※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポケ
妊娠・出産

妊婦検診と出産時の医師が違うのはよくあることですか?同じ医師が対応することが普通なのか気になりますか?

妊婦検診と出産時の対応する医師が違うのはよくあることですか?
第一子の時、分娩の先生がはじめましての方で、広さはそこまで広くないですが、扱ってる妊婦さんの数と医師の数が多いのでそんなものかなと納得したのですが、やはりなんだか寂しいなぁと感じてしまいました😅
コウノドリを見てると出来るだけ同じ医師が対応が普通なのかな?と。
皆さんそこらへんは気にされませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目のとき違くて
はじめましてでした😂!
個人病院で
いつも健診の先生
1人だったので
びっくりでした😂
あまり気にはしませんが
縫うのが下手くそで
最悪でした😂

  • ポケ

    ポケ

    それはびっくりですね、やはり検診は1人でも、分娩の担当する医師は何人かいるんですね😅
    縫うのが下手って、めっちゃ嫌です😭

    • 4月22日
ほーみん

私も妊婦健診のときと分娩の時の先生は違いましたよ😊
そもそも妊婦健診のときも何人か先生がいて、こちらは先生を選べず日によって異なりました💡
そして分娩の時は院長先生がみてくれました!助産師さんは大体同じ方だったので、特に寂しいとは思わなかったです😅

  • ポケ

    ポケ

    私も妊婦検診の時の先生選べないです🤣
    でも毎週同じ曜日にしてたらたまたま同じ先生でした!
    助産師さんが同じ方なんですね🥺
    私の時は助産師さんも、看護師さん?も全員知らない方で、自己紹介すらなかったので、誰?!って陣痛の中思ってました。コロナで主人もいてくれないと、なんだか不安になりそうだなと思いまして😂

    • 4月22日
deleted user

現実的に考えて難しいと思います💦
お産はいつになるか分からないので、担当している妊婦のお産に入ってたら妊婦検診できませんよね💦
自分が妊婦検診で受診したのに、担当医が分娩に入ったので数時間待ちですとか、今日は中止ですってなったら怒りますよね😂
基本的に外来診察の日、病棟医の日ってシフトがあると思うので、たまたま担当医が病棟医の時にお産に当たったらラッキーくらいだと思いますよ!

  • ポケ

    ポケ

    そうなんですね、ではコウノドリで検診と分娩が同じ医師っていうのはあくまでドラマの中だけなんですね😅
    それなら、もう諦めます!笑

    • 4月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は1人目の時予定日超過で計画入院だったんですが、担当医の先生は診察の合間に様子見に来てくれました!
    入院の朝病棟で診察してくれた先生ははじめましてで、産む時には夜勤の先生に変わってたのでその先生もはじめましてでした(笑)

    • 4月22日