
最近、一歳11ヶ月の男の子と3ヶ月の男の子を育てている女性が、イヤイヤ期に入り、寝つきが悪くなったことで困っています。朝の起床時間も変化しており、他の子どもたちの寝つきの状況について知りたいそうです。
今、一歳11ヶ月の男の子と3ヶ月の男の子を育てています。
最近、イヤイヤ期に突入したみたいで自分が納得するまで遊べなかったりじおもいどおりにならないと泣いて泣いてすごいです。
前は、一緒にお布団にすんなりはいって寝てくれてたのですが、
最近は、電気を消したら大泣きで寝るのが12時前になります💦
言葉の声かけもしたりするのですが納得するときもありますが大概、納得してくれません💦
だいたいイヤイヤ期が始まるまでは21から22時に寝ていて朝は七時半おきでした💦
皆さん、イヤイヤ期の時期の寝つきかたお子さんたちは、どんな感じですか?
- そらはじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

うに
うちの下の子も寝る前に号泣してた時期があり、毎日夜は憂鬱でした!😂
それまではニコニコしているのに、いざ寝るとなると号泣😖😢😭💨
エネルギーがまだ余っていて発散しているのかもしれないから、日中にもっとお散歩など運動させては?と言われたことがあります。
効果のほどは忘れてしまいましたが、体力がどんどんついてくる頃ですので一度お試しください!☺️
そらはじめてのママリ🔰
もぅ、イライラして仕方がないです😭😭
平日は保育園に言ってるんですけど保育園では大人しいみたいで😭
猫を被ってるみたいです😵
休日試してみようと思います✨
うに
そういえは下の子も、おとなしい方です!
寝る前にばーっと主張が出るんですかね💦
そらはじめてのママリ🔰
寝る前にまだ、寝ないんだとおお泣きして
あとは、自分が納得しないとまたこれも駄々をこねる状況です💧