
幼稚園が嫌いで、私がいないと行きたくないようです。休ませるとくせになるか心配。午前迎えで2時間だけなので、まだ慣れていないかもしれません。
幼稚園いきたくないない
どう対応しましたか😰😭
理由は私が一緒にいない
です。
先生にはなついてて
遊具もたのしいのですが
私がバイバイなるのが嫌みたいです。
ここで休ませたらくせになりますよね?😂
かといって毎回、散歩にいこうと嘘つかないと家をでてくれません💦💦
まだ5回目くらいだから仕方ないかもしれませんが。
ちなみにまだ午前迎えなので2時間だけなのでそんな長くもないはずです🥲
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ねこ茶
まだ5回目じゃ仕方ないと思います💦
繊細なお子さんですと数ヶ月かかることもあるといわれました。
最長一年かかった子供もいたと言われましたよ💦
うちは、保育園、幼稚園は、
子供の仕事と言っています。
共働きなので、ママもお仕事頑張ってくるから、○○もねー。頑張りたくなかったら頑張らなくてもいいからねー。
のスタンスです。
そうすると、帰り道に、
今日はお仕事がんばりました!
今日はお仕事がんばりませんでした!
等々報告してくれます。
ずっとママと一緒にいたので、そりゃ恋しいですよね。
今は胸が苦しいかもしれませんが、子供がなれてきて、自分のことを自分でやろうとする姿をみると、微笑ましく思いますよ。
がんばってください。

退会ユーザー
散歩に行こう等と嘘つかない方がいいんじゃないですかね?💦
幼稚園行くよ!の方がいいと思います。
只でさえがんばっているのに、散歩かと思って外出たら幼稚園へ連れていかれた。だと、2倍ショックな気がします😭
私の息子も幼稚園いやがりましたが、ママすぐに迎えに行くからね!大丈夫だよ!約束だよ!と言い聞かせて、連れて行きました😊
-
はじめてのママリ🔰
私も言った後後悔してしまいました😰😓
安心させるしかできないですよね🥲
いまは送迎も私ができないから
パパなので
その不安もあるのかな😣- 4月23日

ママリ
うちは保育園ですが、もう預けるしかないので、連れてきます。
そういう日は胸がはち切れそうですが、、
でも、行ったら楽しいみたいで楽しく過ごしてますよ✨
行きたくない→じゃ休み、が頻繁だとそのクセがついてしまうし、なかなか慣れることもできずに、長い目でみると子供にとって良くないと思ってます😅
可愛い子には旅をさせよ、の信念で、親も頑張るしかないと思います😌
少しずつ強くなって成長していく姿がみれると思います✨
帰ってきたらいっぱいスキンシップとって幼稚園の話聞いてお話ししてあげてください❤️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、無理にでも預けないといけないですよね😣
そうなんです、行ったら行ったで楽しんでます😅
なのでむかえのときは
ケロッとしてます💦
せめてしばらくは
午前迎えにしようかなとも検討中です😔- 4月23日

メメ
うちはどうしても行きたくないってなったら「じゃあ明日は頑張ろうね!」って休ませちゃうタイプなんですけど、5回目くらいの通い始めならやっぱり何とか行かせますかね…。
ただ、散歩と嘘はつかないです。
絶対にバレる嘘なので😢
「ママは必ずお迎えに行くよ、元気でカッコいいお兄ちゃんになった◯◯くんを迎えに行くから楽しんでおいで」
とか何とか言ったりとか、好きなお昼ごはんとかおやつとかで釣ったりとかしたら行かないですかね…?
-
はじめてのママリ🔰
通い始めだとなんとなく
無理に行かせときたいですよね😢
みんなはじめてだし
流れを子供も覚えるので😔
私が送迎できてたときは
うまーく、釣りながら行ってたんですが
自宅安静になってしまってから
パパに送迎お願いしてから
泣くようになってしまって💦💦
パパも頑張ってるのですが
何か違うのを子供も感じてるんだと😰😔- 4月23日
-
メメ
ママが妊娠中で色々感じるとこもあるのかもですね😢
うちも妊娠初期も不安定、切迫で自宅安静の頃はそうでもなかったけど産後は大爆発の大荒れでした😂
大好きな幼稚園も行きたくない!とか、バス嫌!とか…。
なので休ませたり、生まれたての新生児連れて送迎したりしてきました🙈
こう言うのは親の試練でもあるのかもしれないですね…。- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
子供って敏感ですよね😨😱
上の子には我慢させてばっかだった
といってた先輩ママの言葉がやっとわかった気がします😔
幼稚園大好きでもいやがるということは、
やはり子供のストレスも関係あるのかもしれませんね😭- 4月23日
-
メメ
なるべく我慢させないようにしてますが、そのお陰でうちは3ヶ月の下の子も我慢させてる気がします😂
それはそれで心苦しいと言うか…難しい🙈
嫌がることありましたねぇ…やっぱりママと家にいたい!って感じだったのかも。
なので、その時は休ませましたけどね。
でも今は毎日下の子に「にーに幼稚園行ってくるから待っててねー!」って笑顔で行ってますよ☺️
嫌がったのはほんの一瞬でした笑。- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
環境の変化は大人でもストレスですもんね😳
子供なりに頑張ってるのをもう少し見守ってみます😰
いつか笑顔で行ってくれますように✨- 4月23日

