
小1の娘、どっかおかしいんじゃないかと疑ってしまう。今朝も7時5分に起…
小1の娘、どっかおかしいんじゃないかと疑ってしまう。
今朝も7時5分に起こした。
そしたらなんだこんな時間なの!6時に起きたかった!もう時間ない!7時半に学校行きたかったってもう泣き喚きものに当たりまくりです。
ずーっとギャーギャー泣き喚いて騒いで、もう7時40分です。
一緒に起きた上の子はもう学校へ行きました。
学校まで徒歩5分、8時10分に家を出ても十分間に合う距離。
8時にならないと昇降口開きません。
7時20分くらいに起きて8時過ぎに家を出る日も多いです。
7時過ぎに起きたら全然早いし、十分昇降口開くまでに学校へ行ける。
なのに時間がない!時間がない!と泣き喚き、ものに当たりまくり、服もこれじゃ嫌だ!と投げ捨て、ご飯もいらない!髪の毛も何もしなくていい!とやから切ってます。
服選んできたら?選びにいこう!→嫌だ!
髪の毛ポニーテール?ツインテール?ハーフアップ?右目全部嫌だ!
朝ごはんパンにする?お米にする?→いらない!
小さい子のイヤイヤ期なら可愛らしいものですが、小1の最近になってこういう全部嫌だ!と泣き喚く日がちらほら出てきました。
目覚めが悪かったのか、もっと早く起きたかったのか、
どちらにしてもここまで泣き喚く?
早く起きたら起きたで、今までの様子を見ると結局朝寝しちゃったり、夕方寝ちゃって寝起きが悪くなりご飯食べないとかになったりします。
なので7時までは寝かせておきたいです。
7時に起きてゆっくり準備しても間に合う時間です。
上の子の時はこういうのなかったので、どうしたものかなぁ…反抗期なのかなぁ…と最近悩みです。
娘がこうなったパターンとしては、朝思った時間に起きれなかった(事前に何時に起こしてとかなかったです)、下校後、宿題せずにダラダラして夕飯前になり終わってない!多い!疲れたやりたくない!やらないで持っていくのは嫌だ!と泣き喚きました。
今日のを含めてそれぞれ2回ずつありました。
上の子が発達グレーなので、もしかしたら下の子もそういう気があるのかもしれないと最近思い始めました。
下の子に感しては、今までほんと何も問題なく保育園生活も馴染んでてスムーズ、先生からも心配される様子も一切なかったです。
小学校も毎日楽しく通ってて、土日いらない、学校楽しい!周りからもしっかりしてるね、シャキッとしてるね!って心配されるより褒められることが多い子でした。
家の外で頑張ってる分、家の中でストレス発散したりしてるのかな?とも思えるのですが、上の子のことがあるため疑いの目も持った方がいいのかなと思ったりします。
勉強面では、公文で国語と算数も習っていて、少し進み1年生の真ん中、終わり付近をやっています。
文章問題がはじまってきて苦手そうだなぁといった様子は見られますが、数こなしていけば慣れていくかな?と思っています。
今日は学校行けるのかどうかもわかりません。
休んだら休んだでまた怒るんでしょうし、遅刻していくのは嫌だ、となります…😭
朝からしんどい…前回は生理前で私も沸点が低くブチ切れてましたが、今日はもう生理中で沸点もマシになってブチ切れることなく過ごせていますが…なんかもう笑えてくるくらい時間まだまだあるのに時間ないって大暴れしてる…起きた段階から普通準備開始してればもう学校へ行けたのにって🤣
とりあえず疲れました〜😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ケロケロ
朝からお疲れ様です💦
うちの長女(小2)のことか!と、思わずコメントしました。
朝からスイッチが入ってしまうと中々思うように進まず、親もイライラですよね。
私も長女は何かある!と疑ってますが診断までには至らずで、病院にかかっています。(不安症っぽいので、薬は飲んでいます😂)
学校で頑張って気を張ってる分、家では発狂しまくってますが、学校では問題などは指摘されたことはないです。
きっと娘さんも学校など外で頑張っているんでしょうね。
家で発散して気持ちが落ち着けばいいと頭では分かっていますが、私のキャパが小さいせいもあり、つい色々と言ってしまいます。
難しい…。
朝はもう何も言わず様子を見て、落ち着いたら連れて行ってます。
仕事の日は無理矢理…。
休みなら欠席も視野に入れつつ、長い目で🤣
子どもも疲れているんでしょうけど、親もヘトヘト🥲
ママリさんも頑張り過ぎずにいきましょう!

