
旦那が子供の行動に怒り、息子の戦いごっこや食事の問題で困っています。どう対処すればいいでしょうか?
旦那の事です。
息子が戦いごっこにハマっていて
大きな声でバーンバーンと銃打つ音を言ったりするのですが
それに対して旦那が信じられないぐらいの勢いで
ぶちギレます。
うるせえ!黙ってろ!
これ以上騒いだらおもちゃ捨てるからな!などです。
毎回毎回怒らないでと注意しますが
直りません……
確かに凄いうるさいのですがまだ2歳ですし
騒いだらダメだなっていう場所に行くと
とってもお利口さんに静かにしていられます。
夜も騒いだりはしません。
なのでしつけ的な意味で怒っている訳ではありません。
当然息子もギャン泣きでとっても可哀想です。
私が言っても直らないし
息子も悪いことしてないのに怒られて
どうしたらいいか分かりません。
何かいい方法はありませんか?
ご飯も嫌いなものがあると
食べなかったりイヤイヤするのですが
それを見て旦那はぶちギレます。
確かに好き嫌いが良くないのは分かりますけど
そこまで怒る必要ある?ってぐらい怒ります。
別に全く食べないとかではないし
あたし的にはまだ嫌いな物を無理して食べる必要がないと思っています。
(魚と野菜は大好きでなんでも食べますが
お肉が嫌いなようで食べたがりません。)
私の考えがおかしいのでしょうか?
良かったら意見お願いします😢
- RKK(3歳8ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

RRmama
いい方法というのはどちらに対してのことですか?
旦那さんに対していい方法がないかということですか?🙄
自分の都合で親の立場を使って子供に怒鳴る旦那さんがいたら私なら逆に旦那さんにブチ切れます!
そんなことしてると子供が萎縮して素直に物事言えなくなったりしてしまう気がします。

退会ユーザー
旦那さん怖すぎ😳
頭おかしい?と思ってしまいました...
ギャン泣きするまで怒鳴る
しかもそんな怒鳴る理由でもないようなことでって
虐待ですよね...
同じ2歳の娘がいますが、もし旦那が娘にそんなこと言うなら、一秒でもはやく子どもと離します。トラウマになる前に。
-
RKK
やっぱり頭おかしいですよね!!
こないだまで半年間単身赴任でいなくてとても平和だったのですが
帰ってきてから息子のギャン泣きが増えて
注意しても直らないし
どうしようかと悩んでて。
家を出ようかとまで考えたりしていました…- 4月26日

はじめてのママリ🔰
それって虐待じゃないですか?言葉の暴力ですよね💦
私はそんな旦那とは一緒にいられません、、
子供が親にまで遠慮する子に育ってしまいそうです。
-
RKK
やっぱり虐待ですよね。
何度言っても何が悪いのか分からないようで…
最近息子は旦那にお願いごとなどは言わなくなりました。- 4月26日

ひーちゃんママ(24)
私だったら旦那にブチギレますかね、、
悪影響しかないです。
-
RKK
ブチギレても全く聞く耳持たずで
どうしたらいいかと😔- 4月26日

