
2時間時短にしているけど、フルタイムに戻るか悩んでいます。環境は恵まれているけど、身体的につらい💦 他の方の経験を聞きたいです。
時短にしているフルタイムの方、3歳になったらフルタイムに戻されますか?
今まではフルタイムで頑張っていましたが、2人目復帰からは2時間時短にしようと思っています。
通勤に1時間かかり、実家は飛行機の距離、義実家はほぼ頼れず旦那は帰りが遅いため18時半に帰宅してからもほぼワンオペになってしまうので身体がとても辛いです💦💦
時短に出来るうちはいいのですが、フルタイムに戻さなければならない時にどうしようかなと迷っています。
通勤に時間はかかるのですが、有休が取りやすく人間関係も良好で、特殊な業界のためかキツい人が多く、今まで無いぐらい恵まれた環境にいるため、なかなか近いところで転職する勇気も出ません💦💦
似たような環境におられる方、お話を聞かせていただけるとありがたいです。
- くろまる(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
元からフルタイム正社員で、帰宅が18時代です!
うちも両家遠方、旦那は日付越えてからの帰宅ですが笑、慣れますよ!😂
家事は時短家電に基本丸任せなので、家事せず付きっきりで子供と遊ぶ時間取ってから寝かしつけできています🤔

はじめてのママリ🔰
フルタイムには戻らず、パートか退職して近場で転職すると思います。
わたしも通勤に車で1時間かかります。実家は遠方、義実家も頼れません。休みは取りやすいし慣れた職場ですが、通勤時間の問題で、今の職場でフルタイムは厳しいと思っています。
-
くろまる
今の職場でパートさんにしてもらえるように頼まれますか?💦子供とお金のために職場選ばないのがベストだと思うのですが、パワハラ→うつ病→転職を何回か繰り返しているので転職に勇気がいります‥
- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
下の子が3歳になった時、上の子が小学校入学になるので、
自宅から遠い職場よりは近い方がいいかな?と漠然と考えています。
パートで1時間かけて通勤するメリットがわたしにはあまりないかな、と思っています。- 4月29日
-
くろまる
職場の変わる変わらないは人によるかもしれませんね💦💦確かにパートにして1時間通勤は微妙だなと思うのですが、資格職なので近場にあまり就職がなく全然違う職種にするのもなぁと考えています💦
- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
近場にあまり就職先がないなら、悩むかもしれないです💦
わたしも資格職ですが、求人がたくさんある資格でどこでも働けるので、簡単に転職といえるのだと思います。
でも通勤時間は唯一1人になれる時間だから、割とその時間は好きなんですけどね😊
ただ、帰宅後、時間に追われて2人のお世話はなかなかしんどいです。- 4月29日
-
くろまる
私も通勤の1時間好きです☺️たくさん求人あるなら転職しやすいですね!私の職種は、口悪いですが気難しいオッサンとプライドの高い女性がなぜか多い職業なのでそこも悩みどころです😂私の場合は職場で聞いてみても良いかもしれませんね😄
- 4月29日

退会ユーザー
フルタイムから上の子出産後時短正社員、下の子の産休育休後、時短正社員で復帰しましたがキツくて週4にしてもらってから半年、今年の4月から週3にしました😓通勤片道1時間なので拘束時間は実質8時17時です!
祖父母遠方ほぼワンオペ育児です!
私も条件や職場の環境はすごく良くてフルタイムで働けるなら働いた方がお金の面では絶対良いのですが、私に余裕がなくなると旦那の機嫌が悪くなることや私自身も自分の時間が取れなくてキツかったり、子供に余裕を持って向き合ってあげたいと思うようになり、今は旦那の稼ぎだけでもやっていけるので来月から夫の扶養内になります😅
上の子だけの時はそんなに大変ではなかったんですが、2人育児になってから大変で、お金より時間の余裕を取りました😓
-
くろまる
働けたら働いた方がいいよなぁとは思うのですが、私も余裕なくなったらピリピリしてしまいそうで‥
フルで働いていた職場でパートさんにしてもらった感じですか?
旦那さんの稼ぎだけでやっていけるならそれがいいですね!私の夫は営業なので、頑張ってくれーと半分冗談で言っています😂- 4月29日
-
退会ユーザー
私はやっぱりピリピリして子供にそれが伝わってしまうので、それが嫌で😢
ごめんなさいフルタイムなくて時短正社員で働いている今の職場で週3扶養内にしてもらった形です!
確かに営業なら頑張ってほしいですよね😂!!!- 4月29日
-
くろまる
世間知らずでした!時短正社員というものがあるのですね😄ピリピリしてしまうのはやっぱり嫌だなぁ‥
夫の営業成績を見つつ様子見でパートにしてもらえるか頼んでみようかと思います!- 4月29日

ひよこちゃん
戻してません!
小学校卒業まで使えるのでなるだけ長く使います。
先輩も2人目を機に自担に切り替えられて、上のお子さんが小2になりましたがまだ使ってます。
フルタイムとなると職種柄残業、延長保育必須での業務になるので、なんとしても避けたいところです。
-
くろまる
小学生まで使えるのはいいですね!うちは3歳までと書いてあって💦💦
定時で帰れるのですが、通勤が長いのでお迎えが18時半ギリギリ行けるか行けないかになってしまい小学校に上がった時になぁと悩んでいます‥- 4月29日
-
ひよこちゃん
低学年の学童問題さえクリアできれば、あとは鍵っ子でうまくやっていけると思います。
私自身も母が職場遠くて鍵っ子してました。- 4月29日
-
くろまる
確かに乗り切っちゃえばいけそうですね!
もう正直1時間通勤に身体がついていかないかなぁと思っていたのですが、もう少し検討してみようかと思います😊- 4月29日

K
私も通勤に1時間、実家は遠方、夫の帰りは遅いので同じ状態です💦
時短は小学校入学前までとれるので、それまでは1時間の時短にしようと思っています💦
二人目の育休復帰から今まで結構しんどかったのですが、最近少しだけ下の子の手がかからなくなってきたので、余裕が出てきました😂
私が大変そうにしてると上の子が率先して下の子をあやしてくれます!
上の子もまだまだ手がかかりますが、上の子に助けられる場面もたくさんあります💕
お子さんが3歳になると少しは楽になってきてフルタイムでもいけるかもしれないのかなと思いました😃
でも小学校に入ってからのワークライフバランスで私も悩んでいます💦
小学校の学童は延長はあるけれど大体の子は17時で帰るみたいで、延長はさせないとなると、私も子供が帰宅する時間の17時半には帰宅しておきたい😫
今の職場の環境はとても良いのですが、もう少ししたら近場で転職活動してみようと思っています😫
くろまる
1人だったらなんとかなるかな?と思うのですが、2人目となるとやって行く自信がなくて💦💦もし2人目出来たとしてもフルタイムにされますか?
退会ユーザー
フルタイム以外考えていません(^∇^)
ルンボ、ホットクック、ミールキット、洗濯乾燥機、食器乾燥機などフル活用しているので、別に寝かしつけ前に必ずやらなきゃいけない家事って大してないですしね…
くろまる
うちもほぼ時短家電に頼っているのですが、疲れて何も出来ずにいます😂ママリさんはすごいです!やってみてからもう少し考えてみますね!