ、これが入園したら口が悪くなるってやつか!と笑
そういうこと言われたら怖いよー🥲妹ちゃんも泣いちゃうよー😭と言ったら言わなくなりましたが。。これからもっと色々覚えてくるんでしょうね🤣
ままり
ありがとうございます😭
相手がどんなに悪くてもその言葉遣い使った時点で長々と説教なんでしょうか??
悪口言いたくなる気持ちもわかる、けど言ってはいけないって状況で「そういう言葉はつかわないよ。○○が嫌なんだよね、でもそれはいけない」って感じで言ったあとすぐ相手(弟)のほうに「こうこうこうだから」って話をし始めるので、そんな長々と説教って状況にはならないです😓
ぱんだ☆★
そうですね。うちも同じです。「〇〇されて嫌な気持ちは分かるけど、××って言うのはダメ。」と伝えます。そして、兄弟喧嘩なら、2人ともに事情を聞いてお互いの悪かった事を確認して、「ここは悪かったから謝ろう」と2人ともに促して、謝れた事を褒めてます。あとは、長々説教の中には「××って言われたらどんな気持ちになる?」と相手の立場を考えさせます。だからその言葉は使わないようにと伝えます。説教で長いと言うよりは事情聴取で長いのかも?ですね。現場を見ていても、本人がどう感じていたかは分からないので、どういう気持ちで発言して、結果トラブルになったのかも本人に話させるようにしてます。その間は遊びがストップするので嫌なのかも知れませんね。
うちでは何故か夫が「オレ」と言うのも禁止してるので、言葉遣いが悪かったら行動を止められる経験がかなり多いので、めちゃくちゃ言葉遣いは悪い感じはしないですね。
発達にちょっと問題のある子で、アニメのセリフを独り言で言うような子なのですが、明らかにアニメのセリフとかならそのまま見てますが、日常で同じ言葉を使ったら叱ります。
ままり
なるほど、細かくありがとうございます😣
下の子がまだ上手に話せないのでそれもこじれてしまう理由のひとつかもです💦
都度都度わかってくれるまで説明するようにします😣
上の子が「でも!」とか「だって!」とか口ごたえするので余計にヒートアップしてしまうのですが😂
がんばって言葉遣いなおさせるようにします!
ありがとうございますm(*_ _)m