
幼稚園に行く前後に子供が泣いてしまい、怒りを抑えられず自己嫌悪。同じ経験をした方いるか相談。
3歳3ヶ月の男の子。4月から幼稚園の年少さんです。
毎日、てかここ最近、幼稚園行く前と帰ってきたあとの癇癪のようなイヤイヤ泣きが耐えません。。
嫌がっている理由が分からず、解決出来ずに、こちらもしびれをきらしてブチキレてばかりの毎日です。自分がヤクザのように子供に怒るのが嫌なのに押さえきれません。。
昨日も机をゲンコツで叩いて「うるせぇ!」とまでやっちまいました。。。
6ヶ月の娘ちゃんにもこんな姿を早々に見せてしまって申し訳ないやら何やら。。
でもきっと今日もやってしまいそうな気がして自分が怖いです。。
同じような方いらっしゃいますか?
もう母親失格ですよね。失格だからって逃げる場所や預ける人もなく途方にくれます。
- のりた(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
毎日お疲れ様です。
お子さんも幼稚園でたくさん頑張ってきてるのですね。
お家では甘えがでて、癇癪起こしたり、イヤイヤ激しくなると思います。
理由も無く発散したいのだと思います。
始まったら少し離れて様子を見たり、ずっと構わなくてもいいと思います。
幼稚園でも我慢したり疲れて帰って来て、家でも怒られてとなると逃げ場がありません。
この子は頑張ってきたんだ!と自分に言い聞かせて、怒鳴ったりせず距離を取ることが1番かなと思います。

km
行く前はいいのですが帰ってきてからはひどいです😔
幼稚園で頑張ってるのだなと広い気持ちで受け止めたいですがそうもいかないときもあります。怒鳴るときもあります!
怒鳴ってしまったときはちゃんと子供にビックリさせてごめんねとは言うようにしてます😥○○してるからママは困ってたんだよとか。
私がうるさい!と言ってしまったことがあり、長男が覚えてしまって次男に言ってたことがあったのでそういう言葉は封印するように心の中で唱えてます😭😭
-
のりた
うちも帰ってきてから酷いです!うるさいとか日常茶飯事言ってます💦言葉を封印できるのスゴすぎます!
でも私が怒ったときのキメ台詞「もう知らん!」は息子も覚えて怒ったときは真似します。可愛くて笑っちゃいますが彼なりに本気なのでしょうね。口癖うつるの怖いです💦もう手遅れだ~💦- 4月28日

さくら🍯
失格はないと思いますよ🙄
本人も気持ちの整理できてないんでしょうし、とにかく抱きしめて「良く頑張ったね」とか子どもが思ってそうな事代弁してあげたり?
ずっと泣かれるとだんだんイライラする気持ち共感しかないです🤦♀️
-
のりた
まだこのくらいの時期って自分の気持ちを言葉にするの限界ありますよね💦だからイヤ!ということで様々な不快を表現するんですが、なかなか具体的に分からなくて困っています。だからお互いに通じ会えずイライラするんですよねぇ。最初はなだめようとひっしなんですが、泣き続けられるとプチっとなってしまいます💦
- 4月28日

退会ユーザー
きっと幼稚園に行くとママと離れなきゃいけない、
帰ってきても下の子が居るためママを独り占め出来ないって
小さいながらにわかるのかもしれませんね。
まだまだ甘えたい時期ですからね。
一旦トイレなどに避難して
気持ちを落ち着かせるのも一つのてかなと思います😊
-
のりた
そうなんですよね。下の子のお世話をしないわけにいかないので、どうしてもお風呂や歯磨きなどしなきゃいけないこと優先になってしまいお話したり遊んであげたりする時間が平日はほとんどなくて💦甘えさせてあげる時間も必要なんですよね。
避難はしますが、追いかけてくるのです(涙)- 4月28日

はじめてのママリ🔰
きっとお子さんも新しい環境に新しい人間関係で刺激がたくさんあってストレス発散?してるんですかね…💦
難しいかとは思いますが、お互い落ち着いたタイミングで頑張ってきたんだねーと抱きしめてあげたら安心するかもしれないですね。ママにはありのままの自分をそれだけ出せるってことは、きっととても信頼関係が出来ているんですよね。お母さんが一生懸命向き合ってきたからイヤイヤもできるのでしょう。とはいえ、大変ですよね、お疲れ様です。
-
のりた
確かにうちの幼稚園はバスから降りるのが4時過ぎなので普通の幼稚園と比べるの長めですし、よく頑張ってるなと思います。ハグを嫌がることも増えてきましたが、抱っこというときは出来るだけこたえてあげなきゃなと改めて思いました。これだけ本気でぶつかり合えるのが親子なんですよね💦でもたまに苦しいです。。
- 4月28日

