※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

復帰後の仕事が大変で、時短勤務でも業務量が多く、他職員のフォローもない状況。自分の能力不足も感じるが、任せられることだけやって帰っていいのか不安。

復帰後の仕事はどのように回していますか?
地方公務員で子ども1歳で育休から復帰して、間もなく1か月です。
復帰前に上司に面談を申し入れ、時短勤務の希望と子どもと2人暮らしでシングルになる予定だと伝えました。業務量など考慮すると言っていただけたのですが、復帰後は配属が変わり、業務量も質も他職員と変わらない感じがします。(部局をまたいでの事業立ち上げなど)

時短ですが定時に上がるのが精一杯、延長保育や病児保育もすでにたくさんお世話になっており、経済的にも正直キツいです。
周りの職員は帰れと言ってくれますが、業務のフォローもなく、自分自身まだ引き継ぎ内容も把握しきれていません。何より他の職員も多忙な上に聞きにくいし、そんな中時短で退庁するのも気が引けます💦
ちなみに超勤はほぼ割り振られていません。

復帰後はこんなものなのでしょうか?自分の能力が足りないのもあると思いますが、、
割りきって頼れる分は任せてサッと帰っていいものなのでしょうか。

コメント

momomo

わかります!わたしはシングルではないですが、、、
時短ですが断れなかったり、頼れなかったりで結局定時までいたりしてました😅
シングルだと余計に働かないとって思ってしまいますよね🥲
内容をまだ把握してきれてないということはいつかは
慣れてくると今より余裕ができるのかな?とも思いますが
どうなんでしょうか🤔
面談をして会社も承知の上だと思うので
子どもとの時間も自分の為にも
割り切ってみるのも全然ありだと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    共感してもらってありがとうございます。
    そうなんです、シングルなので働かないとだし、それを言い訳にしてると思われたくもなくて、、😭

    復帰したてで焦りもあると思いますが、少しでも余裕ができるように、周りに頼りやすい状況にもできるようにまずは仕事の勘を戻したいです。

    • 4月24日
きっき

私も公務員で、現在2人目の育休中です。
上の子の復帰のとき時短にしましたが、部署が変わり年度始めで忙しく、結局しばらく帰りは21時頃でした😭

私の場合も、周りは早く帰りなよと言ってはくれますが、誰かが代わりにやってくれるわけではなく、自分の仕事が溜まるだけなので、やるしかありませんでした…。

でも、このままじゃ無理だと思って、3ヵ月後くらいに上司に相談して業務を少し外してもらいました。
その分他の人に仕事が多少いきはしましたが、自分の家庭生活を守るためにそうしました。

長々とすいません。
すごく気持ちが分かるので😅出来るだけ無理しないで、任せられるものは頼っていいと思いますよ^ ^

  • ママリ

    ママリ

    同じ公務員の方からありがとうございます。
    私も年度始めの繁忙期プラス復帰したてでバタバタです。

    9時帰りはとても大変ですね😱その環境だと他の人も大変ですし代わりにやってもらうのも難しいですよね。

    数か月は仕事に慣れる努力をして、頑張ってみようと思います。
    私は所属内では立場が低く、先輩には頼みにくいのもあるのですが、 、なっぴーさんの時はどうでしたか?
    重ねて質問で、すみません。

    • 4月24日