※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すけ
子育て・グッズ

絵本読み聞かせで息子が興味を持ってくれない悩みです。工夫やアドバイスをお願いします。

絵本読み聞かせのアドバイスが欲しいです。

現在1歳8ヶ月の息子がいます。


今まで絵本読み聞かせを面倒臭がってあまりしてこなかったのですが最近は頑張って読み聞かせをしています。

今までちゃんとしなかったツケなのですが、ページを無理矢理変えようとしてきたり話聞いてるのかよく分からない時が殆どで、時々興味すら持ってくれない…みたいな状況で心が折れそうです。それとも一歳半ぐらいはこれが普通でしょうか?

でも諦めたくないので絵本に興味持ってくれる工夫や気持ちの持ち方、アドバイスくださると助かります😞!

コメント

はじめてのママリ🔰

前から読み聞かせしてても、そんなもんですよ^_^
本人の読む気がない時はそんな感じです。

  • すけ

    すけ


    一歳半ごろはこんな感じなんだと分かって少し安心しました✨

    回答ありがとうございました😊

    • 4月24日
ぽぽろ

うちの息子は2歳くらいまで絵本をしゃぶってましたよ( ̄◇ ̄;)!逆に娘は1歳前からしっかり座って読んで欲しがるので、うわぁ個人差ぁー!と思いました😅

今はとにかく読み聞かせせよ!って風潮ですが、子どもが興味を持たない時は無理して読まなくてもいいんじゃないかなぁと思います。上の子はまともに絵本を読めるようになったのは2歳半過ぎでしたが、急成長して今では図鑑とか自分で読んでますよ🤣

多分まだ物語は難しいと思うので、もし好きだったらトミカとかの写真がたくさん出てくるような絵本はどうですか?まずは興味を持つという意味ではいいかなぁと😃

  • すけ

    すけ


    本当に兄娘ちゃんでも全然違うんですね…!個人差ですね…🤦🏻‍♀️💦

    色々ネット漁っていたらとにかく読み聞かせ!!という記事が多いので焦ってましたが、ゆるーく興味持ってくれる絵本探しから頑張ってみます!

    回答ありがとうございました😊!

    • 4月24日
ままり

うちもそんな感じです😂
興味のある本だけ聞いてくれるので、図書館でいろいろ借りてきて頑張ってお気に入りみつけてます😂

  • すけ

    すけ

    同じ方が居て安心しました😂

    節約になるし私も図書館行ってみようと思います!
    お互い絵本読み聞かせ頑張りましょう🥺✨

    • 4月24日
deleted user

絵本好きな子であればその時期でも見てくれると思いますが、そうでなければ1歳半なら普通だと思いますよ😊
うちは下の子は絵本大好きですが上の子は興味なかったです。
今は下の子につられて?興味が出てきたみたいですが。
文字が少ないもの、逆に多いもの、図鑑、好きなキャラクターがついているもの…色々見てみてお子さんが好きそうなものを見つけられたら良いですね😊

  • すけ

    すけ


    沢山の回答を見ているとやっぱり個人差もあるみたいですね😵

    色々興味持ってくれる絵本探しから頑張ってみようと思います!
    回答ありがとうございました!

    • 4月24日
おもち

私も絵本の読み聞かせしてなくて一歳になる前にとりあえず百均で片っ端から絵本買いました😂
最初は聞いてくれなかったものの何回か繰り返すうちに集中して聞くようになりましたよ😆👍今では読んで〜と絵本を自分で持ってきて私の膝の上に座るくらいです🤣

  • すけ

    すけ

    百均の絵本ちゃんと見たことないので明日見てみます♪

    やっぱり辛抱強く継続なんですね…!
    頑張ってみます✨
    回答ありがとうございました!

    • 4月24日
  • おもち

    おもち

    内容が簡単なのと、ページ数や文字数も少ないのでとてもよかったです🥰ちなみにDAISOです!

    • 4月24日
モモ犬

うちも同じような感じでした。
ページ順に読ませてくれない&途中で興味を失っていなくなる😂
でも、寝かしつけ前の絵本タイムが定番になり、2歳後半くらいからは、好きな絵本を自分で持ってくるようになりました。
保育園でも読んでもらっていた、だるまさんシリーズと、のりものいろいろかくれんぼ(仕掛け絵本)が好きだったので、それ系の本をメルカリで集めてました。
4歳になった今は、簡単な絵本は自分で本棚から持ってきて、自分で読んでます。
焦らなくていいと思います☺️

  • すけ

    すけ

    今は辛抱して好きな絵本を見つけたり読み聞かせるのを継続することなんですね…!とても参考になります!
    私も寝る前の読み聞かせ明日からやってみようと思います♪
    回答ありがとうございました!

    • 4月24日
ぷらっぐ

頑張ってちゃんと読もうとしなくていいと思います。

ページ勝手に進めてしまったりしたら、ストーリーは無視して、とりあえず絵を見てわかることを言ってあげる。
あっこのページは蝶々がいるね!
これは○色だね!
など。

  • すけ

    すけ

    なるほど…!とても参考になります!
    ゆるく絵本読み聞かせ継続してみようと思います!
    回答ありがとうございました!

    • 4月24日
みぃ

うちの子もまだそんな感じの時ありますよ!
絵本だと子供は話<<<絵なので、正直話の内容はどうでもいいんだと思います😂
なので、内容が薄っぺらい擬音多めの絵本がおすすめです!
「ぐるぐる」や「ふわふわ」などの表現が繰り返される感じのですね。
あとは文字通りに読まずに、絵の説明をしたりするのもいいですよ!
うさぎさんがぴょんぴょんしてるね〜とか葉っぱが揺れてる〜ステキだね〜とか、私はいつもそんな感じです😅

  • すけ

    すけ

    凄く参考になります!
    明日から実践してみようと思いました✨
    擬音のみだとこちらも楽ですしね😅!
    回答ありがとうございました!

    • 4月24日
じゅん

首座ってから積極的に読み聞かせしてますが、勝手にページ変えるなんてしょっちゅうです😂

めくりたい時は、そのページに描かれてることを、「あっ、犬かわいいね、犬大きいね、犬のしっぽふわふわしてるね」とか描かれてること言うだけでもいいと思いますよ💡

息子も絵本よりも図鑑のほうが好きだったり、大好きな乗り物の絵本ばかり見てて、
毎日食べてるにんじんと大根の区別は怪しいのに、新幹線のこまちとはやぶさなどの区別はできます😂

どの絵本がヒットするか分からないので、大量に絵本借りてきて、気に入ったものや、そのシリーズを買ってます✨

あとは、好きなももの絵本を取り入れたり、おもちゃと同じように手の届くところに置いておいたり。

おもちゃと同じ感覚でいいと思います〜😃💕

  • すけ

    すけ

    同じぐらいの月齢ママさんからのご意見参考になります✨✨

    あまり気にし過ぎずゆるーく読み聞かせ頑張っていこうと思います✨

    • 4月27日