haha⋆*
1ヶ月くらいかけてゆっくり慣れて行くので焦らなくても大丈夫だと思います!
集団生活は初めてですか?
やっぱり最初はお母さんと離れるのが不安で悲しくなると思いますが周りの子もみんな一緒だと思います.ᐟ.ᐟ
時間が長くなると慣れてくると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😔💦
まえに一時保育利用してたときありましたが
最初は同じでした💦
いつからか、泣かなくなったのですが😱🥲
またあんなかんじでいつか慣れますかね💦
いまになって一時保育はもう絶対いきたくないと言われてます😓- 4月23日

ママリ
うちは年中になりましたが、娘は繊細すぎて今だに寝る前や朝は「ママがいいー😢」って言いながら涙目になってます😂
家ではグズグズしますが、幼稚園に着いて車を降りると嫌そうな顔はしてますが、自分の中で折り合いを付けて泣かずに入っていくので見守っています。
イジメられて行きたくないとかなら休みますが理由がママと離れたくないだけなら心は痛みますが親離れの第一歩の為にも明るく応援します😊
迎えに行くと笑顔なのでなんやかんや楽しい事もあるんだと思います。
あと、お散歩とは言わず幼稚園だと伝えた方が良いかなと思いました。
グズられたら面倒なのは分かりますが嘘は悲しいですし、子供も真似して嘘をついて誤魔化すようになったら嫌なのでお互い正直に。
帰ったら沢山褒めて沢山の愛情をあげています😊
-
はじめてのママリ🔰
寝る前ママじゃなきゃだめって同じです😨😱💦💦
そうなんですよね、幼稚園ついたら覚悟するしかなくて泣き止んでます😓
いじめが理由なら私もいかせたくないです😣けど環境の変化をいやがってるだけなので少ししたらなれるかな?と期待もしてます😱
嘘はほんと、後悔してます😨
明日からは向き合います😂- 4月23日

退会ユーザー
わかります😢😢
うちの息子年中になった今でも前日の晩から 明日幼稚園行かない!と始まって大変です😂
帰ってきたらそれはそれで
今日の給食○○だったー!
○○くんと遊んだー!と楽しそうにしてるんですけどね…行くまでが大変なんですよね😢
私がいつも使う手は、
じゃあバス停まで行って、先生に、
今日幼稚園行かない!休む!って一緒に言いに行こう!作戦です(笑)
あとは、ハンカチティッシュを何種類も買っておいて1つのBOXに入れて保管しているのですが、
今日はどれとどれ持ってく?✨と選ばせてます😂なんとかそんな感じでごまかしつつ、幼稚園楽しみだね〜ママも行きたいなぁ良いな〜って、幼稚園行ける事は特別な事なんだよ〜みたいな感じでごまかしてます!
-
はじめてのママリ🔰
年中でも嫌がられると長いですよね😨😱
幼稚園いかないって報告作戦!
それいいですね🤗
楽しみにもっていく方法も勉強になります🤗✨✨✨
旦那にも伝えておきます👀- 4月23日

