※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子が軽度の発達障害と診断されました。同じ経験をした方、お話ししませんか?

2歳8ヶ月の息子、昨日軽度の発達障害と診断されました。
同じようなママさんいますか?
色々お話ししたいです。元気ください😭😭😭😭😭

コメント

はる

長男が重度知的障害を伴う自閉症です😶!
不安ですよね〜🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    不安です😭
    ちなみにいつ自閉症と診断されましたか?

    • 4月28日
  • はる

    はる

    1歳8ヶ月で「ほぼ自閉症で間違いない」と初めて言われ、先月「重度知的障害を伴う自閉症」と診断されました☺️

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣
    特徴としてはどんなものがありましたか?
    療育行かれてますか?

    • 4月29日
  • はる

    はる

    1歳前から指差しなし、名前に反応なし、バイバイやはーいができないなどが気になっていました。
    1歳半の頃にはこれプラス積み木や型はめができない、手を繋げない、友達とコミュニケーションが取れない、発語なし、言葉の理解ができない。などなど見た目は大きくなっているけど中身は0歳のままじゃない?と思う事がたくさんありました!
    今できるようになったのは積み木ぐらいで、3歳からは情緒障害、睡眠障害なども出てきて薬を服用してます。
    療育は1歳8ヶ月から行っています😆💡
    療育先でも息子がクラスで1番重度っぽいですね🤔

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく聞かせていただいてありがとうございます😣
    療育手帳は持ってますか?軽度でも手帳もらった方がいいのかなと…。
    私の判断になるのはわかってるんですが、手帳もらうと障害があるんだと認めた気になってしまうのが嫌で😭
    療育行かれてどう思いますか?お子さんのいいところを伸ばしてあげられてる気がしますか?

    • 4月29日
  • はる

    はる

    療育手帳は先週初めて申請しました!
    重度の息子でさえまだ手帳は持たなくても大丈夫と医師からは言われたので、はじめてのママリさんがちょっとでも抵抗があるのであれば急いで手帳を取る必要はないと思います☺️👏🏻
    わたしはもう息子の障害を認めていて一生支援すると決めたので手帳を取ることにしました💡
    小学校中学校も支援学校に入ると思うで、遅かれ早かれ必要だとも思ったので😆
    療育に行って「めちゃくちゃ成長した!!」って実感は正直ないです💦
    自閉症の子は療育に行ってもなかなか成長が見られないとも医師から言われました。
    でもすこーーーしずつですが確実に出来る事は増えています!
    あと自閉症の子はルーティーンで動くのが得意で、療育では毎日同じ事をするので息子に合っていると思います🤔
    保育所は毎日泣いていましたが、療育は初日だけ泣いてあとは毎日走って自分から行くぐらい楽しいようです💕

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😭
    焦らなくてもいいですよね!
    受給者証があれば療育に通えると聞いてるので、手帳はなくてもいいですかねまだ💭
    うちの子も毎日同じことするの得意です😣
    朝起きてカーテン開けて電気つけてテレビつけてヤクルト飲む、みたいな笑
    それ以外は同じことしてないですけど、保育園でも同じことやってて不意に違うことするとなるとちょっとテンパるようです。
    自閉症の可能性も少しあるのかな?💭
    療育もやはり行かせたほうがいいのかな。
    見学とかいくつか行きましたか?

    • 4月29日
  • はる

    はる

    5歳〜小学校入学前に手帳取得検討でも全然遅くないと思います!😆
    癇癪とかはどうですか??
    自閉症じゃなくてもルーティーン決めると親も子もストレスなく動ける事が多いのでいいですよ☺️
    療育は絶対行かせてあげた方がいいと思います!
    療育1本でなくても保育所と併用でも💡
    2箇所見学行きました。
    近いところは定員いっぱいだったので、毎日車で20分かけて待ち合わせ場所行って、そこから息子は園バスに1時間乗って行ってます💦

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦らずゆっくり判断していきます✨
    自分の思い通りにならないと癇癪起こしますよ😣
    黄色い声で叫んだりもします💭
    でもすぐケロッとします笑
    ルーティンが悪いわけじゃないんですかね?😭
    今保育園に通ってるので併用して行ってもいいですね😣
    保育園の回数減ってもそ保育料減ったりはならないですよね?😭
    療育、視野に入れてもいいですね😊
    昨日保育園の担任の先生と話してても、療育行った方が息子のいいところを伸ばしてくれると思う!と言われました😣🌟

    • 4月29日
  • はる

    はる

    息子はルーティーンが狂うとパニックになってめちゃくちゃ暴れます😞
    子供によって合う合わないがあるので難しいですよね💦
    保育園は行く日数によって保育料安なったりしないので勿体なく感じますよね〜🥲
    療育は一人一人を見てくれるので助かりますよ💡
    息子はなかなか切り替えが出来ないのですが、無理矢理やらせたりせず別室で少しやりたいことをやらせてくれてクールダウンしてから教室に戻してくれたりします🥰

