コメント
やすみん
うちは一人娘ですが、トントンしてるだけで寝ます。夜はベッドに行くと添い寝で寝ます。
寝付きが悪いときは月齢が小さい頃から決まった子守唄を歌っていました。それを歌うと寝ようとしてくれます。
なっちゃん
三つ子ちゃんの寝かしつけ
大変ですね・・・(`・ω・ ;)
私もその頃はなかなか
寝てくれなかったです。
ママも一緒にゴロンして
トントンしながら寝てくれるように
慣れさせるしかないと思います(><)
抱っこじゃなくて、
ゴロンで寝るんだよーって
教える感じですね。
眠くなると寝ますし、
意外と寝てくれますよ(^^)
最初はやっぱり抱っこがよくて
泣いたりすると思いますが・・・
ずっと抱っこで寝かしつけだと
ママが大変なので。
頑張ってください(><)
うちは双子ですが、
1歳頃からはトントンもなく
隣にいるだけで寝てくれるように
なりましたよ(´。・o・。`)
-
三つ子ちゃんママ
回答ありがとうございます。
双子ちゃん一歳から隣でねるだけでいーってかなりお利口さんでうらやましいです。
何か事前準備みたいやことはしましたか?
良ければ教えてください。
よろしくお願いします。- 9月1日
かなた
3人の育児ご苦労様です!私は一人だけですが、タイムリーに一昨日くらいから、トントンで寝るようになったので、何かの参考になればと思い投稿します。一人と三人じゃ状況はかなり異なるとは思いますが(^-^;
まず、寝るときに必ずゆりかごのうたのオルゴールをかけるようにして、寝るときの習慣にしました。ある程度習慣化したところで、オルゴールを大音量で流しながら腕枕でトントンしながら寝かしつけたら初回でも意外と早く5分くらいで寝ました!2回目以降は泣く時間も短くなり、タイミングを間違えなければ泣かずにすんなり寝るときも出てきました(^^)大音量で流すのは泣き声に負けないで耳に届くようにするためです。
すんなり寝るためにはタイミングも非常に重要だと思います。元気すぎず、疲れすぎずがいいみたいです。
うちの子は、眠いのに、他に興味があって寝たくないときに寝かしつけようとすると、やめろ~っとばかりにギャン泣きします。なので、タイミングを見て、眠いし寝たいと思っている(私の想像ですが)ときに寝かせるようにしています。うちの子はたて抱きにしたときに胸に顔を3回くらい連続で擦り付けてきた時がベストなタイミングみたいです。あとは顔を擦り始めたら、眠たいね~ねんねしようね~っと毎回語りかけてみてます。
あとは事前準備として生活リズムを整えて同じ時間に眠くなるようにしとくと楽かも。生活リズムはジーナ式を参考にしています。
いきなりトントンに切り替えると泣かれて大変だと思うので、少しでも楽にするために事前準備をおすすめします!
-
かなた
あと、うちの子はおしりの辺りをトントンするといいみたいです。強さは頭に若干の振動が伝わるくらい。子供の頭に自分の顎をつけてトントンしてみて、伝わってくる振動で自分も寝落ちしそうになれば、赤ちゃんにも心地よい振動が加わってると思っています。
子供の好みもあると思いますので一例になればm(_ _)m- 9月1日
-
三つ子ちゃんママ
回答ありがとうございました。
何か習慣になるものを考えてみたいと思います。
早くトントンで寝てくれる日がくるといーなー(>_<)
ありがとうございました。- 9月1日
三つ子ちゃんママ
回答ありがとうございます。
お子さんお利口さんですね。
何か習慣になるものを取り入れてみたいと思います。