
コメント

りんりん
同じ感じで専業主婦です☻
自由にとは、外食とか遊びに行くお金ですかね?

退会ユーザー
専業主婦です☺️
私が自由に使えるお金という事でしょうか??
それだと、、、お小遣い無いのでゼロですね😅笑
自分に使うお金は自分の貯金から出してます💸
家族で外食やらお出かけでしたら、、、3万くらい?は毎月使ってると思います。
-
まいら
コメントありがとうございます。
貯金から崩してるのですね😭
例えばティッシュやトイペ、など生活必需品は安いときに購入するなど何か節約されてることはありますか??
差し支え無ければ教えてください!- 4月23日

S
うちも同じです!
自由に使えるのは2.3万円ですかね😅
貯金も同じ額くらいできる月と
全くできない月があります
ちなみにうちも今の家より少し家賃が高いところに引っ越しします
-
まいら
コメントありがとうございます。
引っ越しは悩みましたか?
やはりそのくらいになりますよね…😭
私も3万くらいに抑えたいのですがなんだかんだでオーバーしてしまってます💦💦
4月入園出来なかった為なんとか節約頑張りたいです☹️- 4月23日
-
S
うちは訳あって絶対に引っ越さないといけなくて、、家賃は今より1.5万円高くなります😭
旦那が出張があったりするので
その期間実家に泊まらせてもらってます!
中々厳しいですよね
私は引っ越しを機にパートを始めようかなと思っています😌😌- 4月23日

はじめてのママリ🔰
30万くらいです。
援助という援助はないけど
お米は恵んでもらってるのと、
たまに実家帰って光熱費と、食費浮かしてます(笑)
自由に使えるお金は2.3万くらいですかね?
幼稚園はじまって、保育料は無料だけど結局バス代やら給食代やらそのほか諸々で1万以上払わなきゃみたいで余計に、貯金どころじゃなくなりました🙄
-
まいら
コメントありがとうございます。
実家近いの羨ましいです😭💓
幼稚園無料でもなんだかんだでお金かかりますもんね💦
貯金するのも大変ですよね(><)
教えてくださりありがとうございます!- 4月23日

ゆり
給料に変動ありますが平均したら同じぐらいです。
私には決まったお小遣いはありませんが家計のやりくりで比較的自由に使っています。
数千円〜10000円ぐらいでしょうか。
実家からはお米だけ貰っています。
他は特に援助などはありません。

さなお
大体同じくらいで、自由に使えるお金(自分のお小遣い)は生活費の支払いで発生したポイントで賄っています🤔
外食費は食費の一部です。お出かけ費としては月5,000円いかないくらいです。公園などに出掛けて、帰りにパン屋さんでお昼買って家で食べる流れが多いです。
貯金としては生活防衛費は既に貯まっているので先取り投資しています。

自由な貴族
多分10,000くらい、使ってると思います😊
援助はないです。
化粧品は別です。
まいら
コメントありがとうございます。
はい!固定出費を除いた額です!
貯金も出来てますか😭?
差し支え無ければ教えてください!
現在引越しを考えていて家賃が上がるため参考にさせていただきたくて💦
りんりん
貯金は先取りで、残ったお金でやりくりするようにしてます!
食費は大体まとめ買い、お菓子ジュースはあまり買わない、鶏むねなど安くて栄養のあるものをよく使うなどして3人家族で月に3万ちょいくらいですかね🤔お米はたまーに、実家からもらいますががっつりとかじゃなくて、その都度1キロとかです!
お出かけ費(外食込み)は1万5千円くらいかな?今の年齢は公園とかが多いので・・・。
動物園とか行くならもう少し増えるかなと思いますが、毎月行くわけじゃないので変動しますね🤔
我が家は主人が基本日祝休み(お盆とかはありますが)なので、あまりお出かけできないから安いというのもあるかもです😅
あと、主人がお金を本当に使わない人(お酒たばこなし、飲み会とかも全然ない、物欲も・・・💦)でお小遣いが私と同じ額なのも助かってるかなという感じです💦
まいら
とても詳しく教えてくださりありがとうございました。
我が家はそのお話を聞くと100%菓子やジュースの購入が多いので参考にさせていただき、減らすようにしたいと思いました😭
公園や動物園良いですよね💓
色々と参考にさせていただきますね!
教えていただけて、嬉しかったです✨
りんりん
いえいえ☻
基本的に飲み物はお茶、水、牛乳って感じです笑
後はボトルのコーヒーでカフェオレ作ったりくらいかな??
親2人ともジュースあんまり飲まないので、月1買うかとか・・・😂
お出かけしてカフェとか入ったらカフェオレとかは飲みますし、お子様ランチにジュースついてたらあげますよ🥰
子どものおやつも大きいパックの無糖ヨーグルトでバナナヨーグルトとか、さつまいも、おにぎりとかが多いです☻4連になってる一歳からのかっぱえびせんシリーズ?はお出かけの時とかにも楽なのでストックしてますよ笑
全く食べないわけではないので、無理ない範囲でできるといいと思います☺️
無いなら無いで食べないので笑
後は節約出来るとしたら、お風呂のお湯の量を減らしてます!主人と息子が一緒に入るので、少なめでもお湯の量増えるし😃
そしてこれからあったかくなるから、夜もそうなってきたらお湯の設定温度下げときます😊子ども浸かりすぎたらほっぺ真っ赤っかになるし、暑くなったらそこまで温度必要じゃ無いので😀
りんりん
あ、旦那さんにお子さんを見てもらって1人でお買い物行くのもいいと思います🤣
これから大きくなったら触ろうとするし、これ欲しいとかあれ欲しいとか言うようになると、大変なので笑
いる物だけ、さーっと買うのがこっちも楽だし、結果的に節約になると思います😅