
母子手帳の3歳の欄での「自分の名前を言える」は、あだ名でもOKですか?子供が自分の名前を言う機会をどうやって作ればいいか悩んでいます。
母子手帳の3歳の欄に「自分の名前を言える」という項目があるのですが、これってあだ名(本名にかすってもいない)でもOKですかね…??
喋り出した頃からなぜか自分のことを「とんとん」と呼びます。
ただ、お名前は?「とんとん」と答えることはなくて、これは誰の?「とんとんの!」とは言います。
これだとやっぱりダメですよね?
自分の名前って、なかなか子供が言う機会ないと思うんですが、どうやって言うようになるんでしょう…
ちなみに本名も理解はしていて、呼べば返事はします。
- はな
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は自分のことを名前にちゃん付けで言うので名前は?と聞くと〇〇ちゃんです!と言っていました。
3歳になる前にフルネームは教えて言えるようになりました。

きいろキリン
自然とフルネームで言うようになりました。保育園に行ってる影響かもです(^ー^)
あだ名は、やっぱり違うかなって思いました。
-
はな
ありがとうございます!
うちも保育園いってるんですけど、自分の名前言う機会はないのかな🤔
あだ名はやっぱり違いますよね💦
ちょっと練習させてみます!- 4月27日
はな
ありがとうございます!
3歳前に言えたんですね!
うちの子は2歳半くらいにやっと爆発期が来たくらい言葉ゆっくりだったので、慌ててはいないのですが…
どんな感じで教えましたか??
はじめてのママリ🔰
うちの子も2歳半前くらいにやっと言葉たくさん話すようになりましたよ!
名前を繰り返し言って練習しただけです!
どのみち3歳なってすぐ幼稚園の面接がある予定だったので(コロナで亡くなりましたが)、名前だけは言えるようにしました!
はな
そうなんですね!
あだ名が定着しすぎて不安ですが頑張ってみます☺️
ありがとうございます!