
娘が学童で嫌な思いをしており、辞めたいと言っています。帰宅が遅くなるため心配で、お留守番も考えられますが、心苦しいです。学童の問題を解決する方法について相談したいです。
1年生に入ったばかりの娘が学童に通ってるのですが、
高学年のお姉さん達から
意地悪されているようで
学童を辞めたいと言います。
子どもの意思で入ったわけではないし
嫌な思いしてまで行かなくていいと思うのですが、
仕事の日は帰り着くのが17時半頃になってしまいます。
最低でも2時間はお留守番させてしまうことになるので
さすがに心配です。
3年生のお兄ちゃんは
学童が大好きで辞める気はゼロです。
だから娘が学童を辞めたところで
1人でお留守番してしまうことになるので
さすがに心配です。
1人でお留守番させて何かあったことを考えると
学童に行ってたほうが安心ですが
学童で嫌な思いをさせ続けるのは心が痛みます。
学童の先生に言いに行かないように
睨まれながら監視されてるらしいです。
先生の近くに行くと、
意地悪してくる子が後ろに来て
何話すかずっと聞いてるそうで
怖くて先生に言えないそうです。
小学生でも陰湿な子っているんですね。
うちの子がターゲットになったのが本当に辛いです。
つらい思いをさせてしまうけど学童を取るか、
お留守番を取るか、
どうしたらいいと思いますか?
- 餅(妊娠29週目, 8歳, 10歳, 12歳)

はじめてのママリ🔰
嫌なお姉さん方ですね😅
娘さんのこと心配ですよね…
学童の先生にはその事
話したりしましたか??
対応してくれると思いますよ!

ちぃ
小学生どころかこれからの人生ずーっと陰湿な子はいます😅
学童で高学年の子に意地悪されるケースすごく多いですよ。
小学校の学童ではなく、お金を出して預かって見てもらうところは近くにないですか?
私の地域は学校の学童が合わない子はそちらに行っていますよ😊

退会ユーザー
我が子がそんな事されていたらと思うと心が痛みます😣お辛いですね。
餅さんのほうから学童の先生に相談する事はできますか?
ちゃんと気にかけてみていてくれると思いますよ。
早く解決しますように。

ゆるこ
先生に相談して良いと思います😊私学童の先生やって居ましたが、いじめ問題には目を光らせていて、把握するようにはしていました。そのうち、いじめられている子供のお父さんがブチ切れて学童の主任に、いじめっ子の子供と親といじめられている子の親と数人で話し合いになりましたよ。いじめていた子の親は申し訳ないから辞めますとなって、平和になりました。
先生も気づいているけど、いじめ問題は難しいからどうしたら良いか、悩んでるのかもしれませんよ😭
すでに相談されていたら、良いんですけども❤️
正直、高学年から低学年へのいじめは結構ありました。
高学年といっても5.6年生です。もう学童必要ないのに本人の希望で通っているみたいでした。
そんな仕組み自体が良くない気がしますけどね😅
熱心な先生が居ますように✨
経験上、独身のアラサーはあまりお母さんに対しての理解がなかったような気がします。

mama
うちの子が同じ状況だったら学校と学童の先生に話します!!
そしてその為に休みを取ってでもその子たちがいる時間に学童に行って話します!!
学童を辞めさせるにしても
絶対その子達と話します!
子供のために
親が出過ぎてもいいと思っています

ママリ
まずは、学童に相談したほうがいいと思いました。辞めて、留守番する中で、餅さんとお子さんとルールを決めて、そのルールの内容を書いていれば、お子さんも間違えずに、きちんとルールを守れると思います。また、そのお姉ちゃん達は、何年生でしょうか?また、お兄ちゃんは、妹を守るとかは、難しいでしょうか??
本当に、読んでいて、心が痛みました。

餅
皆さんコメントありがとうございます(;_;)
まとめての返信ですみません。
学童の先生といっても、
20代前半の人達なので子どもたちも先生というより遊んでくれるお兄ちゃんお姉ちゃんといった感覚なんだと思います。
子どもの物が無くなって帰ってきたのを伝えても、
他の子に聞いたけど分かりませんでした〜
って他人事みたいな感じだったのが数回続いたので先生といっても正直頼りないです。
田舎だし近くに他の学童は無いですし、あったとしても他の学校の学童でどこも一杯です。
昨日は、他の子達と遊べたから楽しかったよって笑顔で帰ってきたので、もう少し様子を見ておさまらないようだったらその子達と直接話そうと思います。
成長は嬉しいけど色々と悩み事も出てきますね。特に女の子は中学生なんかになったらもっと色々あるのかな。
しんどいですね。。😣
コメント