
4歳のお兄ちゃんが1歳の妹に優しくない悩みです。お兄ちゃんは妹が動き出すと突き飛ばしたり叩いたりし、妹をあまり可愛がっていないようです。妹想いになってほしいと相談しています。
4歳のお兄ちゃんが1歳の妹に優しくありません😭
赤ちゃんのときはまだ妹もなにもしなかったのでお兄ちゃんもたまに可愛がったりしてたんですが、歩くようになり動きも活発になってきたころから自分が遊んでるものを触られると突き飛ばしたり、寝室に行くのも自分が先に行けなかったからと怒って妹を叩いたりします😣
まだ自分の感情のコントロールが未熟なことなどもわかっているんですが、妹のことを好きか聞いても微妙な反応だしあまり普段から可愛がってるというかんじがしません…
妹が産まれたときからお兄ちゃん優先というのはしていました。
妹が突き飛ばされて泣いたりしたときには「ママ悲しい、妹ちゃんも悲しいよ、仲良くしてほしい、お兄ちゃんが触られて嫌だったのはわなるけど突き飛ばすのはダメ」などの声かけはしていますがあまり響いてないのか全然変わりません😥
これからケンカが多くなっていくんだろうなとは思いますがもう少し妹想いになってほしくて…
どうしたらいいんでしょうか😣
また、同じような方いらっしゃいますか?😥
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

skyg
突き飛ばすことを叱る前に、娘さんに息子さんの邪魔したことを叱ってますか?
その上で、理由がどうあれ人を突き飛ばすのは良くないと話して、お互いごめんなさいを言わせて、関係性作っていくしかないかなーと思います☺️

ぴよこ
うちもよく喧嘩してます😂
でも基本的にはお互い大好きみたいです😊
うちも、妹がお兄ちゃんのもの触りたい、真似したい、一緒のことしたい→兄は一人で遊びたい、触られたくない→喧嘩、て感じです💦
常に言っていることは
●妹ちゃんに邪魔されたくないならおもちゃは片付けること、テーブルの上で遊ぶこと
●もし妹がお兄ちゃんのところに行ったら、兄に「妹ちゃんが一緒に○○したいって言ってるけどいい?」と許可を取る→ダメなら妹に「今はお兄ちゃん一人で遊びたいって、だから妹ちゃんはこっちで遊ぼう」と違う遊びに誘導する
●お兄ちゃんが一人で遊びたがってる時は妹に「お兄ちゃんの邪魔しないよ!勝手に触らない!」と注意する
●喧嘩になった時は、だいたい妹がちょっかい出して兄が怒るパターンなので、妹に「お兄ちゃん、妹ちゃんに○○されて嫌だったんだよ!だから辞めてあげて。一緒に遊びたいならあーそーぼて言おうね。」と注意してから、兄に「嫌だったよね、一人で遊びたかったよね、妹ちゃんが邪魔してごめんね。妹ちゃん、お兄ちゃん大好きだから一緒に遊びたくてきちゃったんだよ。でも、小さい子を押したりしたら、お兄ちゃん大きくて強いから怪我しちゃうよ、だから押したりしないでね。そんな時はママを呼んでね。」と伝える
など伝えてます!
-
はじめてのママリ🔰
だいたい私も同じようなことを言ってるかんじですが、妹に注意するということはあまりなかったのでこれからはそれも実践してみます!😳
まだ妹は赤ちゃんだからなんでも触っちゃうのごめんね、っていうスタンスでした💦
妹はまだしゃべれないけど私の言ってることもわかるようになってきたし、対等なスタンスにしないといけないですね😣
言い方、とても参考になりました☺️詳しく書いてくださってありがとうございます!!💓- 4月25日
はじめてのママリ🔰
邪魔したことは叱ってなかったです😥つい泣いてる妹をかばってしまい、先にお兄ちゃんに叱ってました😣
そうですね、お互いごめんなさいを言わせて、関係性は徐々に作っていくしかないですね💦
コメントありがとうございます😊
skyg
赤ちゃんだからしかたないのはわかってるんですが、子供は分からないですからね😭
うちは下の子が赤ちゃんの時から、上の子の前で赤ちゃんだからとゆるす、と言うことを絶対しないように気をつけてました!
ただの上の子に対するパフォーマンスになりますが。。
なので、上の子の時は許してたことも上の子の手前許せないので、下の子の方がかなり厳しくなってしまった感じはします!
でもそのおかげかわかりませんが、2人ともほぼ喧嘩なく、めちゃくちゃ仲良しで、今のところお互い叩いたこともありません!
はじめてのママリ🔰
それは素晴らしいですね🥺✨今からでも実践してみます!ありがとうございます💗