退会ユーザー
幼稚園でたくさん頑張ってるんだと思いますよ😃帰ってきたらママにストレス爆発させちゃうんでしょうね。
うちのお兄ちゃんもこの4月からずっと機嫌悪くていつまで続くのやら、、で私も相手するのにお手上げです。
でも怒ってもきりがないしお互い疲れるだけなので疲れたよねー頑張ってるよねー1日ドキドキ緊張したねーと寄り添うように声掛けしてます。
常に機嫌悪いので癇癪おこす地雷はたくさんあってすぐに泣くんですが、、💦
、、大変ですよね。
お疲れ様です〜🥲❤
-
のりた
癇癪の地雷、分かりますー!
ほんっと些細なことで、ドアを自分で閉めたかったとか、お菓子が割れちゃったとかです。後で思い出すとくだらなさすぎます💦でも彼にとってはかなり重要なことなんでしょうかね。
お互いに毎日ほんとにお疲れ様です!!耐えましょう(涙)- 4月28日

あや
うちも年少さんのときはそーでしたよ。年中になって帰ってきてからの不機嫌はなくなりました。突然の環境の変化に戸惑ってるんだと思います。でもうちも行くときはたまに嫌がったりしててそーゆうときいつも優しくしてあげられるわけじゃないですね、優しくしてあげようかなとは頑張るんですが😅
-
のりた
1年1年成長して、こんなことを懐かしく思える日が来ると思っていますが、目の前のことでいっぱいいっぱいになりすぎてる自分がいます💦
優しくしようと頑張るの分かりますー!すぐに打ち砕かれますよね!- 4月28日

はる🌸
めっちゃ同じです😫😫😫
ついさっきもです。
お子さん2人とも月齢めっちゃ
似てて癇癪起こしてわたしも
ブチ切れてしまいます。
頭では分かってますよね😫
幼稚園で頑張って家では甘えたいんだなって。
でもいざ癇癪起こすと泣き止まないし
うちはめっちゃ暴れまくって殴ってきたり😭
本人もなんで癇癪起こしてるか
わかってないですもんね😭
同じ方がいてよかったです。
お互い大変ですが
頑張りましょう😭😭😭
-
のりた
今の時期のあるあるなんですかね?でも下の子もだんだん目が離せなくなるし、もうすこし兄には成長して欲しいんですけどねー。
でも殴ってくるのは困りますね。。ダメだって言ってもまだ分別も無いですからねぇ。
私は昨日たまたま頭痛が酷くてそのせいで余計にイライラしたっていうのもあるんですが、頭痛いって言っても子供には通用しないし(涙)
本当に毎日お疲れ様です。でもここで同じく苦しんでる方のお話聞いて、私だけじゃないって少し落ち着きました。
はるちさんも、またヤバい!って時はどこかに吐き出してくださいね。- 4月28日
-
はる🌸
ありがとうございます🥺❤️
幼稚園の帽子でめっちゃ
殴ってきて帽子まだ
新しいのにくしゃくしゃになってて
めっちゃ萎えました笑
上が癇癪起こしてて
下も泣いてると本当に
大変ですよね😭😭
のりたさんも本当にお疲れ様です❣️- 4月28日

ポーチ
うちの息子も3歳8ヶ月ですが、欲しいも買えなかった時に、今日はチャイルドシートから私に足で蹴りを入れて来たり、涙を浮かべうわー!!って怒って大変でした。たいしたものじゃ無いのに、高いスクイーズのおもちゃだったから、あまりの剣幕に、私もキレてしまいましたが、結局、その欲しがってたスクイーズを、叱った後、買ってあげてしまいました。つい数週間前、自家中毒みたいな症状が一度あったから、その時は点滴で対応して元気にすぐなりましたが、鬱憤がうまく処理出来なくて。また、自家中毒の症状出たら、どうしよう。。という気持ちもあり、スクイーズを、購入してしまい、まあもちろん、お金の大切さや、無限では無い話や、思い通りに行かないからと、蹴ったり叩いたりしない!って言う約束を、した上で購入しましたが、なんか、無視して、出来ない事は出来ない!!
と終わらせた方が良かったのかな?と、迷います。
-
のりた
癇癪は酷い子って本当にすごいみたいで、頻度も高かったり、お母さんは本当によく耐えてエライ!!!って私も経験して辛さがよぉーーく分かりました(涙)
ポーチさんも悩んだ挙げ句、ちゃんと説明して買ってあげたのならいいんじゃないかなと思いますよ。
何でもホイホイ値段も種類も関係なく買ってあげてるわけじゃないですし、私も外で泣きわめく息子に仕方なくガチャガチャしちゃったこともありますし。。まぁ毎回じゃないですけど。
しつけって難しいですよね。嫌がるのをぜーんぶダメって怒っていたら親も心身が持ちませんし、だからって全部いいよ♪ってしたら甘々に育ってワガママになって親はなめられる…!とか。。
日々成長する子供なのでルール作ったとしても毎日更新レベルでかなりキツイ気がして私は結局行き当たりばったりな毎日です💦
お互い試行錯誤していきましょー!💦- 6月27日
のりた
距離をとるというか別部屋に逃げることも多々なのですが、付いてきてしまうというか追いかけてくるというか。。少し落ち着けて戻ってまた怒ってを繰り返すこともあります💦
でも幼稚園ではとても頑張って我慢してるから帰った途端にそうなってしまうのかもですね。社会生活の第一歩を踏み出したわけだから、しばらく大目にみれるように頑張ります(涙)