![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
担任の先生に伝える方がいいです。
クラス外での子どもの怪我。
伝えるのは、園長先生がいいでしょうか?
担任の先生がいいでしょうか?😣
4歳の息子が保育園から家に帰ると、目の下に爪で引っ掻いたような傷が赤くついていました。
息子に聞くと「(1つ年上の)Aくんがやった。いつも僕だけなの」と。
お迎えの時間は、クラスではなく色々な歳の子みんなが集団部屋で集まっていて、その時の先生も担任の先生ではなく日替わりで色々な先生です。
Aくんのことは、以前にも息子から背中を蹴ってきたり追いかけて叩いてきたりすると聞いていました。
今までは息子に怪我もなかったので、息子には先生に伝えたりやめてと言ったりするように教えてきました。
が、今回は怪我もあったし「いつも僕だけ」というのも気になります。
ただ、本当にAくんがそんなことをしているのか確証もありません。
なので今回、Aくんに関する一連のことを先生にお伝えしようと思います。
この場合、担任の先生と園長先生、どちらに伝える方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
それは心配ですね😢
私なら担任の先生に言います!担任の先生が対応してくれず放っておかれるのなら園長先生に相談します💦
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
まずは担任に以前からの状況と今回の経緯を説明し、Aくんと息子さんの関わりについて聞き、いつも僕だけと言ってるのが気になるので注意して見てもらいたいこと伝えます!
ちゃんとした園なら園長に状況説明し職員会議なり何かしらで全職員に伝達し対策打つと思いますが…😥
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、まずは担任の先生ですね!2人の関係も確かに聞けるかもしれませんね✨
そうしてみます、ありがとうございます!🥺- 4月24日
はじめてのママリ🔰
なるほど、まずは担任の先生ですね!
ありがとうございます😣