
保育園で帰りの申し送りがないのは一般的でしょうか。転園後、先生が娘を連れてすぐに去るため、少し不安を感じています。コロナ禍での対応について周知があれば良いと思います。皆さんの園ではどうでしょうか。
保育園、帰りの申し送りがないのって当たり前ですか?😅4月に転園してから帰りに申し送りがなくて、少しもやもや。。先生は娘を連れてくるとプイッといなくなってしまいます🙄
前の園でも昨年の緊急事態宣言直後はコロナ禍で保護者が玄関までしか入れず、担任の先生から申し送りがない時期はありましたが、しばらくして部屋の入り口まではいけるようになってからは短かったですが申し送りはありました。
コロナ禍で申し送りしないというなら、先に周知があってもいいのかなと思ったりしています😓
今度父母会があるので(こんな時に父母会で集まるの?!と驚いてますが)聞けるようなら聞いてみようかな〜とは思っているのですが。
皆さんの園はどうですか?
- はじめてのママリ(6歳)

ちいこ
うちは親が部屋まで入って帰る準備するので先生とは毎日お話しますよ!
今日の様子とかお友達とのエピソードとか育児の相談にものってくれます✨
プイっといなくなるのはちょっと…😥聞いてみてもいいかもですね!園での様子気になりますもんね!

カナ
全くお話無いんですか😳
連絡ノートとかに記載はあるんですか?
コロナ禍で出入口での受け渡しですが、お話はしていただけてます😊
てか、父母会はやるんですか😅微妙ですね😳

ママリ🔰
申し送りとはどのようなことを
言っているのでしょうか…🤔
園での様子とかなら連絡帳に
書いてくれると思いますし
あえて、こんなことしましたよ~とか
言わないかなと思います。
何か聞きたいこととかがあれば
送迎時でいいかと思いますが…

退会ユーザー
連絡帳や連絡アプリ、その日の出来事が記入されるホワイトボードなどのある園ならそれでもいいですが
それらが無く本当に何をしたのか分からないなら、不安ですね😢
コメント