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々難しいですね😭
    保育士さんも一人一人を見るからメリットがあるとおすすめしてくれました🌟
    色々教えていただいてありがとうございます😣

    • 4月29日
ひまわりママ

2歳8ヶ月の息子がいます。

言葉の遅れと集団生活が少し出来ないと指摘され、発達相談にかかったばかりです😭

検査はまだまだですが、どのような特徴で軽度発達障がいと診断されましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    うちは言葉の遅れと、保育園で同じ8月生まれの子より少し幼いと言われたのがきっかけで一昨日検査に行きました!
    集団生活はできてますし友達もできてきてます。
    検査では言葉の理解や書くこと形の理解などの項目がありましたが、得意なことと不得意なことの差が大きいなども言われました💦

    • 4月29日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    私の息子も8月生まれです😊
    発達相談では「検査は今すぐではできないし、まだ幼いから 様子見しましょう」と言われてます😞💦

    集団生活は出来ているようであれば、それなりの言葉の理解は出来てるんじゃないかなと思ってますが 違うのでしょうか?👀

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半頃から保健師さんに相談してきたんですが、全く同じこと言われてきて時期に話すようになってくるだろう、できてくるだろう…で1年が過ぎ、やっぱり他の子より幼いし言葉も増えてきてるけど文章にはならないことから、思い切って検査しました😭 
    集団行動できてることも検査した担当の方にお話しましたし、言葉の理解は多少できてても「線書いて」と言われたことにん?みたいな感じでそういう理解はできてないと認識され、診断結果としては軽度の発達障害と言われました😣

    • 4月29日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    返信ありがとうございます😊

    私の担当は「まだ2歳なので、余程に特性が出てきていないかぎりは、簡単に診断は下せない。5歳以降になれば診断は下せると思う。様子見して、3歳半になっても変わらないのであれば検査しましょう」と‥。

    言葉の遅れがある→聴覚検査→異常なければ 療育へ紹介という流れになるそうです。

    • 4月29日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    線かいてと 言われたら 私の息子も「ん?」となります😂

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体によっても進め方は違ってくるんですかね?😭
    確かに最低でも3歳なってからじゃないとわからないとはママリとかで聞いてました💦

    かけませんよねー😣笑
    ていうか、同じ2歳8ヶ月の子のママさんと話せて嬉しいです✨
    ちなみにお子さんは8月何日生まれですか?😊

    • 4月29日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    うちの息子は24日生まれです!
    予定日を8日も超過しちゃって‥😅

    集団生活で、一斉の指示に対して 息子は「自分も言われてる」ことがわかってないときがあるようです。

    言葉は2語文はまだまだで‥😞💦

    絵本の読み聞かせでは興味がないとうろうろしちゃうようです。

    うちの自治体は 慎重に進めるようです。3歳までは成長の差が結構あるから 3歳過ぎてから徐々に検査を進めましょうというスタンスです。

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの息子は17日で予定日5日超過でした😁
    保育園通ってるとちゃんと集団生活できてるか不安になりますよね😭
    二語文はうちもまだです💭
    単語はちょこちょこ増えてきてます✨

    そう考えるとうちの自治体は早い感じですね😣
    いいのか悪いのかはわかりませんが😢

    • 4月29日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    17日生まれなんですね!うちの息子と1週間違いですね✨


    担当の方がいうには 息子のような状態の子が経過観察して 5歳になった今は問題はなかったというケースがあるということから 早くに診断を下すより 今はアドバイスをしつつ 様子観察したほうがいいという考えようです
    💦

    今度 担当の方が息子の保育園まで行って視察してもらう予定です!

    早く診断を下してくれたほうが療育に移行できていいなと思いますし、早くに診断を下しても良かったのかなと不安もなりますよね‥💦

    でも 軽度発達障がいの診断が、療育の成果によっては 今度 外れる可能性もあるので 過度な心配はいらないかなと思います!

    実際にママりのほうで 療育のおかげで定型発達に追い付き、診断から外れることになりましたという投稿を以前に見かけました。

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親近感わきます✨

    確かに今結果出たとしても成長が追いついてくるパターンももちろんありますよね😣
    私もそれを期待して療育したいなと思ってるので、このGW中に色々調べてみようと思ってます😔
    そういう投稿があると前向きになれますよね😣🌟

    • 4月29日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    親近わきますね😊✨

    私も早く療育に移行して 少しでも定型発達に近づけたいです!

    お互い 心配は付きませんが
    頑張りましょ!

    • 4月29日