※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maki7
妊娠・出産

現在22w4dの双子妊娠で切迫早産で入院中。入院経験者のアドバイスが欲しいです。

現在、22w4dの双子妊娠中(初産)です。

5日前から切迫早産で入院、洗面、トイレ以外は歩行禁止です。

点滴(ウテメリン)を投与中ですが、出産まで入院とのことで、まだまだ先が長く不安な日々です。


そのくらいから入院していた方、経験談を教えていただきたいです(;_;)

コメント

こいのん

双子の赤ちゃんだと早くから入院などで不安ですよね(>_<)
先週から子宮頚管が短いと、入院してます。
症状は軽いので、歩行も院内で内服薬のみですが…
数日おきの診察で、いつ退院になるのか、入院継続なのか、退院してもまた入院になるのではないかと不安です。

  • maki7

    maki7

    内服薬なのですね!
    羨ましいです(;_;)♡

    あたしも当初内服薬での入院だったのですが、1日と持たず、すぐ点滴に切り替えになってしまいました(ー ー;)
    シャワーも週2回でつらいです。

    でも、入院していれば何かあった時に安心ですよね(*^^*)
    そう自分に言い聞かせてがんばっています!笑

    強がってないと不安で仕方ないのが現状ですが。。。

    • 9月1日
  • こいのん

    こいのん

    この時期の、シャワー二回は辛いですね💦
    点滴ではないから、ほぼ健康体と変わらずなので、帰宅した方が良いのか?って思うと不安になります(>_<)
    確かに病院に居る方が、何かあった時にすぐに対応してもらえるので、安心ではありますね!

    • 9月1日
  • maki7

    maki7

    辛いです(;_;)
    でも、毎日清拭タオルをいただいて体拭くとさっぱりします。
    それからシャワーが入院中の1番の楽しみです(*^^*)笑

    費用のことも考えると家で安静にする方が心休まるし、いろいろ楽しみなこともできますよね。

    • 9月1日
  • こいのん

    こいのん

    費用は生命保険で補えるので、義母にもお願いだから安静に!と…
    義家族と同居なので、病院の方が気楽だったり( ´ ▽ ` )
    退院しても安静には変わりないので、やりたい事は思うように出来ないですし…
    ただ、退屈で色々考えちゃいます。

    • 9月1日
  • maki7

    maki7

    同居なのですか!
    それは入院していたいですね(;^_^A

    確かに時間ばっかりあるから考えすぎちゃいますよね。
    先生には産まれたら時間なんてなくなるから充電期間だと思ってよく寝ておいてねと言われました。笑
    確かに産まれたら産まれたで大変なのはわかっていますが、充電期間が長すぎる!

    • 9月1日
  • こいのん

    こいのん

    そんなに充電しててもって感じですね(>_<)
    家事をするわけでもないから、体力も筋力も落ちていくだけのような…

    • 9月1日
  • maki7

    maki7

    点滴のせいもあって体力かなり落ちています(;_;)
    毎日ごろごろ。いくらでも眠れるし、座っているとすぐ疲れちゃいます(;^_^A

    食事もちゃんと摂っているのに体重は5日で1キロ落ちました。体重増量注意って言われてたので、それは嬉しいのですが。笑

    産まれたら体力戻してがんばらないと(;^_^A

    • 9月1日
  • こいのん

    こいのん

    体重マイナスは、入院食のせいでしょうね!
    私も一週間前より、それくらい減ってました!
    お互いに先は長いですが、頑張りましょうね(^ω^)

    • 9月1日
  • maki7

    maki7

    食事もバランスよくて体重増加も防げるし、ポジティブに考えます!

    がんばりましょう(o^^o)!

    • 9月1日
めぐち。

私も双子妊娠中に切迫早産で28wから出産まで入院してましたm(_ _)m
私もトイレ以外歩行禁止でそれ以上は車椅子じゃなきゃダメで、車椅子も診察以外はダメで自販機さえも行けなかったです。笑
点滴も入院初日から出産までずっとしてました( ゚д゚)
最初の1カ月とかは辛かったですが後半はもう諦めがでてきて。笑
自覚のない張りがあったりしたし、どんどん子宮頚管が短くなったりしてたのでやはり病院にいたほうが安心でした☆
助産師さんとかにも今のうちしかゆっくりできないわよ〜!てよく言われてて確かに出産後また入院してゆっくりしたいなんて思った時もありました!笑
今は辛くて退屈だと思いますが赤ちゃんのために頑張ってください(((o(*゚▽゚*)o)))
出産して赤ちゃん見たら我慢してよかった〜♡と思えますよ( ´ ▽ ` )ノ
お大事にしてくださいね☆