はじめてのママリ🔰
うちの父親がそんな感じでした😱
やってること、質問者さんの旦那さんとほぼ同じです!
私が小5、弟が小1で別の理由(ギャンブル)で離婚しましたが。
私も弟も未だに父親のことはトラウマだし根に持ってますよ😔
ばあちゃんもじいちゃんも、あの父親は厳しすぎたから、、、本当にあんたたちかわいそうだった、って未だに言ってます。
ちなみに弟は、父親が嫌いすぎて父親がいるとご飯食べられず吐くようになってました。保育園の時ですよ!
だから母はいつも父親が仕事から帰ってくるまでにご飯食べさせてました。
言ってもわからないなら、子供がトラウマになる前に別れるか、トラウマになるの覚悟でそのまま一緒にいるしかないのでは?
-
RKK
やはりトラウマになってしまいますよね。
うちの親もそうだったので
自分はそうならないようにと仏精神でやっているのですが
旦那からしたら甘やかしすぎだと
聞く耳持たずで。
離れるのは視野に入れているので
早めに決めて行動しようかと思います。- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
私は弟が産まれて母が入院した日、父親にすごい怒鳴られまくったの未だに覚えてます😔なんか母がいないときは更にヒートアップしててヤバかったです、、、父親が仕事で残業で会わずに寝れるのがすごい安心できて、父親が休みの日や早く帰ってきた日は本当に嫌でした、、、
質問者さんがいなくて旦那さんにお子さんを任せた時はさらにヒートアップしてる可能性もあります。大変でしょうがなるべくお子さんから離れないでほしいです、、、
私は親が離婚ってわかったとき、正直言って嬉しかったです💦もう父親と会わなくて済むので。面会望んでなかったみたいですがこっちも全く会いたいと思ったことないです。- 4月26日
-
RKK
辛かったですね…
3人目が産まれるのですが
里帰りは出来ず旦那に上2人を預けなきゃ行けなくて
今どうしようかと考えてました。
前にきちんと話し合いした時は
怒鳴らないって約束したので
里帰りしないことにしたのですが
最近また酷くなってきてこのまま預けるのが不安で。
2人目の手術も出産から1ヶ月後にあるので
どうにか旦那に変わってもらうしかないのですが
この感じだと皆さんに聞く感じ厳しいのも分かったので困ってしまいました…- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
いやいやいやいや、、、
出産のときと手術のとき、そんな旦那さんに任せるんですか!?普通に里帰り一択だと思ってました、、
たぶんですが、その感じだと手が出てもおかしくないんですが、、。
うちの弟は2歳ぐらいのときに、雨が降って水溜まりで遊んで靴が濡れたからって理由でバッチンバッチン引っ叩かれてました、、。父親に。
困ったとか旦那に預けるしかないとか言ってる場合じゃなくて本気でなんとかしないと、何かあってからじゃ遅いんですよ?
私と弟はトラウマ程度で済んでますが、もし質問者さんがいないときにかなり虐待して怪我したり、命の危険にまで晒すことになったら、、後悔してもしきれないと思います。
私は旦那さんのこと知らないし見たことないので文章から読み取ることしかできないので、
もしかしたらさすがにそこまではしないかもしれないですけど
可能性としては十分にある人だと思います。
万が一のことを考えて出産のことや手術のこと考えてください💦- 4月26日
-
RKK
親を頼れないので里帰りの選択はないのです😔
来てもらうことも出来ないですし
実家に行くのも遠方なので手術の病院に通えなくなります。
親も仕事してて休みが取れないようで
子供たちだけ預けることも出来ず
産院もコロナのため一緒に入院することが出来ず
旦那と話し合いして変わるという言葉を信じてやってきたんですけどね。
もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。- 4月26日

チックタック
聞いた限りですと
治らないので
子供と一緒に我慢して行くしかないと思います
・子供があまり好きではないのかもしれない
・障害があるかも(音に敏感)
わたしは多分これで音に敏感で
息子が騒いだりキーキー声をだしていると無性にイライラして
自分の心が落ち着いてる時は優しく注意出来ますが
それでも辞めない時や、心に余裕が無い時一気に癇癪を起こしてしまって怒鳴り散らしたりしてしまいます。
・自己中(ゲームしてるのにうるさいから腹立つ等)
・父親になったから叱らないといけないと過剰に思いすぎて下手な叱り方をしてしまってる
この辺のどれかだと思います。
-
RKK
やっぱり直らないですよね…
多分自己中なんだと思うんですが
怒り方が信じられないぐらい酷くて
障害があるのかなと思うレベルです。
我慢の限界まで来てるので
早めに決断して離れるなりなんなり対策を取ろうと思いました。
候補出していただきありがとうございました!- 4月26日

退会ユーザー
すみません…
優しくする必要なんてないですよ笑
お母さんがそこで言い返さなきゃ子供が可哀想です!!!
旦那さん、怒り方と子供に対しての接し方だいぶ間違えてるのでビシッと教えてあげてください!!!
男は子供に対してどう接していいか勉強したことないので奥さんが教える立場です☺️
何も旦那さんに対して優しく言い返す必要なんてないですよ〜!ビシッと教えてやってください!
-
RKK
全然優しく言い返してないですよ😂
もうめっちゃブチギレて旦那に言うんですが
全く聞く耳持たずって感じです😔
何言ってもなんで?だから?それで?しか言いません。- 4月26日
RKK
旦那にでした💦
言葉足らずですみません💦
もう既に旦那に対して萎縮してる部分があって…
あたしもその都度ブチギレてるんですが
うるさいのに怒って何が悪い!
飯食わないやつがわるい!などと
聞く耳持たない感じなんです…