![まゆたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同居の事で将来が不安です。今、4世代8人で暮らしています。主人(単身…
同居の事で将来が不安です。
今、4世代8人で暮らしています。
主人(単身赴任です。)、私、子供男3人(高3、高1、小4)、義父、義祖母(97歳)、義弟(41歳)です。
義母は、3年前病気で亡くなってます。
家事のほとんどが私の仕事で、それ以外にパートに出ています。
主人は、優しく気遣ってくれる人なんですが仕事が忙しく週1しか帰ってきません。なので、子供関係もほとんどが私の役目です。
毎日、忙しく自分の家族以外の事が煩わしく感じてつい顔に出てしまいます。
特に、義祖母の何度言っても変わらない行動についキツイ口調になってしまい、
罪悪感にさいなまれてしまいます。
97歳ですが、今のところ介護の必要はありませんが、何度言っても浄水器で洗い物をし続けたり、それも洗剤もつけず
だれもで使うコップなのに、よく油がつきまくってて、正直嫌で洗い直すのですが、二度手間な事が多くてウンザリしています。
前は一つ一つ言ってたのですが、さすがに3年以上たつと言うのも嫌になって
しまい、イラッとした態度になってしまいました。本当に手伝って欲しい事はほとんどできなくて、私の負担が増すばかりで将来が不安です。
義弟も自分勝手に行動していて、休みの日も寝てばかりで子供らと遊んでくれた事もないです。
義父は、私に悪いと思っているようで何も文句は言いませんが、義弟と同じで自分中心気味です。子供らとも年に1回遊ぶか遊ばないかの関わりしかしてくれません。
別居したくても、現状は難しいので我慢するしかないのですが、たまにキレそうになる自分が恐いです。
私は、現在42歳です。この年で私が幼稚なんでしょうか?
どうしたら、この気持ちを抑える事ができるんでしょうか
- まゆたん
コメント
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
私もそろそろ42です!
大変ですね。尊敬します(^o^)
97のばあさんには、大変だから手伝わなくていいよ!って、良い意味で伝えては?
あとは義弟、義父は空気扱い!笑
当てにするとムカつくし、居ないと思うしかない!
旦那さん単身赴任は終わらないのかな?
義弟は出て行く事はないの?41なのに(^^;;
![ゆ〜たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ〜たん
福祉の専門職です。
義祖母は高齢なのでボケ防止だと思って我慢するほうが後々主さんが苦労しなくて済みますよ。
家事をさせないようにしたら一気に介護が必要になる可能性が高いです。
出来ることならキツイことも言わないほうが悪化の危険性が少なくて済むと思います。
-
まゆたん
後々、自分が後悔するって分かってるんですが…
日常の仕事を増やされると、ついイラッとした態度が出ちゃうんですよね…
仕事とは言え、福祉の仕事されてる方は尊敬します🙇- 9月1日
-
ゆ〜たん
ただでさえ主さん大変なのに、仕事まで増やされるとイライラするのは仕方ないことだと思います。
幼稚だとは思わないですし、他で発散出来たら主さん自身も少し楽になれるのかな〜と思います。- 9月1日
-
まゆたん
優しい言葉有難うございます😢
確かにやることは多くて大変ですが、
子供達が大きな問題もなく育ってくれているのが救いになっています。
今までは、家庭中心で生きてきましたが 少し、自分のやりたいことを探してみようと思ってます。お互い頑張りましょう❗- 9月1日
![かなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなママ
ご立派ですね。幼稚だなんてとんでもない!それに、42歳は良い意味でまだまだ若いですよ!末のお子さん以外はもう大きいので、あと少しでだいぶ手が空くでしょうから、義祖母様が入れ替わりで具合が悪くなることのないよう気をつけて、ストレスの吐け口みつけながら、もう少し頑張ってください!本当に尊敬します。早くお好きなことができる時間が増えることをお祈りします。
-
まゆたん
有難うございます✨
普段、当たり前だと思われている事を認めてもらえると心が軽くなります😂
4月には、長男が進学で県外に行きます。次男も進学希望なので主人も私も頑張らないといけないので頑張ります❗
同居して18年になりましたが、お陰で少しは忍耐強くなれた気がします。
でも、自分の人生も楽しんでいこうと思います。
ありがとうございました🙇- 9月1日
![ゆずかまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずかまま
お祖母さんに要介護認定にて、ディサービスか、ヘルパーさんに入ってもらってください。
まゆたん
おばあさんは、家族の一員として手伝いたいみたいなんです。
義父も、ボケ防止になるから❗と言われるんだけど、
フォローする こっちの事も考えて欲しいです。
義父に言っても、所詮家事の大変さは分からないので、いつもモヤモヤしてます。
旦那は、当面帰れないみたいです。
義弟は結婚する気がないみたいです😢
とにかく、面倒な事が嫌いで
部屋もゴミ貯め状態です。
唯一の救いは、誰も文句を言わない事と大切な我が子がいる事ですね❗
この年令になると、色んな事を背負っていかないといけないんですよね😢
ありがとうございました❤
みーちゃん
ボケ防止に違う事を手伝ってもらったら?
まゆたんさんの苦にならない事!トイレ掃除や風呂掃除、ゴミ捨てとか。他に何かあれば役割みたいに決めちゃって!
洗い物は私がやるからいいよ(^o^)って。
義弟は歳なんだから、1人暮らしすればいいのにね(^^;;居心地が良いのかな(;^_^A
旦那さん早く終わるといいですね!
まゆたん
それが…トイレ掃除、風呂掃除、ゴミ捨て、掃除機、全部できないんです。足が悪くて…
庭の草取りをされるくらいはできるかな⁉ 少しなら😅
最悪な孫嫁ですよね😢
早く、旦那と義弟が入れ代わって欲しいと願ってます。
聞いてもらったらスッキリしました😁
明日も頑張ります❗
みーちゃん
足が悪いのかぁ(^^;;
97だからなるべくやらなくていいよー(^o^)ってやらないように持っていくしかないですね(^^;;
足痛くするから座っててー!とか。
普通同居したら義弟は出て行くんですけどね(;^_^A
義母いなくて大変ですね(T_T)
明日も大変ですが、頑張ってください!