![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どこまでか明確にされてない保険適応を信じるよりわたしなら体外受精しちゃいます。
![おち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おち
当事者の声が多いのはは体外受精の費用についてなので、適用になると思っています☺️
願望もありますが…
薬代のみ保険適用でも、結局高いのは技術料や保管料なのでその辺がどうなるんだろうと思っています😢
-
ママリ
たしかに!そこが高いですよね、、
中心部の有名な都会の病院なら採卵だけで60万近くしますもんね💦- 4月30日
-
おち
助成金が出るのは本当にありがたいのですが、やっぱり出ていく金額は大きいですよね😢
私も2月まで休憩していて保険適用まで待とうかと考えていたのですが、治療に来る人が増えて混む可能性と1歳でも若い時の受精卵をと思い治療再開しました☺️- 4月30日
-
ママリ
確かに混み合いそうですね😭
コロナ禍の今、治療に行くのって少ないんですかね?本当に待ち時間が長いから少ない時に行きたくて、、- 4月30日
-
おち
私が通っているクリニックは明らかに今の方が少ないです☺️
電話で以前と比べて人の多さはどうか聞いてみても良いと思います
私も以前の通院から1年以上経っていて初診扱いだったので、予約の取りやすさや混み具合など電話して聞きました☺️- 4月30日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ニュースにもなっていますが、体外受精がなると思いますよ。人工授精はそんなに高くないし体外受精を保険適用にしないことには問題提起の対象が異なってしまいますよね。
個人的な考えですが、病院によって治療が違いすぎて保険点数やガイドラインを取り決めるのに大変だと思うんですよね。 となると混合治療か、もしくは保険適用の方が負担額が増える可能性は高いと思っています。
-
ママリ
病院によって値段かなり違いますよね💦やり方も違いますし、、投薬も違う、、
保険適用の方が負担額が増えるってどう言うことですか?- 4月30日
-
ままり
上にも書きましたが、混合治療になる可能性が高いということです。混合治療になれば、基本は保険適用でも最先端の技術は保険適用外となる可能性があるということです。
- 5月1日
ママリ
たしかに、そのご意見もありますね!