![へも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の息子が活発で、支援センターでの様子に悩んでいます。自分がもっと遊ぶことができればと思っていますが、構ってもらうのが申し訳ない気持ちもあり、行きづらくなっています。公園や家での遊び方にも悩みがあり、メンタル的にきている様子です。
1歳2ヶ月の息子がものすごい活発です😇
活発といえば聞こえはいいですが、
支援センターに行けばおもちゃを出すと、
その10秒後くらいにはもう違う場所へ、
廊下に出てはチラシを散らかし、
おままごとのおもちゃもたまに投げ、
先生が制作していればそっちへいき邪魔をして…
今日は先生に抱っこまでしてもらったり、
一緒にシール遊びをしてもらったり、
体操の時間は先生と一緒に体操をして
(私がお腹大きくなってきたのを気遣ってくれました)
正直、たくさん構ってもらうのが
申し訳なくて行きづらくなってきました😭
ほぼ毎日行ってましたが、
明日から行かないでおこうかなと思ってます。
私がもっとちゃんと遊んであげることができれば
先生たちの手を煩わせることもないのに…と。
でもおもちゃを出してもダメ、すぐ廊下に出て
あっちに行ったりこっちに行ったり…
かと言って家で遊ぶのは私が精神的につらくて、
公園は遠いのと、遊具に乗せたり
追いかけるのがしんどくて。
かなり大きめ体重が先月の時点で11kgあります😇
頑張らないといけないですよね😭
実家は県外なので遊びにも行けません。
もーーーー
卵で育てたい😇笑
好きで妊娠して二人目産む事決めたのに
こんなのわがままでしかないですよね😔
コロナが憎い‼️
以上、吐き出したかっただけです🥲
厳しいご意見やご批判はお控えいただきたいです。
かなりメンタルにきてます😊
- へも(生後1ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
私も支援センター行ってましたが
支援センターの先生達は
ママを助けるのが私たちの役目って言ってました🤗
へもさんのように2人目が出来ると来る子が多いよ〜とも言ってたけど
地域によって形態が違うので一概には言えませんが
支援センターでは甘えていいと思います🤗
![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★
めちゃくちゃお気持ち分かります😭
うちの息子もやんちゃで活発で、、、。笑
支援センターではお部屋で遊んでられず、外に出たくて脱走するのでここ何ヶ月も行ってません。
毎日近所の公園ばっかりです。
つわりもあったので、室内用ジャングルジムを買ったのですが、それでは満足せず結局毎日公園に連れて行ってます😅
公園でも人のおもちゃが気になったり、お散歩してるおばあちゃんが気になって、人に近づいたりどこか行っちゃうので抱っこや追いかけてばっかりで大変です😇😇
2人目妊娠したのは息子に何も関係ないのに、息子に対してイライラしちゃって毎日ダメな母親だなって思ってます😭
1人のうちにたくさん甘えさせてあげたいけど、うちも12キロあるので抱っこもしんどいです😭
-
へも
コメントありがとうございます😊
かなりしんどいですよね💦
脱走するのを追いかけるのもしんどいし
周りの子が大人しく遊んでるのに…とも思ってしまって😭
公園、うちも行ってます😂✨
でももうお腹が出てきて付き合うのが大変になり、
支援センターに切り替えたら今度は脱走ばっかりで😂
旦那がいる時は公園で心置きなく遊ばせることができるので
休みのたんびに公園連れてってます💦笑
息子にあたるのは大間違いなのに
怒ったりする事も増えてきて自己嫌悪ばかりです😢
妊娠中で、つわりの時期だと尚更しんどいですよね😭
思うように行かなくてさらにイライラして…
ね!抱っこたくさんしてあげたいのに
お腹も苦しいし、どうすればーって毎日悩みますよね😢😢- 4月22日
へも
コメントありがとうございます😊
そう言ってもらえるとすごいこころが軽くなりますよね〜😢✨
うちもきっとそんな感じだと思います😭
心苦しく感じる時が多いですが
行ける時は行こうと思います😢