
1歳の子どもの高熱について、38.5度を超えても元気なら座薬は必要ないと言われましたが、熱性痙攣の心配があります。高熱があっても元気な場合、熱性痙攣は起こらないのでしょうか?
子供の高熱について質問です
1歳の子どもが風邪をひいていま熱が38度前後を行き来してて、本人はしんどそうになくいつも通り元気です。
病院の先生には38.5度を超えても元気であれば座薬は入れないで、と言われたんですが、熱性痙攣が心配です💧
みなさんは38.5度を超えて元気がある場合は座薬いれてないですか??
また、高熱がでてても元気な場合は熱性痙攣は起こらないんでしょうか??
熱を出したことがなく無知なので教えて下さい😢
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)

ママリ
座薬いれて無理やり下げる感じになるので、そこから薬が切れて上がった時に熱性痙攣起こすこともあるので今までたくさん熱だしましたが座薬使ったことないです💦
ぐったりしてなくて、水分とれてるならいれなくていいと思います♡꙼̈
元気でも痙攣起こす子は起こします💦
こればかりはなんとも…

かりん❁
熱が上がる時におこしやすいので、解熱剤使うと下がって上がる時に痙攣の可能性も上がると聞きましたよ。
娘も今39度5分ありますが、寝ているので座薬入れていません。
お互い早く直りますように🥺

マロッシュ
うちも基本的にぐったりしていなければ使ってないです!
姪っ子が熱性痙攣起こす子だったのですが、解熱剤を使用して下がって上がる時が起こしやすくなると聞いてなかなか使えなかったです💦
たしかに一度解熱剤使った時に一時的に下がってまた上がる時に1番辛そうにしていたので、どうなんだろうと思いました🤔
ただ上がりきった時に使用するのがタイミング的に良いと聞いたことはあります!
-
マロッシュ
でも他の方も言ってますが確かに体質もあるので難しいとこらですね😭- 4月26日
コメント