
女性は旦那との条件について父親と話し合っておらず、旦那との問題で悩んでいます。話し合いが難しく、逃げたいと感じています。同じ経験をした方や相談にのってほしいと思っています。
自分が蒔いた種で自業自得だけどつらいです。
わたしは農家の長女で、旦那は普通の家庭の長男ですが婿に来てくれました。しかし、旦那は実親と婿に来ることで揉めて、縁を切る形でこちらに来てくれました。
結婚する前に、婿に行ったとしても、同居は絶対無理だしマイホームは絶対に建てたい、それが条件だと言われて来てくれました。
来てくれてから3年ほど経ち、アパート暮らしで娘も1人います。そろそろ家を建てたいということでわたしの実家の敷地内に建てたいという話を私の両親にしたところ、私の父は、絶対に同居だの一点張りです。
旦那に、あの時両親に俺の条件をちゃんと話してくれたのかと聞かれましたが、わたしは当時、母には相談していましたが、父に旦那の条件をちゃんと話てはいませんでした。本当にあの時の私は馬鹿でした。父は頑固な人で話すのが怖くて、けど先のことはわからないしその時に話せばわかってくれるだろうという浅はかな考えのまま、旦那には家は建てられるから大丈夫と結婚してしまいました。
わたしがちゃんと話していなかったことを知った旦那は激怒です。当たり前ですが。
私が責任をもって父を説得していかなければいけなのですが、父もすごく頑固で考えが変わっていて、説得するのが困難で、もうどうしたらいいかわかりません。娘を連れてどこかに逃げてしまいたいです。あの時ちゃんと話しておけばと後悔ばかりで泣いてばかりです、、
なかなかいないと思いますが、同じような方いますか?
同じような方ではなくても、相談に乗っていただきたいです、、
私が悪いですし批判されて当然ですが、いまは批判的なコメントは受け止められません、
- ねこ(生後7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お父様を説得するのが困難でも、旦那さんとの結婚の約束(婿にくる約束)が同居は絶対しない、マイホームを建てたいだったのであれば、お父様を説得するしかないと思います。
お母様にもお願いして、しっかり話してみてはどうですか?

退会ユーザー
私の父も頑固者なので心中お察しします。
でも、もうこれはお父さんに誠心誠意話して説得するしかないですよね。
我が家では母が父の機嫌の良い時にうまくお膳立てしてくれ、それから本題の話を私からすることが多かったです。
お母さんに相談して、協力してもらっては?
-
ねこ
父にどんなに話しても、農業やるなら家に入るのが当たり前だ、敷地内に玄関は2ついらない、家に入らないのなら農業はやらなくていい、お前を嫁に出したものだと思うなどと、変わった古い考えで、難しいです、、
父が権力者で、母が何を言っても聞いてもらえません。母は当てになりません。- 4月30日
-
退会ユーザー
私なら、そこまで言われるなら旦那さんと相談して家を出ます😅
敷地内同居だって同居と同じようなものですよ。
もしそれで認めてくれないなら、婿養子は解消して家をでる、婿養子までなってくれた旦那さんの気持ちを考えてと強く出ます。
農業をされたいなら、今までのノウハウもあるでしょうし、実家を出てもやれるのではないでしょうか。
とにかく、それくらいの強い気持ちが大切だと思います。- 4月30日

ma
実家の敷地内を諦めるのはダメなんですか?説得が困難で有れば自分たちで土地を見つけて、家建ててとすればいいかなと思いました🤔
-
ねこ
実家が職場になるので、敷地内に建てた方がなにかと便利かと思って考えていました。
他を探すことも考えましたが、
家に入らないのなら農業もやらなくていいと言われ、そうなると旦那が婿に来た意味がなくなってしまいます、
私自身は農業はすきだから、敷地内に家を建ててやっていきたいと考えています、
最初の質問に肝心なことを書き忘れてしまい分かりづらくなってしまってすみません💦- 4月30日

