 
      
      
    コメント
 
            ままり
そればっかりはわからないと思いますよ😊
遺伝する人もいればしない人もいます。
先生にも誰にもわからないと思います💦
 
            黒丸
遺伝はしますね。
精神疾患も遺伝します。
- 
                                    ママリ 高い確率で現れるんでしょうか? - 4月27日
 
- 
                                    黒丸 私は精神疾患歴代で遺伝性でなりました。 
 
 きっかけは有りますが医師には遺伝もあると言われてます。- 4月27日
 
- 
                                    ママリ そうなんですね。 
 きっかけたったとしても
 遺伝である可能性は否定できないですね。- 4月27日
 
- 
                                    黒丸 父方、おじいちゃんからなので💦 - 4月27日
 
- 
                                    ママリ 続いてきているんですね😢 - 4月27日
 
- 
                                    黒丸 困りました⤵️ - 4月27日
 
- 
                                    ママリ お子さんに続かないことを祈りたいですね😢 - 4月27日
 
- 
                                    黒丸 
 娘が年ごろなんで心配してますね😅- 4月28日
 
- 
                                    ママリ 20歳、気になる時期ですよね😢 - 4月28日
 
- 
                                    黒丸 かなりです💦 - 4月28日
 
- 
                                    ママリ 貴重なお話ありがとうございます。 - 4月28日
 
 
            🔰
ママリとか読むと親戚系列で遺伝したのかなっという投稿よくみますし、全く自分たちに障害ないのに障害ある子が生まれるのも有り得ます
だから健康で発達も健常ってほんとに奇跡の奇跡だと思います....
遺伝だけが全てじゃないと思います
でも障害は遺伝が1番可能性が大きいです
特に母親とかは強いらしいです
- 
                                    ママリ やはりそうですか。 
 ほんと奇跡ですよね。
 私の家系は生涯はないです。
 旦那のいとこも2人が初めてらしいです。- 4月27日
 
- 
                                    🔰 お母さんがなんともないなら遺伝の可能性は低いように思いますが、世の中の障害児がみんな母親父親親戚が障害あるってわけじゃないので.... 
 不安でしょうがもしもの時はそのいとこさん達に相談されるのもいいと思いますやっぱり障害の理解がある味方は多い方がいいですよ- 4月27日
 
- 
                                    ママリ 両親ともに健常でも子供に現れたりしますもんね。 
 こればかりは大きくなってみないとって感じですね💦
 もしもの時はいとこに相談してみます!- 4月27日
 
 
            ままり
義母の姉、夫の兄が発達障害です…
2代続いているのでうちの子もかなーって覚悟はしています😢
遺伝するかどうかはいとこだと微妙ですよね💦
- 
                                    ママリ 続いていると不安ですよね😢 
 ほんとこればかりはもう少し大きくなってみたいと分からないので
 覚悟しつつ祈るしかないですかね💦- 4月27日
 
 
            バタ☆タコ
初めまして失礼いたします。
失礼ですが遺伝性に付いてはこればかりは誰にも解らない事では有ります。
確かに遺伝性の強い障害や病気も有れば‥
両親が健康体でも障害や病気のお子さんが産まれない訳でもなければ。
障害の有る親からでも同じ度合いや疾患等障害の有るお子さんが産まれるのは可能性があるだけで絶対では有りません。
きょうだいでも障害の有無や傾向、度合いも違う場合も当然あります。
親や兄妹、その孫まで誰でもいつ病気や事故等生れ付き関係なく障害持ちになるか解りませんし、成長の過程で発達障害と診断や解る場合もある程の遺伝的要素だけでは医師ですら断言は出来ないと思います😓。
- 
                                    ママリ そうですよね。 
 なったとしても遺伝とは限らないし
 両親が健常でも子供に出たりしますもんね。- 4月28日
 
- 
                                    バタ☆タコ 我が子の事だからこそ心配したりするのは親だからこそで大なり小なり誰でも有りますからね。 
 
 私自身も発達障害のある当事者でもあります。
 
 私側では診断を受けているのは自分だけですが、発達障害と一言で言っても種類や傾向、度合い含めて本当に個人差が有りますし育った環境等要因から発達障害と似て非なる愛着障害もある程です。
 
 身内等犯人探しの様な事をしても当事者の障害が治る訳でも無ければ母子どちらにしろ誰のせいでは有りませんからね。
 
 自分達だけは大丈夫と過信せず誰にでも可能性は有る部分なのだとすみっこにでも思って置くと少しでも気持ち的には楽かとは思います。
 
 今は定期的健診等早い段階で発見出来たり保健師さんや相談窓口、福祉等も有りますので心配なら相談してみたり早い段階で医師等から言われている訳でも無いならまだまだ長い目で見ても良いかと思います。
 
 せっかくのその時だけの我が子の成長を色眼鏡でみてしまう方が母子共に勿体ないと思います💦。- 4月28日
 
- 
                                    ママリ 貴重なお話ありがとうございます。 
 そうですね。
 今はまだ何も言われたことはないので
 今の我が子の成長を見ていきたいと思います😢- 4月28日
 
 
   
  
ママリ
そうですよね💦