
コメント

おブス😁
うちの所は、旦那さんの両親は参加しないですねー💦

まっこ
ママリさんは孫ですからなるべくなら参加だと思います。その夫なら当然ご主人もですね。
でもご主人のご両親まではそこまで参加しなくちゃいけないってことはないと思います。
ご両親が参加されたいならいいと思いますが…
-
はじめてのママリ🔰
常識的にどうなのかな?と思いまして😀参加しなくてもいいんですね!
- 4月30日

退会ユーザー
私の祖父が亡くなったときは義両親も来てくれました。確か義母は両日、義父はお通夜だけだったと思います。ただ、うちの場合は私の祖父母と義母が一応顔見知りというか、実父と義母が同級生で昔からの知り合いなので、その繋がりもあって来てくれたのかもしれません。
旦那は仕事の都合で、お通夜だけの時もあれば、葬儀だけの時もありました。
-
はじめてのママリ🔰
祖母と義両親が顔見知りだとまた違ってくるのかもですね!
私の旦那もサービズ業なので急に休むことができなくて、、難しいですよね。- 4月30日

momo.
私の祖母が亡くなった時は、私、旦那は出席して旦那の両親は参加していません!香典は包んでくださいましたが、出席までは必要ないのかなって思います💦
とても近い距離に住んでいて参加したいというなら別ですが…
-
はじめてのママリ🔰
旦那の両親は参加しない方が多いですね!
香典を包んでくれたとのことですが、義両親が、私の祖母へ香典を包むのって当たり前?でしょうか?
包まなくてもおかしくないですか?- 4月30日
-
momo.
香典は包む側の気持ち次第なので、祖母が亡くなった旨を義両親に伝えた際に相手側が判断されるかと思いますよ☺️
関係性にもよりますが、包まなくてもおかしくはないかと思います!- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
気持ちですよね☺️
義両親と祖母は会ったことがないので、、余計に包まなくてもおかしくないですかね☘️- 5月1日

へも
旦那さんやご自身のお子さんまでじゃないでしょうか??🤔私の曽祖父母(母方)が亡くなった時は、実父の祖母は来ませんでしたよ!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!やはり義両親は私の祖母までは参加しないですかね!!というかしなくても変ではないですよね!
- 4月30日

はじめてのママリ🔰
旦那さんは参加した方が良いかなと思います!
旦那さんのご両親は、おばあさんとよく会っていたり、親しければ参加すると思いますが...あまり親交がないようであれば旦那さんの両親は来ない人が多いかな?と思います💦
-
はじめてのママリ🔰
私の旦那は参加ですよね!
旦那の両親は一度も会ったことないんです、、
結婚式も体調がわるくて欠席でしたのて、、- 4月30日

りお
まずは、家族葬かそうでないかでも左右されます。
家族葬であれば、義実家は含みません。ただ義実家には旦那を通して亡くなった、家族葬するという声をかけておきます、御香典を出したいと仰る場合があるので(うちは逆パターンで両親は御香典と献花を出しました)
通常のお葬式であれば、なくなってお葬式もありますって伝えて来る来ないは相手方にお任せする形で良いと思います
旦那さんは、どの場合でも質問者さまが行かれるのなら行くものですが仕事の都合がどうしてもつかないのであれば致し方なしと思える範囲ではあります。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、家族葬だとまた変わるんですね!
義両親に声をかけるのは旦那の役目ですか?
ちなみに、義両親が香典を包まなくてもおかしくはないですか?
旦那は参加するつもりなんですが、サービズ業の為急に休むのが難しくて
無理に休んでまでも参加するものなのか、、と思いまして😭難しいですね。- 4月30日

退会ユーザー
私は義祖父が亡くなった時参加しませんでした
娘は小さいしコロナ禍なので。
義親族は集まり大好きでみんな集まって騒ぐので尚更断りました

りお
家族葬だと会場の容量の都合で入れる人数が少なかったりするので、ごく近親者だけで行うことが前提だったりします😌(とはいえ、旧友など縁の深い人はお焼香だけでも…と来られますけど💦)
義両親には旦那さんに任せたほうが、あくまで報告という形で良いかな?と私なら旦那に任せちゃいます。私から伝えると香典欲しいみたいな感じに捉えられないかなとか考えちゃって(笑)
これは義家とご質問者さまの関係性によりますね💦
そうですね、そんなにおかしいことではないと思います!
数千円で出来る弔電とかもありますし、年の功でご存知なはずなので、そのあたりは義家が決めることなのでお任せしていいかと!
どうしても仕事の都合がつかなくて、ごめんなさいと喪主の方に挨拶すれば良いかと😌✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
旦那が全く気が利かない人なので
亡くなったことすら言わなさそうな気がして…😞
私も、自分の口から伝えるのはなんかなーと思っていいにくいです、、😞
例えば私の両親が亡くなったのに香典とかないのはおかしいけど、私の祖母の位置なら香典なくても変ではないんですね☘️
そうですね!お任せします…
どうしても無理そうだったらそうします⭐️- 4月30日
はじめてのママリ🔰
両親は参加しないんですね😀