![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳が苦痛で、母乳が十分出ないことに悩んでいます。ミルクに頼りたい気持ちと母乳を続けたい気持ちで葛藤しています。どうすればいいでしょうか。
みなさんの体験を聞かせてください。
現在生後5日目の新生児を育てています。
混合で育てたいので母乳もできるだけ頑張りたいですし、
出るなら完母でもと思っています。
ただ、授乳の時間が苦痛です。
母乳はポタポタと落ちるほど出ていますが
吸い付きが悪く飲んでくれず泣きます。
咥えてもすぐ首を振り外れて泣いての繰り返しで
拒否されてるようで精神的にキツいですし
時間がかかるため睡眠が取れず身体的にもキツいです。
昨日は諦めて夜間はミルクで済ましてしまいました。
カチカチに張っていたおっぱいも少し楽になっています。
今日昼間など気持ちに余裕があるときは
出来るだけ吸わせようと思っていますが
今日2回しか母乳をあげていません。
このままだと出なくなる焦りと申し訳なさ、
ただしんどいのでミルクに頼りたい気持ちと戦っています
どうすればいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全く同じでした。 なので乳頭保護器使ってますよ。おすすめです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
日中の授乳だけでも、乳頭保護器(ニップル)を1ヶ月くらい使ってみて、それでも難しい場合
全部ミルクで良いのではないでしょうか?☺️
理想の育児ビジョンは大切ですが、心身すり減らしてまで努力しなくて良いと思いますよ。
ミルクや哺乳瓶は炊飯器や洗濯機なんかと同じです😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
保護器検討してみます。
わたしは完ミでも全然構わないのですが2週間後におっぱい相談?が病院であり、
そこですでに完ミにしてたら怒られるのかなぁとか色々考えてしまって、何が正解なのかわからなくなってしまってる状態です😔- 4月27日
-
ママリ
私はおっぱい相談、完ミならではの相談をしましたよ☺️断乳の事等も。
母乳勧めてる産院でしたが、二人目はバースプランにできるだけ早く完ミにしたいと書いて、初乳だけ与えて断乳の薬をもらい
2週間健診でおっぱいマッサージしてもらったり、最近液体ミルク売られてるのよーと勧められてとても助かりました。
上の子は私も初めての事で母乳じゃないとだめなのかな…とそのまま数カ月突き進み、保護器ありでもスムーズに授乳できたのが1ヶ月健診ころでした。何回も乳腺炎で受診して毎回1万近く払ってるうちに、これはもうミルクのほうがコスパ良いのでは…?!と生後5ヶ月でやっと辞めましたが☺️💦
心身きつくなければとりあえず泣いたら授乳してみる…と気軽な気持ちで臨んで、経験値積んでみても良いかもしれませんし(おっぱい相談で母乳の相談しても◎)
踏ん切りついたら日中もミルクでやってみてもいいし、ライフスタイルに合わせて楽に楽に過ごせるやり方で良いと思いますよ!
すべて愚痴をこぼしても助産師には怒られないですし、2週間検診はママの心の状態を確認するために設定されたものなので、
嫌なことを言われたら向こうのカウンセリングが悪いので、変なこと言われたらこちらも怒ってやる!くらいで大丈夫です🥳- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
長文でのアドバイスわざわざありがとうございます。
確かに乳腺炎で毎回1万はミルクの方がコスパいいですね。笑
とっても気持ちが楽になりました。
飲まなくても拒否されて元々くらいで気軽に頑張って見ようと思います。
ありがとうございます😭- 4月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは私の乳首が、陥没ではないけど短くて、ずっと乳頭保護器をつけて授乳をしてました。
生後5日だと赤ちゃんもまだそんなに上手に飲めないのかなと思います☺️
お腹が減ってるのにうまく飲めないからイヤイヤになっちゃうのかなと、当時私も助産師さんに言われました😅
「赤ちゃんが空腹でギャン泣きになる前に、吸ってくれるようならちょっとずつ練習してみてね~無理なら保護器のままでもいいし✋」と言われましたよ☺️
助産師さんが授乳の練習につき合ってくれた時、(乳首が短いので)乳輪全部くわえ込むくらいくわえさせてました💨
その時は吸う力も弱くてすぐに口が外れてしまってましたが💦
2ヶ月頃からは保護器なしで授乳出来るようになりましたが、乳首が切れたりトラブルがあったので結局保護器で生後半年くらいまで混合でその後は離乳食+ミルクって感じでした~😃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり保護器なんですね。
上手に飲めないのはわかっているつもりなのですが、気持ちが追いつかない感じです😔
夜間は眠くてギャン泣きになるまで様子見してしまうのでそれがよくないみたいですね😔
ありがとうございます、頑張ってみます。- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
1人目の時は半年まで頑張ってみましたが、2人目は産後2週間健診の時には完ミにしてました😅
子供ができるまでは、授乳なんて当たり前にするもんだと思ってましたが現実は違いました😂
2人目の時は2週間は哺乳瓶に母乳をしぼってあげていました☺️
吸わせてなかったのですぐ1ヶ月後には全然でなくなってましたが😅- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
それでも2週間頑張れたのはすごいと思います。
5日目(同室入れても夜間は3日目)にしてもう限界です🥲- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
私は2人目は子連れ入院で出産したので、夜間は退院までずっと赤ちゃんを預かってもらってました😂
産後で体もボロボロでメンタルも余裕なくなりますよね😅
私の周りでも1人目の時は入院中すごい頑張ったけど、2人目は入院中しか休めないから赤ちゃん預けまくったって人がほとんどでした😂
自分の子だから自分がやるしかない‼️ってのはもちろんあると思いますが、ミルクでもいいかなと思っているならあまり気負わずに、無理しすぎないでくださいね😃💡- 4月27日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
母乳が出すぎてて飲むのが難しいとかってゆうのはないですかね?
おっぱいが張って母乳の出がよすぎると飲みにくいと助産師さんに言われたことあるのであんまりたまってるようなら少し絞ってからあげてみてね!と言われました!
母乳にこだわらずにミルクにするのもいいことだと思います!ミルクだとパパがあげたりすることもできますし😊💓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
張っていて乳首が硬くなってるから飲みにくい?みたいなのは言われて軽くほぐしてからあげるようにしています。
吸われ始めて、外れた時にポタポタと垂れる感じなので出すぎということはないのかなぁと思います。- 4月27日
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
わたしは入院中は直母拒否(ギャン泣き)で、搾乳しながらほとんどミルクでした!
娘が小さいのもありなかなか吸うのが上手くなくて、、、。退院してからも哺乳瓶で搾母乳とミルクをあげていました😅
そんなことしているうちに娘は哺乳瓶慣れしてしまって直母拒否がどんどん強くなっていき、1ヶ月経ったのでもう無理かも〜完ミにしようかなぁ〜と思っていたところ。
最後に母乳相談室に行こうと、桶谷式のところに行ってアドバイス通りにして翌日には吸えるようになりました。
入院中は焦りがあったけど、ママリで相談したら「軌道に乗るのは1ヶ月ごろから〜」などと言われましたがその通りだなぁという感じでした!
1ヶ月半から完母です!
練習していればいつか吸える日が来ます!!!搾乳していれば母乳量も減らなかった気がします!!!👌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
練習あるのみですよね。
頑張ってみます😔- 4月27日
-
ままりな
無理し過ぎない程度でいいと思います☺️私も完ミに移行しようと思った頃に吸えるようになったので!
- 4月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
入院中に保護器は使って見て飲みやすくはなってると思いますが同じように嫌がる素振りがありました。
だんだん慣れていく感じでしたか?