◯
実家の敷地内ではなくて、建売とか買ったら駄目なんですか?😣
-
ねこ
実家が職場になるので、敷地内に建てた方が便利だと考えていました。
最初の質問で肝心なことを書き忘れてしまいましたが、
家に入らないのなら農業もやらなくていいと言われました。そうなると旦那が婿に来た意味がなくなってしまうので、なんとか父を説得して家を建てて農業をやりたいと考えています。- 4月30日
-
◯
お父さんはねこさんのご主人が実家との縁を切り婿として来てくれたことは理解してるんでしょうか?お父さんはねこさんに実家農家を継いでほしい!と心から思っているのでしょうか?🤔現在ねこさんは実家の農業で働いているんですか?ご主人も農家するんですか?
- 4月30日
-
ねこ
話し合いの時に話したので、理解しています。しかし、父からしたら、それはそれだからと言うような感じで、相手を思いやるような態度ではありませんでした。
こっちだってお前にやって欲しかったのに残念だと言われましたが、心から思っているかは分かりません。私がやらなかったら次女に婿を取らせようとしてるので。
このような状況ですが、父は嫌いですが、農業は好きだし母も大変そうなので、ムスメを妹に預けられる時に仕事をしています。
ゆくゆくはする予定でいました。けど、私が妊娠して出産してから、実家の農業の繁忙期に一度も、手伝いに行こうかと気にかけることはなかったので、本当にやりたいかはわかりません。
私の父は、旦那が一度も手伝いに来なかったことをよく思っていません。やる気があるのかと。だから父は余計に、別に住んだらどんどん離れていってしまうのではないかと懸念しているのだと思います。- 4月30日
-
◯
もし、ねこさんが農業やらないとなったら次女さんは農業やる気あるんですか?
ご主人は農業やる気あるんですか?農業好きなんですか?
本人に聞いたほうが良いと思いますよ😊
ねこさんは農業好きでもご主人は違うかもしれませんよね?しかも結婚前言ってた話と全く違う条件でそれを一生背負ってやってくれと言われたらさすがに辛いと思います。
今アパート暮らしという事ですが、それで上手くいってるなら別に同居までしなくともやっていけるのでは?ただ、ねこさんの便利だから。という理由で義父母から同居押し付けられたらご主人立場ありませんよね。- 4月30日
-
ねこ
すみません、間違えて新規投稿してしまいました💦
- 5月1日
-
◯
下見ました😊
んー、今家を建てるべきでは無いかと思います。お子さんもまだ小さいですしねこさんとご主人の仲も微妙な状況でお父さんとの話も上手く行かないなら建てずアパート暮らししてた方がいいと思いますよ😀そもそもなのですが、今現在アパートから実家に農業やりに行っていて、農業出来ている訳ですし別の場所に家建ててそこから今まで通り通えばいいのでは?お父さんも家を建てる事に反対ではなく、敷地内に建てるなら同居にしてくれ、って言ってる訳ですし敷地内に建てるのを辞めたらどうでしょうか?🤔
あと別で建てたほうがお子さんが大きくなった時の為の立地(学校、駅、道)も選べるので良いと思いますし、ご主人もストレスなく生活しやすいと思いますよ。- 5月1日
-
ねこ
私はアパートから実家に仕事をしに通っていますが、旦那は現在会社員です。
そうしたいところなのですが、私の父は、一緒に住まないなら農業はやらなくていいと言っているので、旦那は婿として継ぐことはできなくなります。私だけ家の仕事を続ける話をしたら、俺は継げなくなったのにお前だけよく仕事に行けるな、俺が婿に来た意味がなくなるなどと言われました。- 5月2日

はじめてのママリ
素朴な質問なのですが
お家を建てるという話をした時に、実家の敷地内でするという話は前からあったのですか?実家の敷地内で仮に
質問者様の家族
そして実家があったとしたら
私としては同居はしていないが同居と変わらない気が
してしまうのですが、
行き来できるというイメージがありまして💦
-
ねこ
すみません!間違えて新規投稿にしてしまいました😣💦
- 4月30日

はじめてのママリ🔰
お母様は何とおっしゃっているのですか?☺️
-
ねこ
母も2世帯にして生活を分けた方がお互い気を使わなくていいと賛成してくれて、父にも話してくれましたが、父は聞く耳を持たず自分の意見が正しいという人なので、結局母も父の意見にのまれてしまいました。
- 4月30日