とかげママ
毎日お疲れさまです。
娘さん、自分の思い描いていた流れでいないと気になっちゃうのですね💦
小1でようやく診断付いたこだわり強めの娘がおります。こだわりが強い分、ルーティンに乗せてしまえば扱いやすい(言い方悪いですが)一面もあるので、帰ったら手洗い→おやつ→宿題→YouTubeの流れを作りました。イレギュラーやらキレられたり時間守らなかったりすったもんだありましたが😂そして出来た時はめちゃくちゃ褒める!をしています。
朝は起こして欲しい時間を決めておいて、まだまだ基本起こすもの、という精神でいます!自分から起きれたら褒める✨️という感じです。そうは言っても今朝は起こしたら「ママ嫌い」と言われてげっそりでしたが😱⤵️やってられんです😂
ゆっくり一つずつお話してみたら落ち着くかもしれませんが、どうでしょう?うちは笑い話を入れつつ、話をすると"聞いてもらえた!?"とわかりやすく納得してくれるので😂
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
最近急に目立つようになりました💦
それでもスイッチが入る日、入らない日とあるようで7時半近くに起きたとしてもサクッと準備できる日もあります。
私的に特にこだわりが強いとも思ってなくて…💦
学校へ行くようになってから、遅刻したくない、休みたくない、宿題間違えたくない、宿題忘れたくない、忘れ物したくないって感じで完璧主義なところが出てきたなぁと感じていました。
これはこだわりになるのでしょうか😔?
基本的に我が家も朝は起こすものって感じで朝起こしていますが、起きた時の機嫌によって左右されちゃいます😞
気分よく起きれた日、不機嫌な感じで起きた日で差があります。
今日もどうしたいの?どっちにする?と娘の意見を聞こうとしましたが、どっちも嫌、と話にならず…😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
ほんとおつかれ様です!
うちも去年同じ状況でした😇
うちの経験ですが‥
上の子は発達グレーで支援級。そしてなんでも素直に聞いてくれるので難しいことが少なかったけど下の子は‥
起きるだけで怒るし着替えるだけで30分はかかるしご飯もダラダラ食べるし朝怒らない日はないんじゃないのかというくらい😇
帰ってからも音読するだけなのになかなかやらないから怒る😇
私のエネルギーオーバーヒートしそうでした😇
学童では先生たちが上手く声かけてくれて、なかなか宿題やってくれなかったけど1年生終わる頃には「自分からできるようになったよ!お姉さんになったね!」と言われる感じでした。
音読はサインを子供の好きなキャラクター描くようにすると楽しみにしてくれるようになりました(めんどくさいけど😇)
学童の先生が1年生はつい最近まで保育園、幼稚園だったからね。45分間座って先生の話聞くだけでも疲れるよ。当分の間は大変だけど頑張ろうねと私に声かけてくれてなんとか頑張れました!
学童の先生いなかったら病んでたかも😭
上の子の時は発達の難しいとこのサポートに試行錯誤で忙しかったけど下の子は理解不能な言動に悩まされる毎日😇
今2年生ですが、毎日朝はまだ時間かかること多いですが、去年よりスムーズにやってくれることは増えました!
アドバイス的なことじゃなくて申し訳ないんですが、頑張りましょう〜😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
上の子が発達グレーってところまで我が家と同じですね😊
下の娘はほんとにしっかりしてるなぁって印象だったので、最近どうしちゃったの!?とびっくりしてます😭
でも気持ちわからなくもないような気もして、疲れちゃってイライラしやすいのかな、一度イライラして爆発しちゃうとやめ時わからなかったり気持ちがいつまでも静まらなかったり、そんなこんなであれも嫌これも嫌と泣き喚いて物に当たり散らしちゃうのかなって…😭
うちも最近は宿題取り掛かるにも時間がかかり、やる気になればサクッと終わるのにダラダラやってる時はわからん!わからん!と今までできてた問題もわからん!です🤣
私も音読カード、キャラクター必死に真似て書いてます😂
最近暑い日が続いてて、1学期ももう終わりに近く、ずっと頑張ってた疲れがではじめてるのかなと思って、私も怒らずに対応しなきゃなぁ…と思うのですが私そんなにキャパ多くないので一緒になってブチ切れてます😂
今日は結果的に、遅刻して2限目に学校行きました!
話しててもわからない!とかの返答だけだったので私も腹立ってきて、好きにして!と放置して家事してたら、1人で頭冷やせたのか自分でふりかけご飯食べて、着替えて歯磨きして、髪の毛してって自ら言いにきて、先に言うことは?と謝らせ、学校行くから髪の毛結んでと言うので準備して先ほど学校へ送ってきました🤣
とりあえず明日は娘の希望通り6時にたたき起こしてみます🤣🤣- 22分前
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
共感していただき嬉しいです!
結局学校には、素直にぐずりが酷くて準備が間に合わないこと、本人が遅刻してでも行くと希望した場合は連れて行くと連絡しました。
娘には行くの?行かないの?と自分で決めさせようとしてもわからない!かんがえてる!ってそれだけです😭
今までほんとこういうことなかったので、ここ2〜3週間で一気に増えました😭
ぐずりスイッチが入るともう手に負えません🖐️
今日はもういちいち相手にせず様子見てましたが治る様子もなく…😔
お互いに子どもたち、学校で頑張りすぎてるんでしょうね…
おそらくですが、本当に発達に何かしらのあるとしたら家の中だけじゃなく学校でも何かしらの兆候が見られると思います💦
私もキャパ小さいので、朝は冷静にいられましたがもうブチ切れました😂