※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はひふへそ
妊娠・出産

出産している方、妊娠中の方で旦那さんと住所が別の方いますか?ちなみに出生届けはどちらの市町村にだしましたか?(>_<)

出産している方、妊娠中の方で旦那さんと住所が別の方いますか?
ちなみに出生届けはどちらの市町村にだしましたか?(>_<)

コメント

あーたん(*゚∀゚*)

自分のとこで出しました!

ブレンダ

ママの本籍地、ママの現住所

入籍されてる場合は、パパの現住所
の区役所で出せますよ(^ ^)

たべっこどうぶつ

まだ決めてません。
保育園入園が有利な方に出す予定です(激選区なのです)。

T.a

今は一緒だけど出産したときは
別でした!!
出生届は 旦那の市町村で出しましたが
住所は自分の住所にしてました♪

  • はひふへそ

    はひふへそ

    生後何ヶ月で住所変えましたか?☺️
    児童手当とか予防接種とかの関係もあるし自分も旦那と同じ住所にしたいと思うのですが今は補助金もあるしで、産まれてからやろうかと…
    自分の住所はあまり関係ないんですかね?😭

    • 8月31日
  • T.a

    T.a

    3ヶ月半で変えました!
    児童手当の件は旦那に任せたので
    わからないです(T ^ T)
    予防接種に住所は
    あまり関係ないみたいですが
    問診票が地区によって違うみたいなので
    自分は 市役所から問診票を貰って
    予防接種受けに行ってます!
    出産の補助金ですかね??
    補助金は自分の地区にお願いしたけど
    市役所が産婦人科に支払う?前に
    引越ししてしまったけど
    市役所の方がしてくれましたよ♡

    • 8月31日
  • はひふへそ

    はひふへそ

    御丁寧なコメントありがとうございます( p_q)わたしは会社員なので手続きが増えるため産休育休中は住所変更はさけたいんです(>_<)
    支障ないならあたしはこのまま別でもいいかな~と…笑
    なので子供は旦那と同じ住所で手続きしたいです( ´•д•` )💦

    • 8月31日
  • T.a

    T.a

    手続きが増えるのは嫌ですね(><)
    旦那さんとは同じ県内ですか??
    県外だと 予防接種のとき問診票を
    市役所まで取りに行かなきゃなので
    少し大変かもしれません(T ^ T)
    それだったら 一緒に住んでから
    予防接種をさせた方が楽かもです!!
    手続きとか スケジュール決めたり
    なかなか難しいですよね( ノД`)

    • 9月1日