※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たにやん
家族・旦那

10月に夫が半月ほど留守にする予定があります。近所には親しい人もいな…

10月に夫が半月ほど留守にする予定があります。近所には親しい人もいないし、実母は目が不自由なので頼めないし、子供と二人きりでずーっとは息がつまります。
そこで、今回はベビーシッターさん(認可保育園、市の産後ヘルプにも登録されてるところ)を活用しようかと考えました。産後ヘルプで利用したときに感じもよく信頼できたので、市を通さず、子供を預けてわたしがひとりで出かけられるようにシッター会社に直接依頼したい。と夫に相談したのですが…。
二万円以上かかるなら、お義母さん(夫のお母さん)にきてもらおうよーと返ってきました。お義母さんとは仲もよく、あまり緊張しませんが、子供おしつけて息抜きに出かけられるか!
わたしを出かけさせるように声をかけておくから大丈夫、とのほほん言うのですが、どう話せば理解してもらえそうか、お知恵をお貸しください。

夫の仕事柄、順序だてて理由付けをし、シッターでなければならない理由を感情を抜いて説明すれば理解してもらえると予測しているのですが、いかんせん、息がつまる!と感情が邪魔をしてうまく説明できませんでした…(´・ω・`)

コメント

ととこ。

口頭で難しければ文章にしてみてはどうでしょう?

面と向かっていると感情抜きで話すのはほぼ無理でしょうし(^◇^;)

ぼんぼん🍑

いくら仲良くても、義母では、私が気を遣ってしまうし、預けられても 気になって息抜きできないし、結局1日家にいるのと同じくらい子供のことでいっぱいいっぱいになってしまう。

赤の他人のベビーシッターさんなら、プロだから前回のことで信頼もしているし、変に気を遣わずに済むから気持ちが楽。

と、素直にお話ししてはどうでしょうか?(^_^)

deleted user

お金を払うって事は預けても割り切れるからリフレッシュも出来る。
けど義母さんだとやっぱり気を使うし、そうなるとリフレッシュも出来ない。義親子の間柄になると、遠慮が出てくるんだよね。
感情論かも知れないけど、普段はそれくらい自分の感情は後回しで育児しているんだから、目を瞑って貰えないかな?
っていうのはダメでしょうかね?

たにやん

みなさま、ありがとうございます。
紙に書いて考えをまとめて、リフレッシュがなぜ必要か、お義母さんには遠慮してしまうことをゆっくりひとつずつ話してみたところ、二万円(10時間)までならシッターさんでもいいんじゃないか?という前進なのか停滞なのか甚だ疑問ではありますが、シッターさんを使えるようになりました。