![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の娘がミルクを拒否して泣いています。ストローマグで試みたが難しい状況。主人との意見の違いに悩んでいます。ミルクを飲めるようにする方法を知りたいです。
哺乳瓶拒否またはミルク拒否についてです。
7ヶ月の娘で完母で育てていました。
昨日から寝る前のみミルクを始めてみようと思い4ヶ月ぶりくらいにくらいに哺乳瓶でミルクをあげてみました。哺乳瓶拒否なのかミルク拒否なのか分かりませんが大泣きで受け付けてくれません。
昨日は諦めておっぱいをあげて寝かしつけました。ストローでお茶を飲むことはできているので今日の昼間にストローマグにミルクを入れて飲ませてみたところ少し飲んでそれからはまた拒否。もう少しお腹を空くまで待ってみようと思いその1時間後くらいに少しずつ飲んでくれました。
今夜もう一度ストローマグでトライしましたがまた大泣きです。全然飲んでくれず1時間以上経過。あまりに泣きまくり主人に自分の都合を押しつけてかわいそうと言われました。主人は子供がミルクを嫌がって大泣きしてるなか、普通に寝てました。よくこんなに泣き叫んでいるのに寝れるなと思います。起きたと思えばもう辞めなよと言われます。その後50ml程度飲んでくれて今日はおしまいにしておっぱいをあげて寝かしつけました。
自分の都合もありますが、慣らしていかないと飲めるようになるわけないと思い始めたのにそんな無神経なことを言われ腹が立ちます。おっぱいあげれば泣き止むのに、私だって泣いててかわいそうなのを我慢しているのにっていう感じです。
ミルクを始めようとしている私がいけないのでしょうか?またミルクを飲んでくれるようないい方法があれば教えていただきたいです。
- り(2歳6ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![SayA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SayA
なぜミルクを始めようと思ったのですか?
理由によるかなと思いました。
2人目途中からミルクになりましたが拒否で大変でした。
乳首もミルクの味も嫌だったのかなぁと思います。
うちは母乳があまり出なくなり、体重の増加が
見込めずどうしてもミルクが必要でした。
2ヶ月くらいかかってなんとか完ミに移行
することができました。
多分お腹がどうしても満足できなかったから
諦めて飲んだって感じですかね(;´∀`)
もちろんミルクを否定はしませんが
絶対に必要というわけではなければ
日中にちょっとずつ慣らしていくようにして
飲めるようになってから夜間の方が
お母さんも娘ちゃんもしんどくないかなぁと思いました。
![be](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
be
すいません、
他の方の回答見ました😌
夜間寝る時間長くするには
ミルクよりもご飯しっかり
食べてもらって
動かしてあげたほうが
いいかなと思いました😭
ミルクは早い子なら9ヶ月くらいで
辞めちゃいますし
今無理するとお母さんも
大変かなと思います🥲
6月なら母乳なしで離乳食だけ
レトルトでいけると
思いますし、搾乳したのを
持っていくのもありかと
思いますよ😌
![むら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むら
完母で哺乳瓶をほとんど吸わせてないこの場合、ミルク拒否の子多いですね💦
本音で言うと、ここまで母乳で来たことは素晴らしいことだし、もう諦めるのが1番!って感じですが…結婚式があるからどうしてもなんとかしたいってことですよね🤔
保育園で勤めていたことがあるのですが、預け始めはミルク拒否!哺乳瓶拒否!の子たくさんいました😅9割くらいの子は時間がかかっても観念して飲むのですが…1割くらいの子はどうしても飲めない子いました…。それでその子たちどうしたかというと…100mlのミルクをスプーンでひと匙ずつ騙し騙しあげてました…。ほぼ出してましたが😅離乳食食べてるし多少は入ってることでしょうでよしとなってましたね😅そんな方法もあります。
6月に結婚式というとお子様は9ヶ月ですよね?9ヶ月だと3回食に進んでミルクの量も減りますし、離乳食がある程度進んでいてストローマグでお茶が飲めるのであれば1日だけならミルク飲めなくてもいいんじゃないなかな?と思います。食事はレトルトやパンなど本人が食べやすいものを持っていってストローマグでお茶を飲ませて脱水にならないようにしてあげるといいのではないでしょうか😀
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
保育園じゃないなら無理に飲ませなくていいと思いますよ😊
うちは2人とも早々に保育園が決まっていました。上の子は完母で退院後ほとんど与えておらず、3ヶ月くらいから練習しましたが完全拒否でした😑何してもダメでそのまま入園、離乳食でアレルギー発覚でした😅
なので6ヶ月頃から日中はお茶で過ごしています👌🏻1歳前後で2回挙式〜披露宴に参加し、おんぶで余興までしましたがミルク拒否のままいきましたよ✨飲めませんしね😅
まぁ確かに2歳半まで夜通し寝た日はなかったですが💦
慣らすなら機嫌がいい時の方が抵抗が少ないかもしれません😊
夜間は眠気もあるし、飲まない・寝れない・横でぐーすか寝てる😤で精神衛生上よろしくないかと😅
り
夜間頻回に起きることが増えたのでミルクも足せば寝てくれる時間が長くなるかもしれないと思い始めたのがまず1つの理由です。
もう1つが6月に自分の結婚式があるため、ミルクが飲めないと挙式、披露宴中に困ると思い始めてみました。
日頃から日中もよく泣く子ではあり、ミルクも足せば少しは変わると思っていたのですがまさかのミルク拒否だったので困りました。
SayA
そうだったんですね。
結婚式はミルク拒否のままでも、式は3時間くらいかと思うので
直前に飲めていれば愚図っても離乳食とか
おせんべいとかのおやつでなんとかなるかなと思いますよ!
哺乳瓶拒否なのかミルク拒否なのかは
お茶とか搾乳した母乳を哺乳瓶であげてみると
わかるかなぁと思います。
夜起きるのはお腹が減ってかもしれないですが
特に理由なく起きちゃうこともあると思います。
よく泣く子だとお母さんもちょっと疲れちゃうし
何か変えてみたくなりますよね。
それもいいと思います。
母乳のみで7ヶ月過ごしてきた娘ちゃんなので
ミルクや哺乳瓶の乳首は未知のものです。
新しいものに慣れるのはやっぱり時間がかかります。
マグから飲むのは温かいものより冷たいものの方が
馴染みがあるかもしれないです。
ミルクは温かくなければいけないものでもないので
湯冷ましとか飲料水とかで割って常温くらいに
したのを試してみてもいいかもしれないですよ。
お母さんと娘ちゃんが過ごしやすくなることを
願っています(*´ω`*)