
旦那に義母への母の日どうする?と聞いたら嫌そうに『え?』の後、無言。…
旦那に義母への母の日どうする?と聞いたら嫌そうに『え?』の後、無言。
『いや、あんたの親の話だよ?どうすんの?予算は?またあたしが適当に用意しとけばいいの?』と聞くと、めんどくさそうに『じゃ、千円で。』と。
『え?!いや千円て…そんなんじゃろくに何も用意できんよ、せめて3000〜5000くらいじゃないの?送るなら送料もいるし』と言うと
『もう、ほっといていいよ』と。
は??
いや、どういう意味?
何もするなってこと?
前から誰に対しても感謝の気持ちの薄い人間だなとは思ってたけど…
義実家には色々娘のものを買ってもらったり定期的にお米もらったりしてるのに、旦那は義実家にお金を使うことをすごく嫌そうにします。
と言うか、私の実家にも何かお礼を返そうという気持ちが見られたことはありません。
自分の親への贈り物は、いつも私の小遣い内から出しています。
なんなら義実家へのお返しやプレゼントもです。
今専業主婦で貯金切り崩してます…
旦那は何も言いません。勝手にやってるんだからとでも思ってるのでしょうか。
でも、お世話になったり金銭面や物質面で援助してもらったりしてるのに、何もしない精神が信じられません。
そもそも、お互いの親に関することは、家計から出すものでは無いのでしょうか?なんで私が負担しなきゃいけないんだろう…でも身を切ってでも出さずにはいられない性格の自分😂
もうほんと、最近夫の色々なところが嫌になってきました…
感謝の気持ち少ない、ケチくさい、何事も雑い、トイレばっか行く(胃腸が弱い)、スマホ依存…もー嫌なとこしか目につきませんw
- アラレ(7歳)
コメント

ままり
そこは家計からでいいんじゃないですか?💦
実親も義親も母の日、父の日、誕生日とプレゼント渡してますが家計から出してますよ…
家計から出すと何か言われそうなんですか?😣

さつき
食費を削って夫の晩ご飯を質素にし、浮いたお金で勝手に両家両親にプレゼント贈っちゃいます🙋🏻♀️笑
私はスクラッチブックに息子の写真を貼って簡単なアルバム作ったり、ハンドクリーム等のちょっとしたプレゼントでも息子の描いた絵を同封すれば数倍は喜んでもらえます😆
-
アラレ
コメントありがとうございます😊
うちも、娘の絵や手紙作戦はよく使います😂
もともと、食事や暮らしぶりは質素な方だと思います💦そもそも旦那の給料だけじゃ厳しいので…
早く働きたいのですが、過去の職務経験的にパートするなら販売や接客業になると思うので、コロナもありなかなか踏み出せずにいます…
とりあえず今回は、実親の分は自分で出して義実家の分は家計からそっと出しておこうと思ってますw- 4月30日

ママリ
うちはちょっと特殊かもですが母の日や誕生日とかとかにお互いの親に何もあげないです😅
お金がないとか感謝がないとかではなくやる習慣がないです💦
もしかしたら旦那さんもそう言うことする習慣が元々ないのかも??
そのかわりじゃないですけど私は自分の実家に行った時は私がご飯作ったり、旦那の親は孫に会えるだけで幸せという人達なので孫と過ごしてます。
-
アラレ
コメントありがとうございます😊
結婚前は、旦那は親にいちいちプレゼントとかは基本的にあげてなかったみたいです。男の人だとそうゆう人多そうですよね。
ただ私は昔から両親にはちゃんと節目ごとに何か気持ち渡すタイプでした。
結婚してから旦那が親に対して何もしなさすぎてびっくり&最初のうちは渡してなかったんですけど、子供が産まれてからは良くしてもらうことも多くなりこのままでは…と感じて私から渡すようになりました。
そしたら向こうも気を遣ってか、もっと色々してくれるようになり…💦
今更やめることはできません。
それに、彼の親だけでなく私の親にも何も感謝の気持ちを表さないのにも、腹が立ちます。
ほんとに当たり前のようにというか、何も考えてないと言うか…会ったときにお礼とかも言いません。
正直義実家よりずっと援助してもらってるのに😂- 5月1日
アラレ
コメントありがとうございます😊
正直旦那の給料だけじゃ金銭的に余裕がない、というのが一番だと思います💦
普段から質素な暮らししてる方だと思います…。
でも、年に数回しかない機会なんだから、親への感謝はちゃんとしときたいのが私の考えです。
今までは基本的に私が出して用意してました。
厳しい時だけ、半額くらい家計から抜くときもありましたが…
旦那は何も言わずとも、めんどくさそうな、嫌な感じは出してきます。
そんな小さい人間性にうんざりしてきてます…。