  • maki7

    maki7

    コメントありがとうございます!
    励みになります(;_;)♡

    • 9月1日
あーみ

私は25w3dから30w6dまで切迫早産で入院、現在も家で飲めるMaxの内服薬と週1診察で自宅安静中です。
私の場合妊婦検診に行き、子宮頚菅は問題ないもののお腹の張り張りが3分間隔と言われ緊急入院になりました。
入院してからもあまり張りの自覚はなかったんですが、入院3日目で出血、ウテメリン点滴もMax量までしていました。
今自宅安静中ですが、再入院も症状次第でと言われてるので生産期まではドキドキしながら毎日過ごしています(^_^;)
入院生活、点滴で不自由かつ色々考えてしまい不安になりますよね。
私は看護士さんに『赤ちゃんがゆっくりしてねって言ってるサインだよ』と言われ、なるべくリラックスして過ごすよう心掛けました。
出産後じゃこんなのんびりした時間ないですからね。
今の内にゆっくり過ごしてみてください(^_^)
トラブルに早く気づける入院生活、悪い事ばかりじゃないですよ!
それに、ママのお腹の中1日分が保育器10日分とも言いますし、少しでも長くママのお腹のいて元気に産まれてくるまで一緒に頑張りましょう!(^_^)

  • maki7

    maki7

    コメントありがとうございます!

    退院して自宅安静中なのですね。
    もう少しお腹にいてもらいたいですね(o^^o)

    退院して張り返しとか大丈夫でしたか?


    まだまだ週数がないので毎日不安です。
    まずは30週目指しています。
    最終的には36週までがんばりたいです。

    赤ちゃんたちには毎日お腹の中の方が居心地いいねー、まだお腹の中にいてねーと声をかけています。


    1日でも長くお腹にいて欲しいですよね。
    一緒にがんばりましょう!!

    • 9月1日
あーみ

張り返しヤバかったです(^o^;)
入院中にも点滴量減らしていって内服薬切り替えにチャレンジしたのですが、次の日にはまた点滴に逆戻りでした。
退院はできましたが、点滴の凄さに今更ながらビックリしてます。
全然なかった張りが、現在は毎日お腹の張りと戦ってる状態です(>_<)
あと、今の時期天候にも左右されて…病院のが安心だったかなとか思っちゃいます(^_^;)
まずは一週一週大事にですね!赤ちゃんに声かけも、とっても良いと思います!
私もずっと逆子だったので、毎日頭こっちだよーって話かけてました(^_^)

  • maki7

    maki7

    苦労されての退院だったのですね(;_;)
    病院のが安心だけど、部屋の片付けとかもしたかったなぁなんて。
    ベビー用品もまったく揃えていなかったので(;^_^A

    うちも逆子っぽいです!
    2人とも膀胱あたりに足があるので蹴られると漏れそうになります。笑

    • 9月1日
あーみ

部屋の片付けわかります(>_<)
産まれるまでにちょっとずつ片付けしてとか色々考えてたのですが、見事に予定が崩れました(^_^;)
出産準備もなにもしていないですが外出禁止なので、ネットと旦那さんにメモして揃えてもらうつもりです(^o^;)
でも、直接見てあれこれ選びたいですよね〜。

膀胱!
わかります!笑
私も蹴られる度トイレ行きたくなり、最終的に尿漏れパッド勧められましたよ(-_-)笑

maki7

そろえるのも楽しみだったのですが。。。(;_;)
あたしもネット見て決めていますが、やっぱり自分の目で見て触って選びたかったなぁなんて。

あたしも外出禁止で病棟の自分のいる階から出ちゃダメなんですよ(;^_^A
外の世界がまったくわからない。

尿漏れパッド!笑
こういうマイナートラブルがある度、妊娠って大変なんだなと実感しますね。
母には頭が上がりません。

あーみ

そうですよね〜初産なら尚更(>_<)
選ぶのも楽しみですから。
外の世界全くわからないですよね!
私も退院した時、外の暑さにビックリしました(^_^;)
病院って快適な温度なんだと。

尿漏れパッドとかまだまだ使うとは思ってませんでしたよ。笑
でも色々恥ずかしいとか諦めるのも必要ですよね。
母は凄いなと、女は強いはずだなと思います。笑

  • maki7

    maki7

    まぁ、仕方ないですね(;_;)
    主人に任せます(;^_^A

    きっと今年の秋を感じることなく冬に退院になるんだろうなぁなんて思っています。笑

    きっとこういう経験を経て、あーゆーおばちゃんになるのかななんて。笑
    女は強いですね。笑
    母は強し。あたしもがんばります(o^^o)

    • 9月1日