![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体によって基準が違います😊世帯分離していれば大丈夫だったり、無職だと一緒に住んでいる人の合計の市民税所得割額で決まるなど…
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
住んでるとこによると思いますが、自分にある程度の収入があるなら自分の収入でのみ決まって、収入が少なすぎたりない場合は祖父母の収入も加算されます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
働かないと合算とかで決まるのですね😰- 5月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も0歳児で離婚して今年から保育園ですが、離婚当初うちの市の市役所では実家ですむなら保育料は私の収入だけで決まって児童扶養手当は世帯年収で決まるからと言われていました!
結局娘と二人暮ししてますが、9月までは育休前の一昨年の年収が関係しているようで少額ですがかかってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね!
働くまで一緒みたいですね😰- 5月2日
![しのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しのすけ
うちの自治体は月8万位稼いでないと、子どもを扶養できないとみなされ世帯で1番高い所得基準での保育料でした!
自治体に電話確認したらすぐに教えてくれますよー。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど!それくらい働くようになれば別になるんですね🙇♀️
ほんとですね、金曜のうちに電話したら良かったです😭- 5月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
主さんが無職であれば、父親の家賃収入とお兄さんの収入から保育料が算定される可能性があります。
高額かどうかはその収入次第になるかと思います。
ちなみに、年金は収入には入らないかと思いますので、祖父母の年金は関係ないかと思います。
家賃収入ですが、経費関係どうなってますか?
もう確定申告は終わってるかと思いますので、一度確認されてみてください。
減価償却費や修繕費など経費を多く計上されていれば、所得は少額である可能性があります。
であれば、幾分マシかなと。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど、、
年金は入らないんですね!扶養手当と同じかと思ったら違ったんですね😳
確認してみます🙇♀️- 5月2日
![Ayaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ayaka
地域によりますが、無職だとどうやって子供を育ててるの⁉️ってなり、世帯分離してても世帯で見られます😅
私は、6ヶ月から預けていて¥5800です。
5/6or7にでも問い合わせてみてください。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね!🙇♀️