
3歳の娘に怒鳴ってしまい困っています。幼稚園に行っている娘がお昼寝を拒否し、私の怒りに対して泣いてしまうことがあります。感情をコントロールできず、関わり方に悩んでいます。
3歳になったばかりの娘に大人気なく怒鳴ってしまいます。
春から幼稚園に行っています。朝起きてからの行きたくない抱っこ抱っことメソメソ、帰ってからお昼寝しない!というので寝かせないと案の定グズグズ、八つ当たり、パパへの当たりの酷さに私が怒鳴るとギャン泣き、まったく話が通じません。お昼寝の件は帰って寝かすこともしましたが起きた時のギャン泣きがやばいです。なら早めに寝かした方が良いのかと思いこのスケジュールにしてます。
本人が1番頑張っていること、わかっています。
普段は、とても仲良くお話できたり過ごせます。
ギャン泣きやイヤイヤされた時のわたしの怒鳴り具合が自分が自分じゃないように感じます。自分をコントロールできません。ハイハイって流せれば良いのに、なぜか娘の感情に一緒になって流されてしまいます。
みなさんは、3歳くらいのお子さんとの関わり、上手くいってますか?
- ちぇぶ(4歳0ヶ月, 6歳)

km
幼稚園頑張ってるんですよね。うちの子も4月から幼稚園で、帰ってからは眠い疲れたでぐずぐず泣いてますよ。つられて二人一緒に泣くもんで本当にうるさいです😥
息子に対してイライラして怒ってしまうこともありますが、心を無にしてハイハイ嫌だね~って無視するときもあります。

ままり
秋に5歳、夏に3歳になる子がいます。
眠くてぐずるくせに寝ませんよね😅
私は2人とも寝る時は寝かせて、寝ない時は早めにご飯とお風呂を済ませるようにしています。
泣いてる時は基本放置です。大体ワガママやぐずりなので、好きなだけ泣かせてます😊

りりん
赤ちゃん返りと慣れない幼稚園でのストレスで甘えたいんじゃないのかなと。外で頑張ってる分、家でイヤイヤしちゃうんですよね。
うちの子も幼稚園行きたくないとギャン泣きで抱っこで登園。帰ってきてきてからも完全に抱っこ魔、ワガママです。
昼寝もしたくないと言いますが、しないと夕方のわがままが酷くて私がイライラするので、昼寝させてますよ。入園後に昼寝後のギャン泣きもありましたが、うちは「お母さんが隣にいなーい、寂しいのー」というギャン泣きで、起きた時に見える所にいれば泣きませんでした。
「ギャン泣き、イヤイヤ➡寂しいの、抱っこして欲しいの」という言葉に置き換えて、スキンシップをしながら可能な限り私が気持ちを落ち着かせるよう努力してます。
2ヶ月のお子さんもいるとなかなか余裕ないですよね…お子さんもお母さんも本当によく頑張ってると思います。お互い早く幼稚園に慣れて欲しいですね。
コメント