※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

産後は子供と過ごしながら失業保険をもらい、ゆっくり仕事を探したいです。延長期間中も90日分の給付が続くでしょうか?

産後はできるだけ子供とすごし、失業保険をもらいながらゆっくり仕事を探したいと思っています。
三年ほどもらえる期間が伸びるの思いますが、よくある計算サイトなどでは本来の90日分の給付額が出ると思いますが、それが延長期間中ずっと続くと言うことですか?

コメント

なああああああぽよ

ずっと続くとは??💦
3年延長はできます!いつ解除しても90日ですよ😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    え、そうだったんですね、、!三年間もらえるものだと思ってました、、恥ずかしい、、、笑
    だとしたら、失業保険もらってるときは旦那の扶養外れなきゃならないとよく聞きますが、それって失業保険もらったあとその年に仕事で給料もらう予定があるってことですか?失業保険だけでは到底103万も130万もいきませんよね😖

    • 4月27日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    失業保険は収入に含まないので
    いくら貰っても大丈夫ですよ!😃

    • 4月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか😲?
    失業保険もらって扶養から外れてる人ってどう状況の人ですか?

    • 4月28日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    失業保険の日額が3612円上回る人は、もらう間は外れないといけないですよ💦
    その間は、国保と年金を払わないといけません!!

    • 4月28日
ママリ

延長は給付してもらえる期間が伸びるわけじゃなくて、
給付開始時期が延期できるって事です。

いつ開始しても90日が最大です💦

ダッフィー

貰える期間が伸びるのではなくて、貰い始める時期を3年伸ばすってことです☺️
子供が3歳頃になって保育園行く頃に就活しながら貰えるってことですょ☺️

てんまま

他の方も仰っていますが、貰えるのは90日だけです。3歳になるまで猶予があるってだけですね(^^)
産前のお勤めが日額大体3000円以上だった場合、手当もそこそこ貰えるので受給中は年金と健康保険を扶養から抜けて払う必要があります(^^)

・まずは延長かける
・働ける状態になったら保活と就活をする。←ここで扶養から抜けて受給開始。
・就業開始。扶養に戻るか、ご自身のお勤め先の雇用保険に入る

って流れだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕事がみつからなかったら、また扶養に入るってかたちですね😣
    ちなみに、年の後半で出産を機に退職するとなったら、その時点で130万以上あるので、年度変わるまでは扶養には入れないですか?

    • 4月28日