
授乳後の寝落ちについて、寝落ちを習慣にするべきか悩んでいます。
寝落ちについて質問です!
いま5ヶ月半の娘がいます。
ミルク寄りの混合で、授乳の時間は大体決まってきています🍼
①7:30〜8:00
②10:00〜11:00(離乳食&授乳)
③14:00
④17:00〜17:30 → 時間を開けてお風呂
⑤19:30〜20:00 → 就寝
⑥0:00
(⑦夜間に起きるときは母乳のみ)
お腹がすくタイミングと眠たくなるタイミングが同じことが多く、①・④以外の授乳では、ミルクを飲みながら寝落ちしてしまうことがほとんどです💦
添い寝したりトントンでもお昼寝をすることは出来るのですが…
この授乳後の寝落ちって癖にしないほうが良いのでしょうか?
- むーみん(4歳5ヶ月)
コメント

メメ
ネントレ的な本によるとやっぱり授乳と睡眠は切り離した方が良いとは言いますね。
赤ちゃんは寝入った時と睡眠が浅くなった時に状況が違うと目が覚めて泣いてしまうと聞きます。
添い乳が起きてしまうと言われる由縁はそこかなーと。
なので⑤の寝かしつけはトントンとか添い寝に切り替えておくと、もしかしたら夜間も起きなくなるかもだし、後々楽かもしれないです☺️

はる🔰
私は自身が年子だったこともあり、「小さいうちは思いっきり甘えさせてあげたい!」という気持ちで添い乳をしながら寝てましたが、結果的には授乳での寝かしつけはしない方が良かったなーと後悔してます😂💦
1歳3ヶ月になっても私が寝かしつける時は授乳しろとせがまれます😣でももう量も出なくなってるので満足できずご機嫌斜め…みたいな感じで寝る時はちょっと苦労します😞💔
むーみんさんのお子さんみたいにトントンや添い寝で寝ることがずっと出来なかったので止むなしだったのですが、授乳せずに寝られるならそちらにシフトされる方が良いかと😣💦
むーみん
やっぱりそうですよね🤔私もネントレの本を読んでいて、切り離したほうが良いかな〜と悩んでいました💦
今のところ寝起きは良いのですが、確かに状況が違うのは驚くものですよね…。
寝かしつけの時に寝落ちしてしまった場合は、一度起こした方が良いってことなんでしょうね…💦寝落ちしないように気を付けてみます😅
むーみん
回答ありがとうございます🙇♀
メメ
うちも上の子は授乳と睡眠が=だったんですが、そのせいか何なのか眠りの浅い子で🤣
昼寝はずっと抱っこ、夜間は纏めても5時間寝れるかなー?って感じで何度も起きました。
下の子はそれを繰り返したくなくて基本的に寝落ちはさせてないんですが、そのお陰なのか眠りが深いです。
どうしてもほっとかれることが多いから自分で寝るしかないのが事実なんですが💦
夜間に至ってはトントンもしてあげられてない😭
下の子特有の図太さもあるとは思うけど、授乳が=じゃないのは大きいかもしれないです。
でもまだ5ヶ月ですし、寝落ちしちゃった日は「そんな日もあるよね」で良いと思います☺️
むーみん
遅くなってしまい申し訳ありません💦
なるほど…そうだったのですね!やっぱり睡眠の質には繋がるかもしれませんね…うちも今結構眠りが浅くてよる起きることも多いので…😅
寝落ちをさせない方法って、それもなかなか難しいですよね💦
そんなにシビアには考えすぎず、でもずっと癖にならないように気を付けていきたいと思います!
ご丁寧にありがとうございます🙇♀