ママリ🐤
なるべく楽しみなことを話して連れ出しますかね。うちは行きたくないとは言わないのですが、今朝はギャン泣きでバスに乗り遅れるところでした。
今日は初お弁当だったので、朝お弁当を見せて好きな物たくさん入れたよ。幼稚園で皆とお弁当食べてきてね!って楽しみになるように話しました。でもギャン泣きだったのですが😅
私は幼稚園では今日は何をするかな?帰ったらママと遊ぼうね。と話してます。安静だったらご本読もうねとかでもいいと思います。
私はがんばってねではなく楽しんできてねって話してます。
あと、幼稚園でくれた入園をモチーフにした絵本がけっこう効果的でした。何度も読みたがります。図書館でも似たような本を借りて読み、こどもちゃれんじをやってるのですが、それにも1人で通園する様子が絵本にあります。こどもちゃれんじの幼稚園ごっこセットを入園前から毎日のようにやりたがり、入園後は幼稚園であったことを実演してるような感じですが、本人の中で整理してるのかなと思うところもあります。お母さんお家で待ってるよ、迎えに行くよというのも織り込んでます。うちの子の場合はごっこ遊びがけっこう効果的のようです。こどもちゃれんじである必要はなくて、ぬいぐるみとかでもいいと思うので、もしごっこ遊び好きなお子さんでしたらやってみてください😃幼稚園の様子を教えてもらって経験をお母さんと分かち合うことで気持ちの整理ができたらいいなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
子供の気持ちを持ち上げないといけないからこっちも神経つかいますよね💦💦
ごっこ遊びは新しい発見です👀✨
やってみます!はなちゃんのぬいぐるみがすきなので🤗- 4月23日

退会ユーザー
うちの子も今年から通い始めていきたくないよー寂しいよーと言います🥲
大体私が言うのは
お買い物行ってくるから幼稚園で待ってて!お買い物終わったらお迎えすぐに行くからね
ママ忘れ物取ってくるから幼稚園で待ってて!給食食べ終わったら迎え行くね〜
ちょっとお外に悪い人来てるからママが倒しに行かないといけない!倒したらお迎え行くから幼稚園でみんなのこと守ってあげて!
パトカーに悪い人いたよ!ってママが教えてくるから幼稚園先に行ってて!とかです🤣
買い物行くって言った後に子供にアイスも買っておくよ!とかチョコのパンも買っておくね!とかママに任せてのスタンスで行くとわかった!お願い!って感じで幼稚園行ってくれます!
うちの子だけかもしれませんが、、🤣好きなものに絡めて話をすると気分も上がってくれます🙌
-
はじめてのママリ🔰
私も、お菓子かってくるねーとか
トイレいってくるねとか
色々使ったのですが
僕と一緒にいけばいいでしょ
と
言い返してきます😂💦
はなれること
学んだらしく
ついてくるようになってしまいました😱- 4月23日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣💦
私も自宅安静中で寝たきりなので
遊んであげられず
ストレスが重なってる気もします💦
これで入院になったらもっと可哀想だなと😭
ちなみに頑張りたくないから休む
のはしなかったですか?
嫌なら行かなくていいと言ってしまいそうで
でもそうしたらずっといかなくなりそうでこわいです😔😢
ねこ茶
子供の性格にもよるでしょうが、うちの娘だったら、
はいはい。人生思い通りにはいかないからね。
みたいな感じで軽くあしらって行かせます。
いくとき泣いてても、かなり早く泣きやんでる姿を影から何度もみているので😅
切迫早産とかでしょうか?
私も切迫早産で、はじめてのママリさんと同じくらいの時期に寝たきり入院&結局早産になってしまいました。
これが、下の子の時になっていたらと思うとゾッとします💦
家が回らなくなります。。。
なので、絶対無理なさらないでくださいね。
はじめてのママリ🔰
そうなんです、切迫早産で自宅安静です😓
来週の検診次第では入院覚悟してます💦
入院しても早産なってしまったんですね😰点滴も薬もなくて自宅安静で大丈夫なのかとかその不安もあり
毎日ひやひやです😣
いま、ほんとに家がまわってません💦しかも時期が時期で🥲
子供に我慢させてばかりでほんと心苦しいですが私がせめて入院しないために家で寝たきりになることしかできません😢