
旦那が大工の個人事業主。社会保険完備の会社を作り、私を従業員にする提案があるが、簡単にできるか不安。介護職で副業可能か悩んでいます。
旦那が、個人事業主で大工です。
私は今は会社勤めで社会保険なんですが、もうすぐ会社辞めなきゃいけないかもしれなくて、パートで働く予定です。
社会保険完備のところ行こうとは思ってますが、
旦那が会社を作って社会保険完備にして、あたしを従業員にすれば?って親戚にアドバイスを頂いたんですが、会社作って社会保険完備にするってそんな簡単にできるものなんですか?
わたしが従業員になって大工の会社を一緒にやるつもりもないし、介護職なんですけど他の職場で介護をしたいです。
でも従事者としといて、副業で介護すればって言われたけど
そんなんありなんですか?
頭悪くて無知なので、お手柔らかに教えてください💦
- たかこ
コメント

ママリ
扶養内で働くのであれば旦那様の扶養になるのはできますね!
社会保険完備にすると、旦那様の会社で他の従業員さんの社会保険の半分を負担することになるので、旦那様の考えと、従業員の数によります。

さえぴー
会社設立手続きや社会保険完備するための手続き、そして加入手続きといろいろ手続きがあるので簡単ではないですが、親戚の方のアドバイスも可能と言えば可能です。
ただし名前だけで実際に働くつもりが無くても、旦那さんからもいくらか給与を貰う必要があるので、介護職での給与と合わせて2ヶ所給与になると(^^)さんは確定申告が必要になります。
そういう諸々が面倒なら普通に社保完備の所を探す方が手っ取り早いと思います😅
-
たかこ
面倒かどうか、な感じなんですね。何か会社にするってもっといろいろお金とかかかるもんなのかと思ってました。無知すぎてよくわからず。
社会保険完備のところを探す方が手っ取り早いですよね😅だいたいのところは完備してますよね??- 4月28日
-
さえぴー
法人設立するときには登記費用かかります。税理士とか行政書士にお願いするなら代行料もかかります。しかもそもそも旦那さんが法人化するメリットあるのかという疑問もあります😅
なのでやはりご自身が社保完備のところで働くのが一番良いかなと思います。
正社員なら必ず完備してるはずですが、パートだと必ずというわけではないので、ちゃんとあるところを探した方が良いです💡- 4月28日
-
たかこ
会社にする人と個人事業主なままの人の違いは何ですか?従業員いるかいないか?稼ぎの多さですか?うちは全然稼いでないので法人にするメリットはなさそうです😅
わたしが社会保険完備のところで働くのが一番ですね!- 4月28日
-
さえぴー
個人事業主が法人化を検討するのは、売上1000万超えるタイミングが一つあります。売上1000万超えた2年後から消費税を払うことになるのですが、そのタイミングで法人化するとチャラになってまた最低2年は消費税を払わなくて済みます。
あとは取引先が個人より法人の方が良いと言われてとか、人を雇ったり規模を大きくするときとかがあります。- 4月28日
-
たかこ
世界の違う話です😅1000万も稼いでいません!笑 次元の違う話でした。でも勉強になりました!ありがとうございました😭
- 4月29日
たかこ
従業員とかいなくて一人親方なんです。従業員私一人とかでも大丈夫ですか?