みー
私なら母に協力してもらいますね!!
それかもう敷地内は諦めて別のところに家建てるとかはダメなんですか?自分たちのお金で建てるのに親の許可はいらないと思うので、事後報告にしますねー😅
-
ねこ
母も初めは私の意見に賛成してくれて、父にも話してくれていましたが、父は聞く耳を持たず、自分の意見が絶対と言う人なので、父の意見にのまれてしまいました。母は当てにならないです。
家に入らないなら農業はやらなくていいと言われてしまい、それだと旦那が婿で来た意味がなくなってしまうので、どうにか父を説得して、敷地内に家を建てて農業をやっていきたいと考えています。- 4月30日
-
みー
他の方のコメント読みましたが、今旦那さんは農業してないって事ですか?一度も手伝いに来なかったとあるので😅そもそも旦那さんは農業するつもりはないのでは??農業するのは、ねこさんだけってことですかね??
旦那さんは別の仕事で、ねこさんだけが農家を継ぐのですが??- 5月1日
-
ねこ
旦那は会社員です。ゆくゆくは継ぐという話で来ました。
私が妊娠前は、ときどき私と一緒に手伝いに来てくれましたが、私が妊娠してあまり実家の手伝いに行けなくなったら、旦那も全くいかなくなりました。手伝わないのに、うちの経営のダメ出しは私にしていました。
旦那は農業が好きというわけでは無いと思います。結婚相手が農家だったから、仕方なく来たような感じだと思います。- 5月1日
-
みー
まずはしっかり旦那さんと話し合ったほうがいいと思います。
本当に継ぐ気はあるのか、ないならもう敷地内は諦めて別のところで家を建てていくしかないのかなと思います💦
継ぐ気があるならお父さんに毎日説得しに行き敷地内に建てる事を許してもらいますね!もう許してもらえるまで毎日行くしかないです。
でもその代わり旦那さんも今は農業をしてないにしても繁忙期は手伝うのが条件ですね!- 5月1日
-
ねこ
旦那に農業をやる気はあるか聞いたら、やる気がなかったら婿に来てないだろと言われました。
しかし、私の父は、私が妊娠中や出産後、母が怪我をして大変な時など、忙しい時に全く手伝いに来なかったので、やる気がないんじゃないかと思っています。
なので、私も旦那が本当にやりたいかはわかりません、
話が逸れてしまいすみません、、- 5月2日

ねこ
最初は他に家をと話していましたが、仕事の都合上敷地内の方が便利なのではないかと思い、旦那もそれで了承してくれました。
旦那の実家も敷地内で2世帯だったので、抵抗はなかったんだと思います。

退会ユーザー
・同居する
・敷地内同居する
・違うところに家を建てる
この3択ですが、敷地内同居か違うところに家を建てるかの2択になってくるのかなと思います。
わたしはそこまで大問題になるなら敷地内同居しない方が良いんじゃないかなと思います。
敷地内同居してもだれもおとうさんに逆らえなくてわだかまりができそうです。
物理的にもおとうさんと旦那さんの距離を取った方が良さそうです😭
-
ねこ
父と旦那は合わなそうなので、別に家を建てるのがベストですよねきっと。
しかし夫婦仲がうまく行ってないのもあって、建てることを躊躇してしまいます。
育児や家事、旦那の言動に私が不満をもったり、喧嘩が多く、旦那と合わないな、このまま一緒にいてこの先大丈夫かな、うまくやっていけるかなと不安になります。
話がめちゃくちゃですみません。- 5月1日
-
退会ユーザー
家の場所についても、今後の仕事についてもしっかりと旦那さんと話し合うべきですよ💦
- 5月1日

ねこ
次女は、私と農業をしたいと言ってくれています。私も一緒にやるなら婿をとって継いでもいいと次女は考えています。
今まで、うちの経営のここを直した方がいいとかもっといいやり方があるとか私に話していましたが、
前の話し合いで父に家に入らないなら農家もやらなくていいと言われた時、旦那は、ならもういいというような感じだったので、そこまでやる気は無いと思います。うちが農家だったから婿に来てくれたような感じです。
私だけ続けていくような話を旦那にしたら、じゃあ婿にきた俺はなんなんだと言っていました。そりゃそうですよね。
他で家を建てることも検討していますが、旦那とうまく行っておらず、建てるのも躊躇してしまいます。実家の問題以外でも喧嘩が多く(育児や家事のこと、旦那のちょっとした言動に私が不満をもったり)合わないな、この先仲良くやっていけるのかなと不安もあります。喧嘩のたびに家問題の話も出てきて、お前に俺の人生振り回されたなどとも言われます。喧嘩のたびにこのようなことを言われるのも嫌です。
ねこ
両親と私達夫婦4人で話し合いをしました。話し合いの前に、母も父に言ってくれたみたいですが、父の意見は絶対なので母が何を言っても聞いてもらえません。
むしろ、話し合いの時に、俺らの考えはこうだからと、父の意見にのまれていました。