※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

最近夜泣きが増え、寝付きが悪い息子について相談。昼寝時間が早くなり、鼻もよくかく。成長の過程か不安。夜驚症か心配。皆様のご意見をお聞きしたい。

1歳8ヶ月になった息子なのですが、最近になって急に夜泣きが始まり今日は寝ようと布団に入ったら泣き、違う部屋に行く、抱っこ!とせがみ電子レンジ触ったりと全然寝るそぶりもなく、まだ遊びたいのかなと思い抱っこからおろして遊ぼうとしても泣く( ;ᵕ; )結局抱っこしながら歌って寝てくれました。
今まではありがたいことにお布団にきてちょっとゴロゴロして歌うたったりとんとんしたりで寝て、夜泣きも特に無く、夜中に泣いてもそのままとんとんすれば寝ていたので本当に急に、夜泣きして違う部屋に行くって泣き叫び抱っこと歌でやっと寝るようになって、どこか痛いのか不安なのかしんどいのか心配です。

だいたい同じ時間に起きてお昼寝もちゃんと同じ時間にしてたのですが最近はお昼寝が少し早くなってしまいお昼ご飯の前に寝てしまう事が3回ぐらいありました。それのせい?とも思ったりイヤイヤ期なのか?とも思ったり。

最近ちょっと鼻もよくかいてて、鼻血も結構でたりするのでもしや鼻??とかも思ったり。。。

成長の過程ならいいのですがいつもぐっすりなので心配で。
夜驚症なのかな?と思ってるんですが。( ;ᵕ; )
よければ皆様のご意見もお伺いしたいです。

コメント

ママりん

うちも1歳8ヶ月の息子、全く同じです❗️
今までは寝かしつけすごくスムーズだったのですが、最近は「ねんねしようかー」と声をかけるだけで
「やや!」「ねない!」とギャン泣き😭
寝室に連れていくと「あっちー!」とリビングに行きたがります💦
寝るというとこが分かってきて、まだ遊びたい気持ちなのかなって思ってました😂

  • りり

    りり

    わー😭❣️一緒で嬉しいです(笑)
    やっぱそうですよね( ;ᵕ; )
    色々わかってきて寝たくないのかな😭😭
    ねんねってゆうわりには寝なくてこまっちゃって😭😭

    • 5月1日