
初産で吸引分娩、会陰切開、痔の経験者からの相談です。産後1ヶ月は安静が必要で、食事や家事のサポートが必要です。主人との子育てや食事の準備についてアドバイスを求めています。
初産で吸引分娩での会陰切開、痔の大爆発、を出産でご経験された方、産後の1ヶ月間どの程度安静にしていましたか?💦
上記のような出産となり3日目ですが、今は円座クッションに座るのも一苦労で立っているか横になっているかしか楽な姿勢がない状態です😭
退院後はすぐにゴールデンウィークに入るため主人と2人での子育てとなりますが、ゴールデンウィーク明けは主人の仕事の泊まりで子供と2人の日が定期的に数日あったり、という生活になります🥺
掃除は適当にやればいいとして、食事はどの程度皆さんされているのでしょうか、、?🥲
ご主人のお弁当、夜ご飯はどうしていましたか?💦
私1人のお昼ご飯用にレトルトは用意してあります。
生協にも登録してありますが、活用されていた方はどのよつに活用されていましたか?
実親や義親は頼れない状況です。
何か一つでもアドバイス頂けますと助かります!
よろしくお願いします🙇♀️
- ゆきち(3歳11ヶ月)
コメント

さゆ
会陰切開しました🙋♀️
退院までにはだいぶマシになり、普通に座れました☺️
退院後は一か月はかなり安静にしていました💦
里帰りだったのもありますが…。
産後の肥立が悪いと、母体に影響出ますよ😭
お弁当はしばらくコンビニ弁当か旦那さんに自分でおにぎり握ってもらうとか、パンにしてもらいましょう😢
晩ごはんもできる限り買ってきてもらったりして、家事はしない生活が望ましいと思います✨
ゆきち
早速のコメントありがとうございます😭✨
やはり安静にして過ごした方が良いですよね💦
安静に出来るのも初産の時ぐらいでしょうし、、、
主人に負担を掛けるのは申し訳ない、と思っていましたが主人には自分の事は自分で行って貰い、私は赤ちゃんのお世話に専念して過ごそうと思います🥺
会陰もパンパンだし、ミニトマト大の痔が2つくらいこんにちはしていて、もうお股が悲惨な状態で辛いです🥲
便利な生協やコンビニ弁当を活用して1ヶ月を乗り切ろうと思います💦