
6ヶ月の息子を育てる主婦です。生活リズムが乱れてしまい、旦那からの理解が得られず、資格取得も支援されず悩んでいます。
愚痴です。
6ヶ月の息子を育ている主婦です。生活リズムをつけようと早いうちから頑張っていましたが、全然寝ず、ぐずるしで、リズムをつけることを今は諦めて、寝れる時に寝せてという生活をしています。また、息子は少しでも離れるとすぐに泣いてしまって、トイレさえも、思うようにいけません😅旦那は帰りが遅いため、毎日ワンオペです。最近、旦那からの小言が多くて、気持ち的にしんどくなりました。帰ってきて、おもちゃがだしてあると、散らかってるっと言われ、息子のぐずりで、洗い物や洗濯ができてない日があると、いっぱい溜まってる〜と言われ、息抜きにまま友と久しぶりにランチに行くと言うと、嫌な顔をされ、、、挙げ句の果てには、主婦って暇そうと言われました。実家も遠いし、コロナもあるしで、頼れなくて、新生児の時から息子のお世話はわたし。元々仕事は好きだったけど、つわりが酷くて辞めるしかなくて辞めました。今はずっととりたかった資格を取りたいと旦那に話していますが、全然協力してくれず、、、それなのに、勉強してるの?って、、、ほんともーーむりーーって感じです😣😣😣
- まま(4歳5ヶ月)

はじめてのママ🔰
6ヶ月はまだまだ手がかかるので、大変ですよね😓💦
うちの旦那も2人目でも大変さが分かってもらえなかったので、世の旦那さんには理解できないんだと思ってます。
グズられると何もできないですよね。
精神的にも体力的にもやられるし、外に息抜き行きたくても、コロナもあるし😓💨
うちでは旦那に、完璧を求めないでって伝えてあります。
絶対、子育てしながら完璧に家事なんてできないですもん。
うちもワンオペで週末も旦那居ないので、大変さはほとんど分かってくれないですが、子供を守れてるだけで十分大変なんだよって思ってます。
それ以上求められたら、精神崩壊しそうですもん😂💨
男の人には多分これからも分かってもらえないかもしれませんが、もう少し子供が大きくなったら、旦那抜きで子供と旅行したり、美味しいものを食べに行ける日がくるので、それまで頑張りましょう😊✨
コメント