![mi.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の息子が離乳食を食べてくれず悩んでいます。味付けをしていない素材の味を知らせているが、4~5口でぐずぐず。無理に食べさせずおっぱいを飲ませています。今後の食事が心配です。
6ヶ月の息子がいます。
離乳食を5ヶ月から始めて1ヶ月以上たつんですけど、なかなか食べてくれなくて悩んでます( .. )
まだ最初のうちは味を付けず、そのままの素材の味を知って欲しくて、何も味付けはしてません。
抱っこして食べさせてるんですけど
4~5口いけばいい方で、すぐぐずぐず言ってのけぞります… バンボに座らせてもぐずぐず言ってなかなか進ません。無理に食べさせるとよくないって本に書いてあったので、何度かしてぐずぐず言ってたら辞めて、おっぱいを飲ませてます!
このままで、今後食べてくれるのかが心配です(´-ι_-`)
(母乳だけで、ミルク、ベビー麦茶、果汁等を一切飲んでくれません。)
- mi.mama(9歳)
![天使のmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
天使のmama
ママのおっぱい好きなんですね❗
一人目の時に悩みました(;o;)
全く食べてくれないし、作るの大変なのに‥
義母が煮物を作ったときに、スプーンで適当にジャガイモを潰してあげたら、めちゃくちゃ食べました(笑)そんな適当でいいのか!と目から鱗でした(笑)
![mi.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi.mama
本当、そんな感じで
作るの必死で食べてくれないと凹みまくりで…゚(゚´Д`゚)゚。
やっぱ薄く味をつけた方がいいんですかね?
その後は離乳食食べてくれるようになりましたか?
![チクタク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チクタク
うちの息子もそうでした。
5ヶ月からはじめて、最初の一週間くらいは順調に食べたのでしが、だんだんグズリだし離乳食を拒否。
しばらくはあきらめずにあげ続けてみたのですが、やはりダメ。
さすがに私もくじけてしまい、しばらくお休みしました。
私のストレスを減らすためもあったし、なにより息子が食べるという行為を嫌いになってほしくなかったからです。
ミルクは飲むので大切な栄養はとれているはず、息子は成長も順調でしたのでいいか悪いかはわかりませんが、私は6,7ヶ月は離乳食をお休みしました。
しかし、なぜかハイハインは食べていたのです。食べることは嫌いではないんだと思い、8か月で手づかみで自分で食べられるものをあげてみたところ、自分からすすんで食べ物に手を出し食べるようになりました。
離乳食の段階をうまくふんでいないので、始めの一週間ほどはお腹は下り気味でした。
しかし、食べるという行為を嫌がらなくなりました。
今は10か月になりましたが、今でも喜んでもりもり食べてくれます。
いつかは食べてくれますよ😊
-
mi.mama
そうなんです!
やっぱり子どもが食べる事を嫌になるのはなってほしくないですよね( .. )
お休みするのも方法の1つですよね。
まだ興味がもてないのかもですもんね( .. )
いつかは食べてくれるってのが知れて、ホッっとなりました(´•ω•̥`)♡
ありがとうございます!- 9月2日
![ぴょんぴょんたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょんぴょんたろう
うちも同じでした。最近、突然食べるようになりました。それまでは、トータルで大さじ1食べれば良い方でした。
つかまり立ちできるようになり、体力使うようになったら何故か食べるようになりました。
私も相当悩みました。
ここで質問して大丈夫、いつか食べるよ と言われても不安で仕方なかったです。
食べる量はまだまだ月齢の割に少なく、段階も進んでませんが、とりあえず前に進んだので、最近は離乳食作りが楽しくなってきました。
だから、大丈夫ですよ、そのうちお子さん自身が必要と感じれば、食べるようになると思います。
でも、水分は今でも母乳、ミルク以外は受け付けず、おかげで、未だに2時間おきの授乳になっちゃってます。
-
mi.mama
運動量が少ないのも、
食べない理由の1つかもですね( .. )
周りの子が
どんどん進んでいくと
自分の子だけ…って不安になっちゃって…
食べる日を楽しみに
少しずつでも食べる練習程度に頑張ってみます!
ありがとうございます!- 9月2日
コメント